専門魔術工
戦術工(専門戦術/総合戦術) / 防術工(専門防術/総合防術)
闘術工(専門闘術/総合闘術) / 魔術工(専門魔術/総合魔術)
聖術工(専門聖術/総合聖術) / 猟術工(専門猟術/総合猟術)
斬術工(専門斬術/総合斬術) / 忍術工(専門忍術/総合忍術)
紹介
深い技術の追求を目指した魔術工の専門職。
魔術工の専門性に特化した職能を取得する。
スポンサーリンク
性能
能力補正(基礎能力)
※能力補正は昇進しても変化しない。
HP | MP | 攻撃 | 命中 | 物防 | 異攻 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
補正率 | 低 | 高 | 低 | 低 | 低 | 高 |
スキル(専門職)
※P:パッシブスキル、A:アクティブスキル
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
異術収束 | 1 | A | 6 | Lv5 | 1 | 戦闘中、使用者の異術等級を強化。 異術効果+50% |
2 | 7 | 2 | 異術効果+75% | |||
3 | 7 | 3 | 異術効果+100% | |||
4 | 8 | 4 | 異術効果+125% | |||
5 | 8 | 5 | 異術効果+150% | |||
パイロキネシス | 1 | A | 3 | Lv1 | 1 | 敵1体に火属性攻撃。土に有効。水無効。 |
2 | 4 | 2 | ダメージ+20% | |||
3 | 5 | 3 | ダメージ+45% | |||
4 | 9 | 4 | 敵1列に火属性攻撃。土に有効。水無効。 ダメージ+75% / 敵数で威力低下あり | |||
5 | 10 | 5 | ダメージ+110% / 敵数で威力低下あり | |||
6 | 11 | 6 | ダメージ+150% / 敵数で威力低下あり | |||
7 | 12 | 7 | ダメージ+195% / 敵数で威力低下あり | |||
アクアキネシス | 1 | A | 3 | Lv5 | 1 | 敵1体に水属性攻撃。火に有効。雷無効。 |
2 | 4 | 2 | ダメージ+20% | |||
3 | 5 | 3 | ダメージ+45% | |||
4 | 9 | 4 | 敵1列に水属性攻撃。火に有効。雷無効。 ダメージ+75% / 敵数で威力低下あり | |||
5 | 10 | 5 | ダメージ+110% / 敵数で威力低下あり | |||
6 | 11 | 6 | ダメージ+150% / 敵数で威力低下あり | |||
7 | 12 | 7 | ダメージ+195% / 敵数で威力低下あり | |||
エレキキネシス | 1 | A | 3 | Lv5 | 1 | 敵1体に雷属性攻撃。水に有効。土無効。 |
2 | 4 | 2 | ダメージ+20% | |||
3 | 5 | 3 | ダメージ+45% | |||
4 | 9 | 4 | 敵1列に雷属性攻撃。水に有効。土無効。 ダメージ+75% / 敵数で威力低下あり | |||
5 | 10 | 5 | ダメージ+110% / 敵数で威力低下あり | |||
6 | 11 | 6 | ダメージ+150% / 敵数で威力低下あり | |||
7 | 12 | 7 | ダメージ+195% / 敵数で威力低下あり | |||
アースキネシス | 1 | A | 3 | Lv1 | 1 | 敵1体に土属性攻撃。雷に有効。火無効。 |
2 | 4 | 2 | ダメージ+20% | |||
3 | 5 | 3 | ダメージ+45% | |||
4 | 9 | 4 | 敵1列に土属性攻撃。雷に有効。火無効。 ダメージ+75% / 敵数で威力低下あり | |||
5 | 10 | 5 | ダメージ+110% / 敵数で威力低下あり | |||
6 | 11 | 6 | ダメージ+150% / 敵数で威力低下あり | |||
7 | 12 | 7 | ダメージ+195% / 敵数で威力低下あり | |||
ダークカタストロフ | 1 | A | 25 | Lv25 | 5 | 敵全体に闇属性攻撃。光に有効。 敵数で威力低下あり |
2 | 27 | 6 | ダメージ+20% / 敵数で威力低下あり | |||
3 | 29 | 7 | ダメージ+40% / 敵数で威力低下あり | |||
4 | 31 | 8 | ダメージ+60% / 敵数で威力低下あり | |||
ペンタキネシス | 1 | A | 21 | Lv30 | 5 | 敵1体に火・水・雷・土・闇属性の攻撃 |
2 | 23 | 6 | ダメージ+20% | |||
3 | 25 | 7 | ダメージ+40% | |||
4 | 27 | 8 | ダメージ+60% | |||
異術バリア | 1 | A | 4 | Lv1 | 1 | 異術攻撃と即死を含む状態以上を軽減 1ターンのみ軽減 |
2 | 5 | 2 | 軽減率+5% / 1ターンのみ軽減 | |||
3 | 6 | 3 | 軽減率+10% / 1ターンのみ軽減 | |||
4 | 7 | 4 | 軽減率+15% / 1ターンのみ軽減 | |||
持続異術バリア | 1 | A | 8 | Lv1 | 1 | 異術攻撃と即死を含む状態以上を軽減 5%軽減 / 拠点に帰還するまで継続 |
2 | 10 | 2 | 10%軽減 / 拠点に帰還するまで継続 | |||
3 | 12 | 3 | 15%軽減 / 拠点に帰還するまで継続 | |||
4 | 14 | 4 | 20%軽減 / 拠点に帰還するまで継続 | |||
長距離攻撃バリア | 1 | A | 20 | Lv25 | 5 | 敵の遠距離物理攻撃から味方1人を守る 戦闘中継続 |
2 | 15 | 6 | MP消費量減少 / 戦闘中継続 | |||
3 | 40 | 7 | 敵の遠距離物理攻撃から味方全員を守る 戦闘中継続 | |||
スローキネシス | 1 | A | 5 | Lv1 | 1 | 敵1体の回避率が減少。 10%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 |
2 | 6 | 2 | 15%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 | |||
3 | 7 | 3 | 20%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 | |||
4 | 11 | 4 | 敵1列の回避率が減少。 20%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 | |||
5 | 12 | 5 | 25%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 | |||
6 | 13 | 6 | 30%減少 / 50%まで効果蓄積 / 戦闘中継続 | |||
ツエ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「ツエ」の異術攻撃力が上昇。 異術攻撃力+10% |
2 | - | 6 | 異術攻撃力+20% | |||
3 | - | 7 | 異術攻撃力+30% | |||
4 | - | 8 | 異術攻撃力+40% | |||
5 | - | 9 | 異術攻撃力+50% | |||
攻撃異術習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 異術攻撃によるダメージが上昇。 ダメージ+20% |
2 | - | 6 | ダメージ+40% | |||
3 | - | 7 | ダメージ+60% | |||
4 | - | 8 | ダメージ+80% | |||
5 | - | 9 | ダメージ+100% | |||
HP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大HPが100上昇する。 HP成長限界まで何度でも習得可能 |
MP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大MPが25上昇する。 MP成長限界まで何度でも習得可能 |
スポンサーリンク
特徴・使用感等
異術攻撃に特化した後衛の攻撃役。
全体攻撃「ダークカタストロフ」と単体攻撃「ペンタキネシス」が目玉。
ザコ・ボス問わずに安定した攻撃役として活躍可能。
ただし、職能ポイントや消費MPの関係で本領を発揮するのは終盤以降の超晩成タイプ。
育成段階では火力の面では総合魔と大差がない。
ただし、各種補助スキルの上限で勝るので総合魔に劣るわけではない。
特に専門魔限定の「長距離攻撃バリア」は防御面で超優秀。
スキル詳細
ペンタキネシス
単体用のメイン火力。
脅威の5連続攻撃。
1発1発はそこまでの威力ではないが合計ダメージはかなり高くなる。
属性の影響を受けるが、無効化と弱点特攻はセットで発動するので差し引き0。
ダークカタストロフ
範囲用のメイン火力。
ゲーム内でも貴重な準備なし全体攻撃。
(準備なし全体攻撃はこれと専門猟術の一斉掃射の2つだけ。)
ダメージは低めだが各種パッシブでかなりの底上げが可能。
逆に言うとパッシブで底上げをしないと微妙な火力とも・・・
4属性キネシス
Lv30以降であっても弱点が突ける場面では範囲攻撃としてそこそこ有用。
ただし、職能ポイント的にきついので切ってしまってよい。
(代わりに攻撃パッシブにポイントをつぎ込む。)
長距離攻撃バリア
ゲーム内でも最強の防御スキル。
敵の遠距離物理攻撃を無効化する。
味方の後列への物理攻撃・物理攻撃スキルは完封できる。
(過去作のレンジブレイク相当のスキル。)
物理攻撃力が強力なボス戦の難易度に大きく影響する。
異術やブレスには無力だが、後列の被弾を大きく減らすことができる。
1度使えばブレイクされるまで効果が常駐するのも強み。
ツエ習熟 & 攻撃異術習熟
上級職の目玉パッシブ。
効果は微妙に異なるが両者ともに異術の火力を大きく伸ばしてくれる。
この2つのパッシブのおかげで上級職になると優秀な火力職になれる。
育成方法(ビルド)
能力値
ひたすら知力を上げるだけ。
十分なMPが確保できたら速力や運気もある程度強化していく感じでOK。
HPに不安があるなら体力を15くらいまで上げておきたい。
(本編クリア後は体力20程度欲しい。)
職能(スキル振り)
Lv30までは4属性キネシスを主砲として使うことになる。
基本職と同じようにダンジョンごと振り直して使おう。
Lv25になったら「長距離攻撃バリア」をMAXに。
Lv30からは「ダークカタストロフ」と「ペンタキネシス」の2つをメインに使う。
4属性キネシスを全部捨て、ポイントを節約するのもあり。
利便性は落ちるが浮いたポイントを他のスキルに回すことができる。
余ったポイントは各種補助スペルや火力パッシブ(ツエ習熟&攻撃異術習熟)の習得に。