Top / 職種 / 戦術工 / 総合

総合戦術工

紹介

豊富な経験を経て完成する戦術工の総合職。
防術工の職能の一部を兼ね備える。

スポンサーリンク

性能

能力補正(基礎能力)

※能力補正は昇進しても変化しない。

HPMP攻撃命中物防異攻備考
補正率

スキル(総合職)

※P:パッシブスキル、A:アクティブスキル

名称等級分類消費習得必要効果
名称等級分類消費習得必要効果
マルチヒッター1A4Lv51全種別への与ダメージと命中率が上昇。
 ダメージ+50% / 命中率+25%
252 ダメージ+60% / 命中率+25%
353 ダメージ+70% / 命中率+25%
464 ダメージ+80% / 命中率+25%
565 ダメージ+90% / 命中率+25%
パワースイング1A5Lv11行動は遅いが、敵1体に大ダメージ。
 ダメージ+100% / 行動順低下
262 ダメージ+115% / 行動順低下
363 ダメージ+130% / 行動順低下
474 ダメージ+145% / 行動順低下
575 ダメージ+160% / 行動順低下
686 ダメージ+175% / 行動順低下
787 ダメージ+190% / 行動順低下
ビッグスイング1A6Lv51対象1体とその左右の敵に分散ダメージ。
 左右分散ダメージ-50%
272 対象ダメージ+10% 左右分散ダメージ-50%
373 対象ダメージ+20% 左右分散ダメージ-40%
484 対象ダメージ+30% 左右分散ダメージ-40%
585 対象ダメージ+40% 左右分散ダメージ-30%
696 対象ダメージ+50% 左右分散ダメージ-30%
797 対象ダメージ+60% 左右分散ダメージ-30%
ワイルドスイング1A6Lv11敵1列に、1~3回の連続攻撃。
 ダメージ-20%
272 ダメージ-10%
373 (ダメージ補正なし)
484敵1列に、1~4回の連続攻撃。
 ダメージ+10%
585 ダメージ+20%
前衛防護1A3Lv11味方前列への単体攻撃を一的確率で防護
 警護率60% / 回避率+25%
242 警護率65% / 回避率+30%
343 警護率70% / 回避率+35%
454 警護率75% / 回避率+40%
後衛防護1A3Lv11味方後列への単体攻撃を一的確率で防護
 警護率60% / 回避率+25%
242 警護率65% / 回避率+30%
343 警護率70% / 回避率+35%
454 警護率75% / 回避率+40%
守備優先1A9Lv2554ターン、物理防御増加、攻撃力少。
 物理防御+20% / 攻撃力-50%
2116 物理防御+35% / 攻撃力-50%
3137 物理防御+50% / 攻撃力-50%
ヤイバ習熟1P-Lv15装備中の「ヤイバ」の攻撃力が上昇。
 武器攻撃力+5%
2-6 武器攻撃力+10%
3-7 武器攻撃力+15%
4-8 武器攻撃力+20%
5-9 武器攻撃力+25%
ヤリ習熟1P-Lv15装備中の「ヤリ」の攻撃力が上昇。
 武器攻撃力+5%
2-6 武器攻撃力+10%
3-7 武器攻撃力+15%
4-8 武器攻撃力+20%
5-9 武器攻撃力+25%
オノ習熟1P-Lv15装備中の「オノ」の攻撃力が上昇。
 武器攻撃力+5%
2-6 武器攻撃力+10%
3-7 武器攻撃力+15%
4-8 武器攻撃力+20%
5-9 武器攻撃力+25%
タテ習熟1P-Lv15装備中の「タテ」の物理防御力が上昇。
 タテ防御力+10
2-6 タテ防御力+20
3-7 タテ防御力+30
4-8 タテ防御力+40
5-9 タテ防御力+50
無心1P-Lv11命中率が上昇。
 命中率+15%
2-2 命中率+30%
3-3 命中率+45%
追撃1P-Lv11敵に攻撃が命中した際、稀に追撃する。
 発生率+25% / 腕力と運気で発生率上昇
2-2 発生率+30% / 腕力と運気で発生率上昇
3-3 発生率+35% / 腕力と運気で発生率上昇
4-4 発生率+40% / 腕力と運気で発生率上昇
5-5 発生率+45% / 腕力と運気で発生率上昇
防護反撃1P-Lv13味方を防護した際、高命中の強力な反撃。
 最低発生率50% / 速力と運気で発生率上昇
2-4 最低発生率60% / 速力と運気で発生率上昇
3-5 最低発生率70% / 速力と運気で発生率上昇
4-6 最低発生率80% / 速力と運気で発生率上昇
5-7 最低発生率90% / 速力と運気で発生率上昇
闘魂1P-Lv11瀕死になった時、稀にHP1で生き残る。
 発生率+5% / 体力と運気で発生率上昇
2-2 発生率+10% / 体力と運気で発生率上昇
3-3 発生率+15% / 体力と運気で発生率上昇
4-4 発生率+20% / 体力と運気で発生率上昇
5-5 発生率+25% / 体力と運気で発生率上昇
防御修練1P-Lv11敵からのダメージを、一定確率で軽減。
 発生率+5% / 体力と運気で発生率上昇
2-2 発生率+10% / 体力と運気で発生率上昇
3-3 発生率+15% / 体力と運気で発生率上昇
緊急防護1P-Lv51一定確率で、後列の味方を防護する。
 発生率+5% / 速力で発生率上昇
2-2 発生率+10% / 速力で発生率上昇
3-3 発生率+15% / 速力で発生率上昇
HP上昇-P--5最大HPが100上昇する。
HP成長限界まで何度でも習得可能
MP上昇-P--5最大MPが25上昇する。
MP成長限界まで何度でも習得可能

スポンサーリンク

特徴・使用感等

アタッカー兼サブタンクの前衛職
職能的にメインタンクとするのは心もとない。)
パッと見は中途半端に映るが戦術工自体が優秀なので攻撃面は合格点。
ただし、専門職に比べると火力は劣るので防御面での活躍ができるように運用したい。

基本は攻撃役として動き、パッシブで防護をする形にするのがオススメ。
火力を落とすことなく戦術の高い防御力を活かせるので意外と便利。

スキル詳細

パワースイング

総合戦術の主砲1。
Lvアップ時の攻撃力の伸びが大きいので鍛えるほど強くなる。
最遅発動というデメリットを考慮してもかなり使い易い。
MP燃費がいいのも○。

  • Lv7でのダメージ期待値は290%(MP8消費)。

防護反撃

威力は約150%(通常攻撃の1.5倍)。
発動率も命中率もかなり高いので防護できる状況ならかなりのダメージソースとなる。

  • 敵の連続攻撃を連続で防護しても1回しか発動しない。

緊急防護

Lv3限界だが防御面では最重要スキル。
発動率は速力を上げて補いたい。
メイン盾で庇い損ねた場面で発動する、のが理想的。

守備優先

ターン制限、習得ポイントの重さ、諸々含めて微妙。
これを習得する前に他のスキルを充実させたい。

育成方法(ビルド)

能力値

積極的にサブタンクとして運用するなら体力・速力が重要
特に速力を上げて「緊急防護」「防護反撃」の発動率を補強しておくと攻守に有利。
なので腕力・体力・速力・運気の4項目を強化することになる。
どの項目をどれくらい伸ばすか各人の好みで。

  • サブタンクなら体力20以上は欲しい。

職能(スキル振り)

基本は攻撃役なので攻撃スキル攻撃パッシブを重視すること。
MPが少ない職なので攻撃スキルはLv3 or Lv5止めにしておくのがオススメ。

サブタンクとしての役目は
・前衛警護と後衛警護は習得しない
防御修練緊急防護をLvMAXまで習得。
防護反撃をLv1だけ習得。
という防御反撃スタイルのスキル構成がオススメ。