専門忍術工
戦術工(専門戦術/総合戦術) / 防術工(専門防術/総合防術)
闘術工(専門闘術/総合闘術) / 魔術工(専門魔術/総合魔術)
聖術工(専門聖術/総合聖術) / 猟術工(専門猟術/総合猟術)
斬術工(専門斬術/総合斬術) / 忍術工(専門忍術/総合忍術)
紹介
深い技術の追求を目指した忍術工の専門職。
忍術工の専門性に特化した職能を取得する。
スポンサーリンク
性能
能力補正(基礎能力)
※能力補正は昇進しても変化しない。
HP | MP | 攻撃 | 命中 | 物防 | 異攻 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
補正率 | 普 | 低 | 高 | 高 | 高 | 低 |
スキル(専門職)
※P:パッシブスキル、A:アクティブスキル
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
隠れる | - | A | なし | - | - | 一部職能使用のための「隠密」に入る。 失敗する可能性あり / 戦闘開始時は必ず成功 |
闇討ち | 1 | A | 5 | Lv1 | 1 | 「隠密」から、敵1体に防御を貫く襲撃。 ダメージ+50% / 命中率+25% / 防御貫通 |
2 | 6 | 2 | ダメージ+60% / 命中率+30% / 防御貫通 | |||
3 | 6 | 3 | ダメージ+70% / 命中率+35% / 防御貫通 | |||
4 | 7 | 4 | ダメージ+80% / 命中率+40% / 防御貫通 | |||
5 | 7 | 5 | ダメージ+90% / 命中率+45% / 防御貫通 | |||
6 | 8 | 6 | ダメージ+100% / 命中率+50% / 防御貫通 | |||
7 | 8 | 7 | ダメージ+110% / 命中率+55% / 防御貫通 | |||
8 | 9 | 8 | ダメージ+120% / 命中率+60% / 防御貫通 | |||
蝶の舞 | 1 | A | 20 | Lv1 | 5 | 「隠密」から、敵1体に2-5回の攻撃。 ダメージ-30% / 即死効果あり |
2 | 22 | 6 | ダメージ-20% / 即死効果あり | |||
3 | 24 | 7 | ダメージ-10% / 即死効果あり | |||
4 | 26 | 8 | 即死効果あり (ダメージ補正なし) | |||
止めの一撃 | 1 | A | 15 | Lv30 | 5 | 「隠密」継続で攻撃回数が増す必殺攻撃。 ダメージ+25% / 防御貫通 / 上限5ターン |
2 | 17 | 6 | ダメージ+50% / 防御貫通 / 上限5ターン | |||
3 | 19 | 7 | ダメージ+75% / 防御貫通 / 上限5ターン | |||
4 | 21 | 8 | ダメージ+100% / 防御貫通 / 上限5ターン | |||
幻影 | 1 | A | 6 | Lv1 | 1 | 幻影で隊への単体攻撃を1ターン守る。 失敗すると通常ダメージ / 回避率+75% |
2 | 7 | 2 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+85% | |||
3 | 7 | 3 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+95% | |||
4 | 8 | 4 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+105% | |||
5 | 8 | 5 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+110% | |||
6 | 9 | 6 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+120% | |||
7 | 10 | 7 | 失敗すると通常ダメージ / 回避率+130% | |||
雲隠れ | 1 | A | 15 | Lv5 | 1 | 敵全体の命中率減少、必ず「隠密」する。 敵の命中-10% / 命中率減少は戦闘中継続 |
2 | 15 | 2 | 敵の命中-15% / 命中率減少は戦闘中継続 | |||
3 | 15 | 3 | 敵の命中-20% / 命中率減少は戦闘中継続 | |||
4 | 15 | 4 | 敵の命中-25% / 命中率減少は戦闘中継続 | |||
5 | 15 | 5 | 敵の命中-30% / 命中率減少は戦闘中継続 | |||
気配殺しの術 | 1 | A | 6 | Lv5 | 1 | 敵との遭遇率が半分に、敵レベルも下降。 敵レベル-2 / 拠点に帰還するまで継続 |
2 | 7 | 2 | 敵レベル-4 / 拠点に帰還するまで継続 | |||
3 | 8 | 3 | 敵レベル-6 / 拠点に帰還するまで継続 | |||
二刀流 | 1 | P | - | Lv1 | 1 | 片手持ち武器を二刀流で装備できる。 ただし、装備の攻撃(左)-20% |
2 | - | 2 | ただし、装備の攻撃(左)-15% | |||
3 | - | 3 | ただし、装備の攻撃(左)-10% | |||
4 | - | 4 | ただし、装備の攻撃(左)-5% | |||
5 | - | 5 | (ペナルティーなし) | |||
タンバ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「タンバ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
コブシ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「コブシ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
カタナ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「カタナ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
トバシ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「トバシ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
連撃の心得 | 1 | P | - | Lv25 | 5 | 攻撃回数が稀に上昇。即死効果もあり。 発生率+10% / 運気で発生率上昇 |
2 | - | 6 | 発生率+15% / 運気で発生率上昇 | |||
3 | - | 7 | 発生率+20% / 運気で発生率上昇 | |||
4 | - | 8 | 発生率+25% / 運気で発生率上昇 | |||
身代わりの術 | 1 | P | - | Lv5 | 1 | 攻撃を一定確率で回避する。 発生率+5% / 速力と運気で発生率上昇 |
2 | - | 2 | 発生率+10% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
3 | - | 3 | 発生率+15% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
4 | - | 4 | 発生率+20% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
5 | - | 5 | 発生率+25% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
6 | - | 6 | 発生率+30% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
HP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大HPが100上昇する。 HP成長限界まで何度でも習得可能 |
MP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大MPが25上昇する。 MP成長限界まで何度でも習得可能 |
スポンサーリンク
特徴・使用感等
攻撃性能を強化したタンク兼中衛攻撃職。
高Lvの幻影を駆使したタンク役も可能だが、それなら総合職のほうが何かと便利。
作中屈指の攻撃パッシブ「連撃の心得」の瞬発力を活かした攻撃役がおすすめ。
最強ランクのコブシとカタナが装備できるため装備面でも恵まれている。
防御面も「身代わりの術」のおかげで地味に粘り強い。
ただし、隠密前提となるので運ゲーになる部分も多い。
博打性が高いロマン砲的な火力役と言える。
もちろん専業タンク役としても十分活躍可能。
スキル詳細
※隠密前提のスキルは使用前に敵に発見されると不発になる(発動しない)。
闇討ち
主砲候補1。
防御貫通効果があるので安定したダメージが期待できる。
さらに連撃の心得が発動すれば5桁近いダメージになる。
- Lv8でのダメージ期待値は220%(MP9消費)。
蝶の舞
主砲候補2。
防御貫通効果こそないものの攻撃毎に連撃判定されるのが強み。
うまくかみ合えば1行動で5桁ダメージが期待できるロマン技。
MP消費がかなり厳しいことが弱点。
- Lv8でのダメージ期待値は350%(MP26消費)。
止めの一撃
隠れる継続ターンに応じて攻撃回数が倍増していく。
(5ターンで攻撃回数5倍。連撃が重複すれば10倍。)
最大時の威力はかなりのものになるが実際のところは5ターン隠れ続けるのは困難。
また発動時に自動的に発見されてしまう。
タンク役で幻影や雲隠れでサポートしながら隙を見て発動するのがメインか。
単純に攻撃目当てなら蝶の舞を使ったほうが上。
(隠密が解除されないなら超の舞連打が圧倒的に強力。)
- Lv4&5ターン経過でのダメージ期待値は1000%(MP21消費)。
雲隠れ
高Lvにすると敵の命中を大きく下げることができる。
これを使っておけば幻影での回避がより容易になる。
Lvを上げても消費MPが増加しないのも嬉しい。
連撃の心得
攻撃回数が2倍になる。
(攻撃回数+1ではない!)
例えば3ヒットの武器なら6ヒットになる。
攻撃スキル使用時に発動すればダメージが約2倍に跳ね上がる。
育成方法(ビルド)
能力値
基本職同様に役割に応じて重要な能力値が異なる。
ただし、専門職にする場合は圧倒的に攻撃役運用がオススメ。
なので体力を15まで上げたら、後は腕力・速力・運気を並行して上げていくになる。
(本編クリア後は体力20程度欲しい。)
職能(スキル振り)
Lv25の連撃の心得まではタンク運用になる。
タンク運用なら幻影・雲隠れ・MP上昇を適当に習得しておけばOK。
Lv25以降の攻撃役運用では連撃の心得を最優先でMAXに。
後は攻撃スキルとその他パッシブを順次強化していく感じになる。
攻撃スキルは3 or 5で止めておくとMP燃費的に使い易い。
一応、幻影も強化しておくと臨時時のサブタンクとして十分に実用的。