キャラ育成・稼ぎ
基礎知識
狩場は自分で作るんだ!
- 「マモノの花」で敵シンボルを作成する。
- マモノの花を使えば任意の場所に敵シンボルを設置できる。
- 近距離にまとめて設置すれば効率良くトレハンが可能になる。
- 「イヤシの花」で回復ポイントを作成する。
- イヤシの花を調べるとHPとMPが回復する。
- マモノの花の近くに設置すれば拠点に帰らずに補給が可能になる。
- 「オオトビラの花」で移動時間を短縮。
- マモノ花地帯の近くにオオトビラを設置して直接移動できるようにする。
- 中盤からはオオトビラの花は複数所持できるようになり便利。
- マモノ花地帯の近くにオオトビラを設置して直接移動できるようにする。
- 敵を倒す際には神電スイッチで。
- 神電スイッチ効果中に敵を倒せば宝箱の中身が増加する。
スポンサーリンク
キャラ育成・ビルド
各クラスごとの育成方法やビルドは職種以下のページ参照。
昇進(能力向上アルゲン)について
通常進行ではあまり数を拾えない。
(本編終盤に6個、クリア直前に8個集まる感じ。)
数が必要なら夢幻砦で集めるのがオススメ。
上記は中盤から利用できるので早い段階で味方全員を昇進させられる。
- 能力向上アルゲン入手場所
- 本編
- クリア後
稼ぎプレイ
序盤
序盤は狩場の選択肢がない。
まだオオトビラの花もないので奥地に行くのも難しい。
拠点から徒歩で行ける場所が狩場の候補になる。
99行区 採掘層 隠し穴
X22Y16周辺の序盤から行けるエリアにマモノの花を使う。
(ご丁寧に上記にはマモノの花が入った宝箱が置いてある。)
拠点から徒歩で簡単に向かえ、いきなりDランク装備が拾える。
敵も飛びぬけて強いわけではないので連戦もしやすい。
ぶっちゃけ99行区終了まではここだけでOK。
中盤~終盤
オオトビラの花入手後からが本番(99行区突破後)。
ここらへんからやっと効率的に稼ぎができるようになる。
不死メインのダンジョンでの狩り
99行区突破後からは不死の敵ばかりが出現するダンジョンが何個か登場する。
ここは不死対策の武器を持っていけば簡単に倒せるので連戦がしやすい。
対象となるのは以下
・巡礼墓地 全域:D-Cランク装備
・大聖堂 全域:C-Bランク装備
狩場自体は適当な広間にマモノ花設置して自分で作成すること。
異人子宮(0行区以降)
この時期になるとマモノのニ~三連花が追加され、よりいい装備が取れるようになる。
異人子宮は敵のほとんどが神秘 or 怪獣なので対策しやすい。
また水属性属性の敵が多いので雷弱点を狙い易いのも○。
(無・水・雷の3属性しかいないので雷1本で攻略可能。)
ここではC-Aランク装備がドロップする。
本編クリアまではここで狩るのがオススメ。
クリア後
教皇の記憶 & 死星の記憶
教皇の記憶・死星の記憶は敵種が偏っているので対応した装備があれば有利に戦える。
教皇の記憶では「不死」が、死星の記憶では「神秘」が出やすい。
ここではB-Sランク装備がドロップする。
○○の城:無限牢獄
(○○の城はDLCのラストダンジョン。)
ネズミやイシモチのような弱めの敵が多いので連戦がしやすい。
(記憶ダンジョンよりも戦闘が楽。)
最高級装備も取れるので最終盤はここがオススメ。
○○の城:4F
(○○の城はDLCのラストダンジョン。)
たぶんゲーム中で最高級装備がもっともドロップするエリア。
(素の状態での)Sランク装備もここでなら高確率で入手可能。
ただし、相応に敵も強いので注意。
スポンサーリンク
備考
ステータス強化アイテムについて
高額だがアルゲンで購入(作成)できる。
なので、時間をかければステMAXも可能。
(昇進用の能力向上アルゲンは必要数が少ないので割愛)
- 能力ダマ
- アルゲンを貯めて拠点で作成(1pで100万AG)。
- 昇進試験の2回目以降のクリア報酬。
- ただしこちらはかなりの高難易度なので注意。
- 職能ダマ
ダンジョンのランダム宝箱
ランダムの採集ポイントや宝箱は拠点からダンジョンに入った時点で生成される。
1層に最低1つランダム設置される模様。
狭い階層にオオトビラ+マモノ花を設置して一緒に回れば金策効率が多少だがアップする。