総合防術工
戦術工(専門戦術/総合戦術) / 防術工(専門防術/総合防術)
闘術工(専門闘術/総合闘術) / 魔術工(専門魔術/総合魔術)
聖術工(専門聖術/総合聖術) / 猟術工(専門猟術/総合猟術)
斬術工(専門斬術/総合斬術) / 忍術工(専門忍術/総合忍術)
紹介
豊富な経験を経て完成する防術工の総合職。
聖術工と闘術工の職能の一部を兼ね備える。
スポンサーリンク
性能
能力補正(基礎能力)
※能力補正は昇進しても変化しない。
HP | MP | 攻撃 | 命中 | 物防 | 異攻 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
補正率 | 高 | 低 | 普 | 普 | 高 | 低 |
スキル(総合職)
※P:パッシブスキル、A:アクティブスキル
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 等級 | 分類 | 消費 | 習得 | 必要 | 効果 |
集中 | - | A | なし | - | - | 一部職能使用のための「集中」に入る。 命中+25% / 該当技能使用で「集中」解除 |
タテ殴り | 1 | A | 4 | Lv1 | 1 | 気絶させ易い、盾の希少度に応じた攻撃。 ダメージ+50%以上 / 気絶発生率+5% |
2 | 5 | 2 | ダメージ+60%以上 / 気絶発生率+7% | |||
3 | 5 | 3 | ダメージ+70%以上 / 気絶発生率+9% | |||
4 | 6 | 4 | ダメージ+80%以上 / 気絶発生率+11% | |||
5 | 6 | 5 | ダメージ+90%以上 / 気絶発生率+13% | |||
6 | 7 | 6 | ダメージ+100%以上 / 気絶発生率+15% | |||
鉄山撃 | 1 | A | 9 | Lv1 | 1 | 「集中」から、敵1体に高火力の攻撃。 ダメージ+200% / 命中率-25% |
2 | 11 | 2 | ダメージ+250% / 命中率-25% | |||
3 | 11 | 3 | ダメージ+300% / 命中率-25% | |||
4 | 13 | 4 | ダメージ+350% / 命中率-25% | |||
前衛防護 | 1 | A | 3 | Lv1 | 1 | 味方前列への単体攻撃を一的確率で防護 警護率60% / 回避率+25% |
2 | 4 | 2 | 警護率65% / 回避率+30% | |||
3 | 4 | 3 | 警護率70% / 回避率+35% | |||
4 | 5 | 4 | 警護率75% / 回避率+40% | |||
5 | 5 | 5 | 警護率80% / 回避率+45% | |||
6 | 6 | 6 | 警護率85% / 回避率+50% | |||
後衛防護 | 1 | A | 3 | Lv1 | 1 | 味方後列への単体攻撃を一的確率で防護 警護率60% / 回避率+25% |
2 | 4 | 2 | 警護率65% / 回避率+30% | |||
3 | 4 | 3 | 警護率70% / 回避率+35% | |||
4 | 5 | 4 | 警護率75% / 回避率+40% | |||
5 | 5 | 5 | 警護率80% / 回避率+45% | |||
6 | 6 | 6 | 警護率85% / 回避率+50% | |||
全体防護 | 1 | A | 14 | Lv25 | 5 | 隊への単体攻撃を一的確率で防護 警護率80% / 回避率+25% / ダメージ減少 |
2 | 16 | 6 | 警護率85% / 回避率+25% / ダメージ減少 | |||
3 | 18 | 7 | 警護率90% / 回避率+25% / ダメージ減少 | |||
メディ | 1 | A | 2 | Lv1 | 1 | 味方1人のHPを回復。 |
2 | 3 | 2 | 回復量×2倍 | |||
3 | 4 | 3 | 回復量×3倍 | |||
4 | 5 | 4 | 回復量×4倍 | |||
ヘルスメディ | 1 | A | 7 | Lv1 | 1 | 味方1人の状態異常を回復。 |
2 | 5 | 2 | MP消費量減少 / 行動順位が上昇 | |||
3 | 3 | 3 | MP消費量減少 / 行動順位が上昇 | |||
異術力ダウン | 1 | A | 10 | Lv1 | 5 | 敵1体の異術攻撃力や等級が減少。 20%減少 / 戦闘中継続 |
2 | 14 | 6 | 30%減少 / 戦闘中継続 | |||
3 | 18 | 7 | 40%減少 / 戦闘中継続 | |||
4 | 30 | 8 | 敵1列の異術攻撃力や等級が減少。 50%減少 / 戦闘中継続 | |||
剛力の心得 | 1 | P | - | Lv25 | 2 | 両手持ち武器を右手のみで装備できる。 習得中、命中率-30% / 回避率-30% |
2 | - | 3 | 習得中、命中率-20% / 回避率-20% | |||
3 | - | 4 | 習得中、命中率-10% / 回避率-10% | |||
4 | - | 5 | (習得中のペナルティーなし) | |||
ヤイバ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「ヤイバ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
ヤリ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「ヤリ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
ドンキ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「ドンキ」の攻撃力が上昇。 武器攻撃力+5% |
2 | - | 6 | 武器攻撃力+10% | |||
3 | - | 7 | 武器攻撃力+15% | |||
4 | - | 8 | 武器攻撃力+20% | |||
5 | - | 9 | 武器攻撃力+25% | |||
タテ習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 装備中の「タテ」の物理防御力が上昇。 タテ防御力+10 |
2 | - | 6 | タテ防御力+20 | |||
3 | - | 7 | タテ防御力+30 | |||
4 | - | 8 | タテ防御力+40 | |||
5 | - | 9 | タテ防御力+50 | |||
回復異術習熟 | 1 | P | - | Lv1 | 5 | 異術回復によるHP回復量が上昇。 HP回復量+20% |
2 | - | 6 | HP回復量+40% | |||
3 | - | 7 | HP回復量+60% | |||
4 | - | 8 | HP回復量+80% | |||
5 | - | 9 | HP回復量+100% | |||
防護反撃 | 1 | P | - | Lv1 | 3 | 味方を防護した際、高命中の強力な反撃。 最低発生率50% / 速力と運気で発生率上昇 |
2 | - | 4 | 最低発生率60% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
3 | - | 5 | 最低発生率70% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
4 | - | 6 | 最低発生率80% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
5 | - | 7 | 最低発生率90% / 速力と運気で発生率上昇 | |||
内氣功 | 1 | P | - | Lv1 | 1 | 自分のHPを毎ターン自動回復する。 回復量=最大HPの5% |
2 | - | 2 | 回復量=最大HPの8% | |||
3 | - | 3 | 回復量=最大HPの11% | |||
防御修練 | 1 | P | - | Lv1 | 1 | 敵からのダメージを、一定確率で軽減。 発生率+5% / 体力と運気で発生率上昇 |
2 | - | 2 | 発生率+10% / 体力と運気で発生率上昇 | |||
3 | - | 3 | 発生率+15% / 体力と運気で発生率上昇 | |||
4 | - | 4 | 発生率+20% / 体力と運気で発生率上昇 | |||
5 | - | 5 | 発生率+25% / 体力と運気で発生率上昇 | |||
緊急防護 | 1 | P | - | Lv5 | 1 | 一定確率で、後列の味方を防護する。 発生率+5% / 速力で発生率上昇 |
2 | - | 2 | 発生率+10% / 速力で発生率上昇 | |||
3 | - | 3 | 発生率+15% / 速力で発生率上昇 | |||
4 | - | 4 | 発生率+20% / 速力で発生率上昇 | |||
5 | - | 5 | 発生率+25% / 速力で発生率上昇 | |||
抗体 | 1 | P | - | Lv1 | 1 | 即死攻撃を含む状態異常への抵抗が上昇。 抵抗力+10% |
2 | - | 2 | 抵抗力+15% | |||
3 | - | 3 | 抵抗力+20% | |||
HP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大HPが100上昇する。 HP成長限界まで何度でも習得可能 |
MP上昇 | - | P | - | - | 5 | 最大MPが25上昇する。 MP成長限界まで何度でも習得可能 |
スポンサーリンク
特徴・使用感等
回復・補助系の能力を習得した防御反撃型のタンク職。
こちらも「全体防護」を習得するので盾役としても十分通用する。
上記と「防護反撃」「剛力の心得」のおかげで反撃でのダメージが期待できる。
タンク(防御面)以外でもパーティに貢献できるのが総合職の利点。
また全状態異常に効果がある「抗体」のおかげで即死防御以外は専門に勝る。
クリア後のLv帯になるまでは職能ポイントの関係で専門に劣らない活躍が可能。
(専門職であってもスキルをMAXまで上げるポイントの余裕がないため。)
スキル詳細
全体防護
防護の発生率が非常に高いのでかなり頼りになる。
ただし、専門職に比べると少しだけ劣る。
専門はLv4で95%。総合はLv3で90%。この5%の差をどう考えるか。
総合は防御力自体も専門に劣るのでボス戦では仲間のサポートがないとけっこう危険。
ボスの連続攻撃を全て防護するとかなりのダメージを受けてしまう。
防具エナジーや対強化ブレイクでフォローをしてやると安定するだろう。
異術力ダウン
実は貴重なデバフスキル。
(総合防術と総合魔術の2職しか習得できない。)
本編終盤~クリア後の敵異術は痛いのでこれの有無で被ダメが大きく変わる。
特にボスクラスの敵が使う異術で効果が顕著。
問題は総合防術ではこれを使っている暇があまりない点。
耐電スイッチで安全性を確保して使っていきたい。
剛力の心得
両手武器+盾装備が可能になるパッシブ。
これを習得すると両手武器の装備に関わらず命中と回避がダウンする。
(片手武器装備でも命中と回避が下がる。)
なので習得する場合は一挙にMAXまで覚えてしまおう。
防護反撃
威力は約150%(通常攻撃の1.5倍)。命中率も高め。
全体防護のおかげで発動機会はかなり多い。
剛力の心得と組み合わせると1発が馬鹿にならない火力になる。
- 敵の連続攻撃を連続で防護しても1回しか発動しない。
内氣功
高体力=最大HPが伸びるのでLv3でもかなりの回復量になる。
これだけでHP回復を賄えるほどではないが優先的に習得しておきたい。
抗体
ある意味最重要の防御パッシブ。
即死完全防御の専門に比べると見劣りするがこちらは「全ての状態異常」に対応。
(総合は即死攻撃で倒されることがけっこう多い。)
混乱や麻痺のような厄介な状態異常を防ぎ易くなる。
防具の抵抗に補正がかかるので防具もいいものを装備したい。
育成方法(ビルド)
能力値
基本職と同じく体力・速力・運気の3項目だけ上げていく感じでOK。
体力は20以上。本編クリア後は25以上は欲しい。
全体警護の燃費が悪いので知・霊を上げたいが悩ましいところ。
職能(スキル振り)
基本は盾役なので防御面を重視したスキル構成になる。
・タテ殴り:1のみ。
・前衛・後衛防護:3 or 5 → Lv25以降は全体防護1に振り直し。
・防護反撃:1だけででも十分機能する。
・内氣功:MAX推奨。被弾が多いので恩恵がかなりある。
・防御修練:2程度で十分。内氣功での回復に期待したほうがよい。
・緊急防護:できるだけ高く。
・抗体:MAX推奨。被弾が多いので恩恵がかなりある。
上記だけでも最後まで十分やっていける。