Top / 職種 / 闘術工

闘術工

紹介

主に拳での物理攻撃を行う異色の格闘戦士。
気の力を利用した範囲攻撃を得意とする。

スポンサーリンク

性能

能力補正(基礎能力)

HPMP攻撃命中物防異攻備考
補正率

スキル(基本職)

※P:パッシブスキル、A:アクティブスキル

名称等級分類消費習得必要効果
名称等級分類消費習得必要効果
集中-Aなし--一部職能使用のための「集中」に入る。
命中+25% / 該当技能使用で「集中」解除
気合弾1A5Lv51敵1体に放つ、高火力の遠距離攻撃。
 ダメージ+50%
262 ダメージ+60%
363 ダメージ+70%
鉄山撃1A9Lv11「集中」から、敵1体に高火力の攻撃。
 ダメージ+200% / 命中率-25%
2112 ダメージ+250% / 命中率-25%
3113 ダメージ+300% / 命中率-25%
4134 ダメージ+350% / 命中率-25%
諸刃撃1A5Lv11使用者も傷つく、敵1体への高火力攻撃。
 ダメージ+100% / ダメージの20%被弾
262 ダメージ+125% / ダメージの18%被弾
363 ダメージ+150% / ダメージの18%被弾
474 ダメージ+175% / ダメージの16%被弾
575 ダメージ+200% / ダメージの16%被弾
旋風撃1A7Lv11敵1列に対する範囲攻撃。
 ダメージ-20%
282 ダメージ-10%
383 (ダメージ補正なし)
494 ダメージ+10%
595 ダメージ+20%
反撃1P-Lv51敵に攻撃された際、一定確率で反撃する。
 発生率+25% / 速力と運気で発生率上昇
2-2 発生率+30% / 速力と運気で発生率上昇
3-3 発生率+35% / 速力と運気で発生率上昇
内氣功1P-Lv11自分のHPを毎ターン自動回復する。
 回復量=最大HPの5%
2-2 回復量=最大HPの8%
3-3 回復量=最大HPの11%
HP上昇-P--5最大HPが100上昇する。
HP成長限界まで何度でも習得可能
MP上昇-P--5最大MPが25上昇する。
MP成長限界まで何度でも習得可能

スポンサーリンク

特徴・使用感等

癖は強いが強力な攻撃スキルを揃える前衛職
基本職の段階で単体強攻撃と範囲攻撃を習得するので場面を選ばずに活躍可能。
ちなみに純粋な範囲攻撃(旋風撃)を全職で最速で習得できる。
そのため特にザコ戦で活躍してくれるだろう
MP管理が重要なゲームなので素殴りで火力が出る点も○。

防御力自体はあまり高くないが「内氣功」である程度カバー可能。
前衛としては少し脆いが序盤の間なら問題なく戦えるはず。

装備可能な武器・防具の種類が比較的少ないことが弱点か
ちなみにコブシ武器だけでなくドンキも使えることを忘れずに。
両手持ちのドンキはコブシと同等以上の火力が期待できる。

スキル詳細

気合弾

集中や反射ダメージみたいなデメリットがないのが利点。
威力は控え目でこれしか使わないようだと火力的に厳しい。

鉄山撃

基本職での主砲候補1。
集中が必要になるがかなり高いダメージが期待できる。
命中マイナスも集中自体の命中効果でほぼ打ち消せる。
諸刃撃の反射ダメージが嫌ならこちらを使うことになる。

  • Lv4でのダメージ期待値は225%

諸刃撃

基本職での主砲候補2。
基本職の段階ではかなり高いダメージが期待できる。
ただし、反射ダメージもかなり高くなる点に注意
自身のHPが低いと反射ダメージで死亡することもある。
(反射ダメージを受けた後にさらに敵の反撃を受ける危険性もある。)
これを主力に使うなら体力(=HP)を高くして、内氣功のLvも上げておきたい。

  • Lv5でのダメージ期待値は300%
  • 耐電時のダメージカット効果は反射ダメージにも有効。

旋風撃

序盤では貴重な列攻撃。
ダメージ倍率も悪くないが少し消費MPがきつめ。

  • 1体1体に武器の追加効果が発動する。
    • 追加ダメージも個別に発動するので火力期待値は高め。

内氣功

Lv3まで上げると実用的なHP回復量になる。
Lvに比例してHP最大値も伸びるで高Lvになるほど輝く。
(なので、真価を発揮するのは上級職から。)

  • 戦闘終了時のターンは回復しない。
    • 1ターンで戦闘で終了するとHPが回復しない。
  • 移動中は回復しない。
    • 装備のHP回復効果は移動時にも効果がある(移動時にHPが回復する)。

育成方法(ビルド)

能力値

前衛の物理攻撃職なので腕力・体力・運気の3項目が重要
まずは体力を10-15程度まで上げたら、後は腕力・運気を並行して上げていく。

速力は味方内の順番調整程度に考えておけばOK。
(「反撃」はあまり有用なパッシブではないので無理に速力を上げる必要はない。)

MP消費が若干きついが素のMP補正がそれなりにあるので前衛の中ではMPが伸びる。
超電スイッチでMPを節約すれば知・霊初期値でもなんとかなるはず。

職能(スキル振り)

各攻撃スキルは1 or 3止め推奨。
ポイントや消費MP的に基本職の間はこれくらいがちょうどいいはず。
3つある単体攻撃スキルはどれか1つに絞ってしまってもよい。
(個人的オススメは諸刃撃。内氣功とのシナジーが高い。)

反撃は威力・発動機会ともに微妙なのでいらない。
内氣功はMAX推奨。