転換する都市(達人)
攻略ポイント
株式公開からの大量の資金で強引な開発を進める。
追加条件を受けると難易度が跳ね上がるので注意。受けちゃダメ。
立花方面への路線拡張 & 娯楽系子会社の建設は40億程度では割に合わない。
1-2年目
最初の2年は年間鉄道利益と年間子会社利益の2つを重視する。
できれば年間子会社利益は2年目までに達成しておきたい。
また株式効果のために1-2年目に赤字にならないように。
子会社売却で金策
2年で目標を達成するにはかなり資金が必要になる。
行政施策で助成金を貰える子会社を建てる&売却してこの資金を貯める。
狙い目は折戸駅周辺の土地。ここに商業系子会社の助成金が貰える案件があったら積極的に利用したい。折戸駅の乗客増加にも繋がる(年間鉄道利益50億円達成の助けになる)。
年間子会社利益30億円
標準以下の難易度と同様に折戸駅や海原のショッピングモールの周辺の立地を活用する。
折戸駅周辺は上記の行政施策金策に使うので、メインはショッピングモール周辺を使うことになる。ここに住宅(マンション系)を建てると達人難易度でも一戸で億単位で稼いでくれるのでかなりおすすめ。
基本は↓みたいな感じ。
・折戸駅:商業子会社メインで売却金策用途
・ショッピングモール:住宅子会社メインで自社利益用途
この逆でも可。
売り過ぎて子会社利益がでない~みたいにならなければOK。
年間鉄道利益50億円
標準以下の難易度と同様に折戸駅の路線をメインにして稼ぐ。
折戸駅を複線の環状線にして、駅ビル化して3年目までに達成をすること。
折戸駅以外にもう1つ駅ビルがあるとすごい楽。
具体的な路線図は通常攻略のページ参照。
早い段階で湊濱方面の開発を大きく進めると、湊濱側で赤字がでやすいので注意。月照霧雨城への観光ルート以外は赤字になると思われるので、大規模な開発は後回しにすること。
スポンサーリンク
3-4年目
3年目になったら株式公開を実行する。
経営状態にもよるが300-700億程度の臨時収入になるはず。
株式公開後は銀行の融資限度額も増加するので、一気に使える資金が増える。
この資金を元手にして強引な開発を進める。
鉄道利益、子会社利益が未達成の場合
強引な開発(湊濱の路線拡大とか子会社乱立とか)で、鉄道・子会社利益が下がる可能性がある。両者ともに3年目が期限なので、未達成にならないように収益に注意しながら開発を進めること(なので両者ともに2年目までに達成しておけるとすごい楽)。
湊濱の開発
株式公開の資金+融資で短期間での集中開発を進める。
高額の子会社を建てることで一気に経済規模の増加を狙う。
多少の赤字は避けられないが必要投資と割り切っておきたい。
■相乗効果で経済規模アップ!
高額の子会社は相乗効果がないと稼働率が上がりにくい。
(稼働率が低いと経済規模があんまり伸びない。)
おすすめの子会社セットは
ショッピングモール本館、別館、デパート、オフィスビル、中層ビル
の組み合わせ。
上記にマンションを足して、住宅と商業の経済規模を伸ばす。
■高額子会社の建設日数に注意。
200日以上かかるものもちらほら。
期日までに完成するように日程確認を忘れずに。
(完成しないと経済規模に反映されない。)