Top / バス・トラック
バス・トラック
性能早見表
※上位の車両を開発するには年代以外に下位の車両の設計図が必要になる。
- 今作は性能の改良要素はなし。
- 見た目の変更のみ可能。
バス
名称 | 最高速 | 加速 | 開発費 | 価格 | 運行費 | 運賃 | 定員 | 乗車率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボンネットバス | 低速 | 低い | 1.6億 | 0.2億 | 875円 | 82円 | 36人 | 140% |
リアエンジンバス | 中速 | 低い | 2.0億 | 0.2億 | 978円 | 82円 | 40人 | 180% |
二階建てバス | 中速 | 普通 | 5.1億 | 0.5億 | 1648円 | 154円 | 40人 | 120% |
ハイデッカーバス | 高速 | 普通 | 4.2億 | 0.4億 | 1184円 | 123円 | 29人 | 120% |
コミュニティバス | 低速 | 低い | 1.8億 | 0.2億 | 463円 | 72円 | 22人 | 150% |
ノンステップバス | 中速 | 普通 | 3.0億 | 0.3億 | 1030円 | 82円 | 44人 | 180% |
名称 | 開発可能年度 | 所要日数 | 耐久 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ボンネットバス | 1955 | 40日 | 普通 | |
リアエンジンバス | 1960 | 45日 | 高い | |
二階建てバス | 1985 | 70日 | 低い | |
ハイデッカーバス | 1990 | 70日 | 普通 | |
コミュニティバス | 1995 | 40日 | 低い | |
ノンステップバス | 2000 | 55日 | 高い |
スポンサーリンク
トラック
名称 | 最高速 | 加速 | 開発費 | 価格 | 運行費 | 資源 |
---|---|---|---|---|---|---|
ボンネットトラック | 低速 | 低い | 6.7億 | 0.1億 | 1648円 | 1個 |
キャブオーバートラック | 中速 | 普通 | 8.6億 | 0.1億 | 1751円 | 1個 |
セミトラクタ | 中速 | 普通 | 16.7億 | 0.2億 | 2884円 | 2個 |
名称 | 開発可能年度 | 所要日数 | 耐久 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ボンネットトラック | 1955 | 40日 | 低い | |
キャブオーバートラック | 1978 | 45日 | 普通 | |
セミトラクタ | 1995 | 50日 | 普通 |
車両一覧
バス
住民の足となるバス。
列車と比較すると定員数は大幅に劣るが、低コストで運用できるため過疎地や鉄道の行き届かない場所での運行に役立つ。列車に比べると導入コスト(道路敷設・バス停建設・バス購入)がかなり安価で、少ない乗車人数でも黒字化できるので慣れると非常に扱いやすい(だいたい15人も乗客があれば黒字化する。コミュニティバスのみ8人程度でも黒字化可能)。
反面、利益の面では列車に大きく劣り、バス1本で経営することは困難。
列車とうまく併用することが都市発展・経営の両面で重要となる。
トラック
資源を輸送できる貨物トラック。
貨物列車では運搬できないような狭い場所などへの貨物運搬に役立つ。
運行費用も貨車より安く、貯蔵取得額平均の上昇も抑えられるため安価で資源を扱いたい場面で有利。
セミトラクタまで開発すれば1台で資源2個の輸送ができるのでかなり便利。