湾奥の港町(達人)
攻略ポイント
追加条件(龍神浦に観光客10万)と貿易港を使ってクリアを目指す。
上記を活かせばかなり楽にクリアできる。
逆にこの2つに頼らないと難易度が上がるので注意。
1年目
1年目は資源関連はノータッチ。
初期投資なしで使える錠屋の農産物をちょっと売るくらい。
1年目は追加条件のために龍神大社への観光ルートを事前に作っておく。
詳細は通常攻略ページのほうを参照。
1年目は観光ルート作成に全力で問題ないが赤字にはならないように。
観光ルートは2年目の5月くらいまでに完成すればOK。
スポンサーリンク
2年目以降
2年目になったら追加条件を受諾。
受諾で受けられる50億円の融資でプラン「貿易港誘致」を実行する。
貿易港は90日後に完成するので、それまでは龍神大社への観光ルートを開発・調整をしておく。
貿易港の設置場所
貿易港の設置場所は舞船の北東付近の海岸がおすすめ。ここなら南北からの資源の輸送が楽。
(砂波浜に港を建てると農産物の輸送がめんどくさくなるので注意。)
龍神大社への観光ルート
観光ルートが5-6月までに完成すれば観光客10万人は問題なく達成できるはず。
ただし、失敗できない条件なので達成が確信できるまでは観光客数重視の経営でOK。
失敗の原因とその対策を挙げると
■外部都市との接続不足
西と南への接続があればOK。
無理に東と北まで路線を作る必要はない。
■龍神大社付近で観光客が溜まる
バス(列車)を増便する。
赤字になってもいいので強引に輸送するのが○。
貿易港完成後(2年目後半)
港への輸送網の作成も忘れずに。
港周辺に資源用倉庫を作って、そこに貨物(トラック)で資源を運び込む。
観光客数達成が確実になったらこちらにも注力したい。
港を輸送網が完成したらあとは海外と契約するだけ。
契約内容が微妙なこともあるが余裕で20億を稼げる。
(例えば農産物 or 海産物の片方しか契約できないケース。)
それくらい貿易港のポテンシャルは高い。