デュエリスト
紹介
高い防御性能と反撃に特徴がある軽装戦士型の上級職。
主に刺突系の片手武器スタイル(レイピア等)の近接向け。
完成すれば近接戦闘では無類の強さを発揮する。
ただし、Lv10まで育てないと微妙なのでかなりの晩成タイプと言える。
(転職条件がBAB6なので転職前も含めてLv16必要になる。)
基本能力
- ヒットダイス(HP):D10
- 得意セーヴ:反応
- 基本攻撃ボーナス:1
- 技能ポイント:3
- クラス技能:機動力、知覚、説得
- 属性制限:なし
クラス制限
- 機動力:2
- 特技:回避
- 特技:武器の妙技
- 特技:強行突破
- 基本攻撃ボーナス:6
レベルアップ表
Lv | 基本攻撃 ボーナス | セーヴ | 特殊 | ||
---|---|---|---|---|---|
頑健 | 反応 | 意思 | |||
1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 抜け目なき守り、精密打撃 |
2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 先手必勝1、受け流し |
3 | 3 | 1 | 2 | 1 | 強行突破強化 |
4 | 4 | 1 | 2 | 1 | 《迎え討ち》、優雅なる反応 |
5 | 5 | 2 | 3 | 2 | 突き返し |
6 | 6 | 2 | 3 | 2 | 曲技移動 |
7 | 7 | 2 | 4 | 2 | 巧みな防御 |
8 | 8 | 3 | 4 | 3 | 先手必勝2 |
9 | 9 | 3 | 5 | 3 | 矢止め、逃れること能わず |
10 | 10 | 3 | 5 | 3 | 足萎えさせるクリティカル |
スポンサーリンク
能力詳細
抜け目なき守り
Lv1で習得。
- 鎧なし or 軽装鎧かつ盾を装備していない場合、ACへの回避ボーナスとして知力修正値をクラスLvまで加える。
- 立ちすくみか敏捷力ボーナスを失う状態だと上記ボーナスも失われる。
精密打撃
Lv1で習得。
- 片手が空いている状態で、軽い武器か片手武器に属する刺突武器使用時に発動。
- 条件を満たすと武器のダメージロールにクラスLvに等しい値を追加する。
- この効果はクリティカルを無効化するクリーチャーには発揮されない。
先手必勝
Lv2 / 8で習得。
- イニシアチブ判定に+2のボーナスを得る。
- Lv8になると、このボーナスは+4に上昇する。
- このボーナスは《イニシアチブ強化》特技による利益と累積する。
受け流し
Lv2で習得。
- 軽い武器か片手武器に属する刺突武器使用時に全力攻撃をすると発動。
- 自分、もしくは隣接する仲間が攻撃を受けた場合に、自身の攻撃ロールを用いて敵の攻撃を受け流す。
- 自身の攻撃ロールが敵の攻撃ロールを上回れば、敵の攻撃は自動的に失敗する。
- 敵のサイズがデュエリストより大きいと判定にペナルティを受ける。
- 1段階大きいごとに-4のペナルティ。
- 隣接する味方への攻撃を受け流す場合も-4のペナルティが発生する。
強行突破強化
Lv3で習得。
- 鎧なし or 軽装鎧かつ盾を装備していない場合、敵の機会攻撃範囲から離れるときに発生する機会攻撃に対し、ACに+4の追加ボーナスを受ける。
迎え討ち
Lv4で習得。
- 同名の特技をボーナス特技として得る。
優雅なる反応
Lv4で習得。
- 全ての反応セーヴに+2の技量ボーナスを得る。
突き返し
Lv5で習得。
- 受け流し成功時、攻撃してきた相手が自身の間合い内にいれば機会攻撃を行う。
曲芸移動
Lv6で習得。
- 移動困難な地形からの影響を受けなくなる。
- 移動速度や判定でのペナルティを受けなくなる。
巧みな防御
Lv7で習得。
- 近接戦闘時に防御的戦闘を使用した場合、クラスLv3ごとに+1の回避ボーナスを得る。
矢止め
Lv9で習得。
- 軽い武器か片手武器に属する刺突武器使用時に特技《矢止め》の効果を得る。
- この効果は片手が空いている必要はない。
逃れること能わず
Lv9で習得。
- 隣接していて撤退アクションを取る敵に対し、機会攻撃を行う。
足萎えさせるクリティカル
Lv10で習得。
- 軽い武器か片手武器に属する刺突武器でクリティカルを確定させると発動。
- 通常のダメージに加えて、以下から追加の効果を選択できる。
- 目標の移動速度を半分にする
- 1d4の筋力 or 敏捷力ダメージ
- 全セーヴ-4
- AC-4
- 2d6の出血ダメージ
- 能力ダメージと出血ダメージ以外は1分間持続する。
- 能力ダメージは自然回復。
- 出血ダメージは魔法の治癒か戦闘離脱(戦闘終了)で回復。