Top / クラス / キネティシスト / 念力使い

念力使い

紹介

耐久力の代わりに判断力が求められるアーキタイプ
肉体(HP)ではなく精神(意思セーヴや判断力技能)を燃焼させて戦う。
燃焼の仕様が変更された以外はベースクラスとほとんど同じ性能となっている。
「意識の氾濫」で判断力にボーナスが付くが、このやりくりのバランスが中々難しい。
ベースクラスに比べるとより注入の使うタイミングが重要になってくる。

判断力が重要ということでモンク1とのマルチが超強力なクラスとしても有名
(「念力使い19+伝統のモンク1」みたいなマルチクラス。)

ベースクラスとの違い

  • 追加
    • 強烈なる精神:重要能力値の変更。
    • 精神燃焼:燃焼のアーキタイプ版。
    • 意識の氾濫:元素飽和のアーキタイプ版。
  • 削除
    • 燃焼
    • 元素飽和:Lv6で効果が置き換わる。

スポンサーリンク

基本能力

  • クラス条件:なし
  • ヒットダイス(HP):+5(D8)
  • 基本攻撃ボーナス:普通(+3/4)
  • 得意セーヴ:頑健、反応
  • 技能ポイント:2
  • 重要能力:敏捷力、判断力

装備習熟

  • 単純武器
  • 軽鎧

クラス技能

レベルアップ表

Lv基本攻撃
ボーナス
セーヴ特殊
頑健反応意思
10220念動力爆発1、エレメンタル熟練、注入、
精神燃焼、強烈なる精神
21330元力、元素防御
32331注入、念動力爆発2、元素飽和
43441元力
53441注入、念動力修正(威力強化)、念動力爆発3、注入開眼1
64552元力、意識の氾濫
75552拡張元素、念動力爆発4
86 / 1662元力、注入開眼2
96 / 1663注入、念動力修正(威力最大化)、念動力爆発5
107 / 2773元力
118 / 3773注入、念動力爆発6、注入開眼3、収集強化
129 / 4884元力
139 / 4884注入、念動力修正(高速化)、念動力爆発7
1410 / 5994元力、注入開眼4
1511 / 6 / 1995拡張元素、念動力爆発8
1612 / 7 / 210105合成開眼、元力
1712 / 7 / 210105注入、念動力爆発9、注入開眼5
1813 / 8 / 311116元力
1914 / 9 / 411116注入、念動力修正の達人、念動力爆発10
2015 / 10 / 512126元力、注入開眼6

スポンサーリンク

能力詳細

精神燃焼

Lv1で習得。

  • 燃焼で最大HPが低下する代わりに意思セーヴと判断力依存の技能(伝承と知覚)にペナルティを受ける。
    • 燃焼1点ごとに各項目-2。
  • 判断力修正値に等しい数まで燃焼を受け入れることができる。
    • ベースクラスは3+耐久力修正値までなので蓄積限界が低下している。

強烈なる精神

Lv1で習得。

  • 元力に用いるステータスを耐久力から判断力に変更。

念動力爆発

Lv1で習得。

  • Lv1で自身が選択した元力(エレメンタル)の念動力爆発を獲得する。
  • 標準アクションで近距離の敵1体に攻撃できる。
    • 念動力爆発はダメージ減少に対しては魔法の武器として扱う。
  • 武器熟練のような特技では武器の種別として扱われる。
    • ただし、渾身の一打のような追加コマンド特技には使用できない。
  • 念動力爆発のダメージはサイズによる影響を受けない。
  • 念動力爆発にはおおまかに単純爆発と合成爆発の2種類がある。

単純爆発

単純爆発は物理爆発とエネルギー爆発の2種類である。

物理爆発は遠隔攻撃で[1d6+1+耐久修正]のダメージを与える。
このダメージはクラスLvが2上がるごとに1d6+1ずつ増加する。
物理爆発に呪文抵抗は適用されない。

エネルギー爆発は遠隔接触攻撃で[1d6+耐久修正の1/2]のダメージを与える。
このダメージはクラスLvが2上がるごとに1d6ずつ増加する。

合成爆発

合成爆発は複数の属性を組み合わせた特殊な爆発。
(属性を網羅できないので取捨選択が必要になる。)
単純爆発同様に物理爆発とエネルギー爆発の2種類がある。

混合物理爆発は遠隔攻撃で[2d6+2+耐久修正]のダメージを与える。
このダメージはクラスLvが2上がるごとに2d6+2ずつ増加する。
物理爆発に呪文抵抗は適用されない。

混合エネルギー爆発は遠隔接触攻撃で[2d6+耐久修正の1/2]のダメージを与える。
このダメージはクラスLvが2上がるごとに2d6+2ずつ増加する。

エレメンタル熟練

Lv1で習得。

  • 注力する主要元素(属性)を選択する。
    • 地、水、火、風の4属性から選択。
      • 水は「水と氷」、風は「風と電撃」で細分化する。
  • 選んだ元素によって注入や元力の内容が変動する。

ボーナスクラス技能

最初に習得する元素ごとにクラス技能を追加で習得できる。

  • 地:運動、知識(世界)
  • 水:運動、伝承(自然)
  • 火:伝承(自然)
  • 風:伝承(自然)

注入

Lv1 / 3 / 5 / 9 / 11 / 13 / 17 / 19で習得。

  • 念動力爆発に「注入」することで様々な効果を発揮する。
    • つまり、念動力爆発のバリエーションを選択する。
  • 注入の種類は注入リストを参照。

元力

Lv2 / 4 / 6 / 8 / 10 / 12 / 14 / 16 / 18 / 20で習得。

  • 以下の元力を1つ選択する。

ボーナス特技 - 地

前提条件:対象特技を未習得、地属性の主要元素

以下の特技から1つ選択する。
(この特技は特技の前提条件を満たしていなくても習得可能。)
・頑健無比、頑健無比強化、持久力、足払い、上級足払い

ボーナス特技 - 水

前提条件:対象特技を未習得、水属性の主要元素

以下の特技から1つ選択する。
(この特技は特技の前提条件を満たしていなくても習得可能。)
・突き飛ばし、上級突き飛ばし、無視界戦闘、無視界戦闘強化

ボーナス特技 - 風

前提条件:対象特技を未習得、風属性の主要元素

以下の特技から1つ選択する。
(この特技は特技の前提条件を満たしていなくても習得可能。)
・矢止め、神速の反応、神速の反応強化、回避、強行突破

ボーナス特技 - 火

前提条件:対象特技を未習得、火属性の主要元素

以下の特技から1つ選択する。
(この特技は特技の前提条件を満たしていなくても習得可能。)
・鋼の意思、鋼の意思強化、説得力、威圧演舞、恐るべき虐殺。

技能熟練

同名の特技をボーナス特技として得る。

元素の囁き

  • 元素:全て
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0

使い魔を獲得する。

技能に優れたキネティシスト

  • 元素:全て
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0

元素のボーナスクラス技能の技能判定に術者Lvの半分のボーナスを得る。

○○への適応

前提条件:対応属性の主要元素

  • 元素:対応属性
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0

現在受け入れている燃焼の2倍に等しい対応属性抵抗を得る。

炎の怒り

前提条件:火属性の主要元素

  • 元素:火
  • 種別:汎用
  • 燃焼:-

火の爆発・元力を含む念動力を使用する際、使用者の元素飽和ボーナスを2倍にしてダメージを与える。
この効果は累積する。

つるり

前提条件:水属性の主要元素

  • 元素:水
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0
  • セーヴ:反応で半減
  • 呪文抵抗:なし

標準アクションでグリースと同様の効果を作り出す。
次ターンの開始時に燃焼1ポイントを受け入れることで、持続時間を術者Lv毎に1分増加する。

念動力治癒

前提条件:水属性の主要元素

  • 元素:水
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

接触することで同意する生きている対象を治療する。
回復量は念動力爆発のダメージに等しい。

狐火

前提条件:火属性の主要元素、キネティシストLv4

  • 元素:火
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0
  • セーヴ:なし
  • 呪文抵抗:あり

クリーチャーを輝く炎で取り囲む(不可視の敵対策になる)。

迅速

前提条件:風属性の主要元素、キネティシストLv6

  • 元素:風
  • 種別:汎用
  • 燃焼:0

1ラウンドだけ持続する「ヘイスト」の効果を得る。
次ターンの開始時に燃焼1ポイントを受け入れることで、持続時間を術者Lvのラウンドに増加させられる。

風の身かわし

前提条件:風属性の主要元素、キネティシストLv6

  • 元素:風
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

燃焼が取り除かれるまでの間「身かわし」と同等の能力を得る。

念動力回復

前提条件:キネティシストLv6

  • 元素:全て
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

肉体能力値(筋力、敏捷、耐久)のいずれかに受けたダメージを1d4だけ回復する。
同時に疲労状態も解除される。

棘だらけの肉体

前提条件:地属性の主要元素、キネティシストLv6

  • 元素:地
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

使用者を素手打撃や肉体武器で攻撃した際や組ついたかした対象に1d6の刺突ダメージを与える。

拡張元素防御

前提条件:キネティシストLv8

  • 元素:全て
  • 種別:汎用
  • 燃焼:-

使用できる元素を1つ選び、その元素防御を得る。
この元力は複数回選択でき、修得するたびに異なる元素を選択する。

治癒の爆発

前提条件:念動力治癒、キネティシストLv8

  • 元素:水
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1
  • セーヴ:なし
  • 呪文抵抗:あり

30ft以内の全てのクリーチャーに念動力治癒をかけられる。
回復量は念動力治癒の半分になる。

持続する地

前提条件:地属性の主要元素、キネティシストLv8

  • 元素:地
  • 種別:汎用
  • 燃焼:-

地の爆発・元力を含む念動力を使用する際、その持続時間が1ラウンドよりも長いなら、持続時間が2倍になる。

炎の盾

前提条件:焦熱する肉体、キネティシストLv10

  • 元素:火
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

焦熱する肉体起動時に、使用者に間合い武器でない近接攻撃をしたクリーチャーは、術者Lvの半分に等しい火炎ダメージを受ける。

念動力蘇生

前提条件:念動力治癒、キネティシストLv12

  • 元素:水
  • 種別:汎用
  • 燃焼:-

呪文「ブレス・オブ・ライフ」のように、2ラウンド以内に死亡した味方1人を蘇生する。
味方が回復するHPは念動力治癒に準ずる。

振動感知

前提条件:地属性の主要元素、キネティシストLv12

30ftの擬似視覚を得る。

洪水

前提条件:水属性の主要元素、キネティシストLv18

  • 元素:水
  • 種別:汎用
  • 燃焼:1

呪文「ツナミ」と同様の効果。

元素防御

Lv2で習得。

  • 属性に対応した防御元力を習得する。
    • 拡張元素習得後は元力で追加の拡張元素防御を選択可能になる。

石の肉体

  • 元素:地
  • 種別:防御
  • 燃焼:0

使用者はダメージ減少1/アダマンティンを得る。このダメージ減少はLv2以降に術者Lv2毎に1ずつ増加する。
使用者が燃焼を1ポイント受け入れるたび、ダメージ減少は1だけ増加する。
この増加は次に燃焼が失われるまで持続する。
ダメージ減少の最大値は術者Lvに等しい。

水のとばり

  • 元素:水
  • 種別:防御
  • 燃焼:0

使用者はACに+4の鎧ボーナスか、+2の盾ボーナスを得る。使用者はボーナス種別を標準アクションで変更することができる。このボーナスはLv2以降に術者Lv4毎に1ずつ増加する。
使用者が燃焼を1ポイント受け入れるたび、ボーナスは1だけ増加する。
この増加は次に燃焼が失われるまで持続する。
このボーナス増加は複数回行うことができるが、最初の値の50%以上に増やすことはできない。

焦熱する肉体

  • 元素:火
  • 種別:防御
  • 燃焼:0

使用者に対して肉体攻撃や素手打撃を命中させたクリーチャーは、術者Lv4毎に1ポイント(最大1)の火炎ダメージを与える。使用者に組みついたクリーチャーは自分のターンの終わりにこの値の2倍のダメージを受ける。
燃焼を1ポイント受け入れることで、燃焼が取り除かれるまでの間、このダメージを術者Lv4毎に1ポイントだけ増加させることができる。使用者は7回までこの方法でダメージを増やすことができる。

風まとい

  • 元素:風
  • 種別:防御
  • 燃焼:0

使用者に対する物理的な武器による遠隔攻撃は全て20%の失敗確率を受ける。
ただし、光線攻撃は失敗確率の判定を受けない。
この失敗確率は2レベルを超える術者Lv5毎に5%ずつ増加する。
燃焼を1ポイント受け入れることで、燃焼が取り除かれるまでの間、失敗確率が5%増加する。使用者は最大で75%までこの方法で失敗確率を増やすことができる。

元素飽和

Lv3で修得。

  • 燃焼を受け入れている間、次のボーナスを得る。
    • 念動力爆発の攻撃ロール:燃焼×1(最大で1+クラスLv/3)
    • 念動力爆発のダメージロール:攻撃ロールの2倍
  • Lv6になると燃焼3ポイント以上で、次のボーナスを得る。
    • 肉体能力値のいずれか2つに+2のサイズボーナス
    • クリティカルヒットと急所攻撃を5×燃焼ポイントの確率で無効化。
  • Lv11になると燃焼5ポイント以上で、次のボーナスを得る。
    • 肉体能力値のいずれか1つに+4、残り2つに+2のサイズボーナス
  • Lv16になると燃焼7ポイント以上で、次のボーナスを得る。
    • 肉体能力値のいずれか1つに+6、もう1つに+4、残りに+2のサイズボーナス

念動力修正

Lv5 / 9 / 13で習得。

  • 念動力修正は呪文修正特技のように機能する。
    • 燃焼を追加することで念動力爆発を強化する。
  • Lv5:強化
    • 燃焼を1点追加することで<呪文威力強化>と同等の効果を得る。
  • Lv9:最大化
    • 燃焼を2点追加することで<呪文威力最大化>と同等の効果を得る。
  • Lv13:高速化
    • 燃焼を3点追加することで<呪文高速化>と同等の効果を得る。

注入開眼

Lv5 / 8 / 11 / 14 / 17 / 20で習得。

  • 念動力爆発に1つ以上の注入を使用する際、注入の合計燃焼コストを1だけ減少させる。
  • 以降、Lv3ごとに追加でコストで-1減少する。
    • これによってコストが0未満になることはない。

意識の氾濫

Lv6で習得。

  • 元素飽和で肉体能力値にボーナスを得る代わりに、精神能力値に錬金術ボーナスを得る。
  • このボーナス値は元素飽和の通常の値と等しい。
    • Lv6になると燃焼3ポイント以上で、次のボーナスを得る。
      • 精神能力値のいずれか2つに+2の錬金術ボーナス
    • Lv11になると燃焼5ポイント以上で、次のボーナスを得る。
      • 精神能力値のいずれか1つに+4、残り2つに+2の錬金術ボーナス
    • Lv16になると燃焼7ポイント以上で、次のボーナスを得る。
      • 精神能力値のいずれか1つに+6、もう1つに+4、残りに+2の錬金術ボーナス
  • クリティカルヒット等を無効化する可能性は得ない。

拡張元素

Lv7 / 15で習得。

  • Lv7になると元素を追加で1つ選択する。
    • 既に習得している元素を追加で選んでもよい。
    • 選択した元素の単純爆発元力を得る。
    • 習得した2つの元素の合成爆発元力を得る。
  • Lv15になるとさらに元素を追加で1つ選択する。
    • Lv7で選択した属性を選ぶことはできない。

収集強化

Lv11で習得。

  • 移動アクションでの元力収集を強化する
    • 元力1つの燃焼コストを2ポイント減少させるようになる。
  • 全ラウンドアクションでの元力収集を強化する
    • 元力1つの燃焼コストを3ポイント減少させるようになる。

合成開眼

Lv16で習得。

  • 合成爆発の燃焼コストを1ポイント減少させる。
    • これによってコストが0未満になることはない。

念動力修正の達人

Lv19で習得。

  • 念動力修正を1種類だけ選択する。
  • 対象の追加燃焼コストを1ポイント減少させる(最低0)。