目次
概要
期限付き移籍を利用してスキルのLVを強制的に上げる方法。
これを活用すれば本来は習得できないスキルLvまで育成ができたり、変更不可な系統のプレイスタイルの修得も可能になる。
手順(基本情報)
- 上位のプレスタを取得する
- 中級でも上級でも可
- 上級プレスタのスキル(LV6)を初級プレスタに転送することも可能。
- 上級→上級・上級→中級・上級→初級や中級→初級への転送が可能。
- 上位のプレスタで転送したいスキルを所持しているスキルの中で一番高いLvにする
- ただしプレスタの限界まで上げては駄目(後述)
- 下位のプレスタ(転送先)で、転送したいスキルをLV1でもいいので覚えておく
- 下位のプレスタが取得してないスキルは転送できない(取得不能なスキルは転送不可)
- 初級プレスタは取得不可スキルが多いので、中級プレスタへの転送がオススメ
- 下位のプレスタが取得してないスキルは転送できない(取得不能なスキルは転送不可)
- スキルを転送したいプレスタにして期限付き移籍にだす
- 練習画面から下位のプレスタに変更しておく
- 期限付きの上昇判定は一番高いスキルに対して行われる
- 転送したいスキルのLVと複数スキルのLVが同じ場合は転送が失敗する可能性が高いので注意(要検証)
スポンサーリンク
Lv7スキル移植例
「選手内の全プレスタの中のスキルLvで判定をされる」という前提がある。
(※1つのプレスタでのスキルLvではない点に注意。)
なのでスキル移植(+後述のプレスタ変更)をする際は余計な育成をしていない初期状態の選手で行うのが楽。
またこの仕様のため1選手につきLv7スキルを移植できるのは1つ1回のみになっている。
基本のやり方としては、
①普通にプレスタを強化して上位プレスタを目指す。
②初期プレスタで移植したいスキルをLv1以上で習得させる。
つまり初期プレスタが習得できないスキルは移植できない。
③上位プレスタで移植したいスキルを『限界Lv-1』まで強化する。
Lv7まで育つスキルならLv6で止める。
ここでLv6にするスキルは1つだけにする。
④初期プレスタの状態で期限付き移籍に出す。
⑤移籍期間終了後、初期プレスタにスキルが移植される。
⑥初期プレスタから①とは別の上位プレスタを目指す。
この際に⑤で移植したスキルを持ち越せる。
例として攻撃的MFの選手での実例を紹介。
①普通にプレスタを強化して「トップ下」にする。
②「攻撃的MF」に弾丸シュートLv2を習得させる。
プレスタ強化の過程で習得しているはず。
③「トップ下」で弾丸シュートLv6を習得する。
ほかにLv6以上のスキルがあっては×。
④「攻撃的MF」の状態で期限付き移籍に出す。
⑤移籍終了後、「攻撃的MF」に弾丸シュート7(バズーカシュート)が移植される。
⑥「攻撃的MF」から「チャンスメイカー」を目指す。
弾丸シュート7(バズーカシュート)をそのまま引き継げる。
プレスタ変更例
中級から1つのスキル転送で比較的手軽に実現できる例です。
他にも探せばあるかもしれません。
- 上級&2つ以上の転送ならほとんどのプレスタに変更できるはず。
- 数が多いので各自調べて下さい
- スキルを上書きする等の手間が必要なケースは省略しています。
ストッパー基点
- ストッパー→アンカー
- ウォールからベルベットパスLv3を転送
スイーパー基点
- スイーパー→ハードマーカー
- センターバックからハイパワーヘッドLv3を転送
サイドバック基点
- サイドバック→サイドアタッカー
- ウォールからベルベットパスLv3を転送
守備的MF基点
- 守備的MF→ターゲットマン
- センターバックからハイパワーヘッドLv3を転送
セントラルMF基点
- セントラルMF→ウォール
- クラッシャーからダッシュパスカットLv3を転送
- セントラルMF→アンカー
- クラッシャーからダッシュパスカットLv3を転送
- セントラルMF→アタッカー
- サイドハーフからテクニカルドリブルLv3を転送
パサー基点
- パサー→ウォール
- アンカーからテクニカルタックルLv3を転送
ウイング基点
- ウイング→トリックスター
- センターフォワードからテクニカルトラップLv3を転送
- ウイング→ターゲットマン
- センターフォワードからテクニカルトラップLv3を転送
ドリブラー基点
- ドリブラー→ムービングFW
- チャンスメイカーからコントロールシュートLv3を転送
スポンサーリンク
実例
スキルLv7の移植
ドリブラーの選手での例。
余計なプレスタやスキルがあると失敗するので、初期状態の選手で狙うのが楽。
①
まず普通にスキルを強化してスーパードリブラーを目指す。
通常の選手であればスキル構成は以下のようになるはず。
◇ドリブラー
テクニカルドリブル2
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
◇トリックスター
テクニカルドリブル4
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
◇スーパードリブラー
テクニカルドリブル4
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
②
次に移植したいスキルをそのプレスタの限界-1まで強化する。
ここではテクニカルドリブルをLv6まで強化する。
ここで他のスキルをLv7やLv6まで強化はしてはいけない。
◇ドリブラー
テクニカルドリブル2
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
◇トリックスター
テクニカルドリブル4
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
◇スーパードリブラー
テクニカルドリブル6
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
③
テクニカルドリブルLv6にしたら、プレスタをドリブラーに変更する。
ドリブラーの状態で期限付き移籍に出す。
(移籍先はどこでもOK。)
移籍から戻ってくると、ドリブラーのテクニカルドリブルがLv7(イリュージョンドリブル)に強化される。
◇ドリブラー
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
◇トリックスター
テクニカルドリブル4
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
◇スーパードリブラー
テクニカルドリブル6
テクニカルトラップ4
高速ドリブル3
コントロールFK2
④
ドリブラーからプレイメイカーを目指す。
(このプレスタ変更はスキル移植なしでも実行可能な通常のもの。)
この際にプレイメーカー系等では本来習得できないイリュージョンドリブルがそのまま引き継がれることになる。
◇ドリブラー
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
ベルベットパス2
高速フィード1
◇プレイメーカー
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
ベルベットパス2
高速フィード1
⑤
司令塔にイリュージョンドリブルを引き継いでスキル強化する。
(スキル数の関係上、高速ドリブル1は削除することになる。)
こうすることで本来は習得できないLv7スキルを他系統上位プレスタに持ち込むことができる。
◇ドリブラー
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ2
高速ドリブル1
ベルベットパス2
高速フィード1
◇プレイメーカー
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ4
コントロールFK2
ベルベットパス4
高速フィード3
◇司令塔
イリュージョンドリブル
テクニカルトラップ4
コントロールFK2
ベルベットパス4
高速フィード3
セントラルMF → アンカー
セントラルMFの選手での例。
出来ればプレスタがデフォのセントラルMFのみの状態が楽。
(余計な上位プレスタ覚えているとレベル3以上のスキルを消す作業が必要になる。)
①
まずセントラルMFから必要なスキルを取得してクラッシャーを覚える。
ほとんどの選手のスキル構成は以下のようになるはず。
◇セントラルMF
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット1
◇クラッシャー
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット1
②
次にクラッシャーのダッシュパスカットをLv3にする。
これ以外にスキルレベルが3以上のスキルがない状態にすること。
またダッシュパスカットをクラッシャー上限の4まで上げてしまうと転送されなくなるので注意。
◇セントラルMF
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット1
◇クラッシャー
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット3
③
準備ができたらプレスタをセントラルMFに戻す。
プレスタをセントラルMFに戻した状態で期限付き移籍に出す。
(移籍先はどこでもOK。)
移籍から戻ってくると、セントラルMFのダッシュパスカットがLv4に強化される。
◇セントラルMF
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット4
◇クラッシャー
高速フィード2
弾丸シュート2
パワーチャージ2
テクニカルタックル2
ダッシュパスカット3
④
これでセントラルMFから本来は覚えられないはずのアンカーとウォールに変更可能になる。アンカー取得してからその上位のレジスタやパスマスターにすることも可能。
さらにセントラルMF→守備的SB→バランス型SBにして高速ドリブル5を転送して、セントラルMFに高速ドリブル6を付けることも可能。
(これでサイドアタッカー系統へ進むことができる。)
セントラルMF → パスマスター
セントラルMFの選手での例。
あくまでセントラルMFからパスマスターへの説明だけど
①まずはサイドハーフ→サイドマスターに 次にサイドマスターの高速フィードを3に
サイドマスターの高速フィードの上限は4だけど、上限まで上げてしまうと転送されない
②サイドハーフ・サイドマスターが持っているベルベットパス4 パワーチャージ4 テクニカルドリブル3
を他のスキルを覚えて上書きして消す(テクニカルドリブル3は消さなくてもいいかもしれない)
この理由は上げたいスキルの数値を上回るスキルがあると、これらに阻まれて転送されないから
③プレースタイルをサイドハーフにして期限付き移籍に出す 高速フィードが4に
④プレースタイルはサイドハーフのまま、パスマスターが求める残りのスキル
ベルベットパス4 コントロールFK3 ダッシュパスカット2まで上げる
これでパスマスターが求める条件がそろうのでパスマスターに行ける・・・はず
手順は先にファンタジスタのコントロールシュート5をパサーに
次にフリーロールのダッシュパスカット6をパサーに
スポンサーリンク