目次
種別
先手
特徴
森の奥深くに住む、高速で空を飛ぶデモン。
ニヒルな性格で、地上を這う者を蔑んでいる。
仲間にすれば、スピードを極める能力を発揮する。
スポンサーリンク
スロット設定時
パッシブスキル「翼人の加護」で命中回避にボーナス&敵からの先制抑止。
加入時点で使役可能な他のデモンのパッシブに比べると直接的なメリットが薄く、また命中や回避の底上げの重要度も(終盤に比べると)高くないため、控えに回りがち。
だがアクティブスキル「ウィンドアクト」による確定先制行動は緊急時の対応に絶大な威力を発揮し、こと強敵との長期戦の際にかなり重要となる。
- 1周目ではキャラの素のAGIを上げておけばヘルメス抜きでも先行を取れるが、周回プレイではAGIをMAXにしても後攻になってしまう。
- そのため周回時のほうが活躍の機会が多い。
オープンデモン(通常)時
高めの攻撃力を持ち、単体&範囲攻撃・補助(回避アップ)と意外と多才。
マルスほどではないが、物理攻撃の頻度も高く火力としてそれなりに優秀。
弱点はかなり打たれ弱いこと(HPはコメットに次いで低い)。
ちなみに行動速度や命中・回避はいたって普通。最速行動・高命中とかではない。
オープンデモン(暴走)時
暴走時の文句:風刃乱舞(Mad Cyclone)。
右手のカタールの封印が解け、2分割して二刀流を行う。
他デモンと同じく全体的に能力が向上するが、打たれ弱さは相変わらず。
意図的な暴走が必要になる強敵戦では速攻で撃墜されてしまうので注意。
他デモンを使用するのが無難か?
スキル
スキル名 | タイプ | 消費 | 対象 | 持続 | 習得RANK | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
翼人の加護I | パッシブ | - | 味方全員 | 常駐 | 1 | 命中と回避が2上昇、さらに敵の不意打ちを100%防ぐ。 | |
ウィンドアクトI | アクティブ | 3 | 味方全員 | 戦闘常駐 | 4 | 1ターンの間、AGIの値に関係なく敵より早く行動できるようになる。 | |
翼人の加護II | パッシブ | - | 味方全員 | 常駐 | 7 | 命中と回避が4上昇、さらに敵の不意打ちを100%防ぐ。 | |
ウィンドアクトII | アクティブ | 7 | 味方全員 | 戦闘常駐 | 10 | 2ターンの間、AGIの値に関係なく敵より早く行動できるようになる。 | |
猛毒の嵐 | アクティブ | 5 | 敵1列 | 戦闘常駐 | 14 | 3ターンの間、敵1列を凄まじい毒の嵐で包み込む。 | |
翼人の加護III | パッシブ | - | 味方全員 | 常駐 | 18 | 命中と回避が6上昇、さらに敵の不意打ちを100%防ぐ。 | |
ウィンドアクトIII | アクティブ | 10 | 味方全員 | 戦闘常駐 | 22 | 3ターンの間、AGIの値に関係なく敵より早く行動できるようになる。 |
スポンサーリンク
捕獲場所
備考
翼人の加護
敵の先制攻撃を確実に防ぐ効果が地味に重要。
ゲーム終盤になると、初手から合計1000を超えるダメージを出して来たり、即死攻撃を当ててくる雑魚が出て来る為、敵に先制されるとそれだけで全滅する危険性がある。
ウィンドアクト
使い勝手が非常によく、これだけのためにヘルメスを入れる価値があると言っても過言ではない。
特に2周目以降ではこのスキルを使わないと先手を取ることが困難。
猛毒の嵐
対象を毒状態にする。判定は猛毒の嵐効果中のターン開始時に毎回行われる。
が、毒への完全耐性を持つ敵には全く効かない上、効いてもターン終了時にわずかな追加ダメージを与えるだけ、しかもたいていの場合毒が自然治癒するのでほとんどダメージを与えられない。
ぶっちゃけ死にスキルであるため、これを使うのはデモンゲージの無駄使い。
ヘルメスのデモンスキルはウィンドアクトに全て費やした方がよい。