目次
キャラ強化
Lv上げ
「ジェムを使ってのサークルでのエンカウント」と「ランダムエンカウント」で経験値を稼ぐ。
(サークルは竜姫亭に戻らないと復活しないので、これだけでは戦闘回数が少ない)
ジェムを使うことで、装備類の入手も同時に行える。
取得経験値は人数で割られる為、安定して勝てるなら少人数で稼いでも可。
- Lv99のキャラがいる場合、そのキャラが獲得するはずの経験値は他のキャラへと割り振られる。
基本ステータス
ステータスの具体的な効果
- STR(力)
- 物理攻撃の威力
- 1ポイントにつき攻撃力補正値が3上昇。
- 一部のスキルの発動率
- ゲイザーボルト、ブラストの威力
- やりこみで最強育成を考える場合、最終的な攻撃力に対してSTRの依存率はかなり低くなる。
高レベル育成を前提とした場合、STRは初期値のままという選択肢も十分あり(武器の元攻撃力や強化値の方が重要)。 - 勿論一部スキル発動率アップを考えるのであれば重要。
- やりこみで最強育成を考える場合、最終的な攻撃力に対してSTRの依存率はかなり低くなる。
- 物理攻撃の威力
- INT(知性)
- 最大MP
- 最大MPはLvup時にクラス、種族、Lv、INT&MYSを参照して毎回再計算する。
- そのため先に上げても後で上げても最終的な最大MPは変わらない。
- MP計算時、参照するINT&MYSに装備品とインテリアのブースト分は影響しない。
- ウィザードスペルの効果
- 光、無属性以外の属性攻撃スペルと補助スペルの効果に影響を与える。
- 一部攻撃アイテムの威力
- 最大MP
- MYS(神秘性)
- 最大MP
- 最大MPはLvup時にクラス、種族、Lv、INT&MYSを参照して毎回再計算する。
- そのため先に上げても後で上げても最終的な最大MPは変わらない。
- MP計算時、参照するINT&MYSに装備品とインテリアのブースト分は影響しない。
- ヒーラースペルの効果
- 光属性攻撃スペル、回復スペル、補助スペルの効果に影響を与える。
- ゲイザーハートの成功率及び回復力
- マナ回復I&IIのMP回復力
- 一部薬品類の回復力
- 最大MP
- VIT(体)
- 最大HP
- 最大MPはLvup時にクラス、種族、Lv、VITを参照して毎回再計算する。
- そのため先に上げても後で上げても最終的な最大MPは変わらない。
- HP計算時、参照するVITに装備品とインテリアのブースト分は影響しない。
- 防御値
- VIT1で防御1、以降2ポイントにつき防御+1。
- 最大HP
- AGI(敏)
- 戦闘時の行動順
- 二刀流時のサブ武器の攻撃力
- AGIが25未満だとマイナス補正を受ける(1ポイントで4%)。
- 物理攻撃の最終的な命中率、回避率(影響度 小)
- 基本的には、攻撃側の命中値と防御側の回避値を元に命中率が算出される。
- 命中と回避が同値になった時のみ、AGIが命中と回避に影響を与える。
- LUC(運)
- 状態異常の発動率・抵抗率(攻撃側でも防御側でも影響)
- 確率判定があるスキル・行動の発動率(ディボーションやキラーエッジ発動率etc)
- 無属性攻撃スペルの威力(ウィザードスペル「オメガインパクト」等)
ステータス限界
種族初期値+20が限界。
初期値+21以上(MYS41等)を目指す場合は、装備や家具の補正で補うことになる。
ステータス振り分け(ステ振り)
まずはVITに振り、最大HPを確保するのが良い。
特に高難易度ではVITを優先的にある程度振らないと最大HPが確保できず死にやすくなる。
だいたい種族基本値と合わせてVIT10-15程度あれば大丈夫。
そこからは、メイン行動に関連するステ(例えば、ヒーラーならならMYS)と合わせてバランス良く上げていくか、重視しているステータスに極振りするか選ぶ。極振りしていてもデモンを活かせば詰まることは無い。
- STR(筋)
- 武器攻撃をメインに立ち回るなら重要。
が、それ以上に他のステータスの重要度が高く、ダメージは武器への依存度が大きいので、武器をしっかりすれば後回しでもそこまで問題はなかったりする。- AGIとかLUCがカンストした後に振るくらいでも十分。
- 武器攻撃しないなら上げる必要はない。
- 武器攻撃をメインに立ち回るなら重要。
- INT(知)
- 属性攻撃魔法の威力および最大MPに直結するためウィザードにはとても重要。
- 補助スペルにも影響があるので上げて損はない。
- INTに関係する魔法を使わないなら、初期値で十分。
- 属性攻撃魔法の威力および最大MPに直結するためウィザードにはとても重要。
- MYS(神)
- 回復魔法の威力および最大MPに影響するためヒーラーなら重視。
- マナ回復の神器を付けるなら重要(目標MYS41)。
- 補助魔法の効果にも影響するので、マナ回復神器と併せてウィザードでも上げる価値はある。
- 終盤に強力なデモンスキルを多用したいなら主人公もある程度上げておきたい。
- 神器でヒーラーにゲイザーハートを担当させることを見越すのであれば後回しでいい。
- MYSに関係する魔法を使わない・マナ回復を付けないなら、初期値で十分。
- VIT(体)
- 最大HPに直結する。10から15前後まで上げておくと、最低限のHPは確保できる。
- パラディン(もしくはディボーション役)は優先的に上げないと敵の猛攻に耐えられなくなる恐れもあるので最優先で。
- AGI(敏)
- 二刀流させるなら補正含めて最低25までは欲しい。
- 行動順で先手を取るために高いに方がよい
- が、あえて最低値にすることで行動順をコントロールするのもあり。
- 1周目なら補正含めて40以上あればほとんどの敵に先行可能。
- 逆に2周目だと補正含めて50以上あっても安定して先行するのは不可能。
- デモン/ヘルメスを使えば、数値に関わらず先制行動可能になるが、デモンの選択肢が少なくなる。
- LUC(運)
- 全方位にまんべんなく絡んでくる重要ステータス。ただし、いきなり極振りするのはおすすめできない。
どのクラスであっても、重視しているステを上げる合間に少しずつ割り振っていくのが無難。 - 以下のクラスは重視したほうがいい。
- 状態異常付与(特に致命)を主体としたサムライ、アサシン
- オメガインパクト重視のウィザード
- 盾のパラディン・アサシン(状態異常への耐性アップ)
- (要検証)宝箱のアイテムドロップにも影響する
- 全方位にまんべんなく絡んでくる重要ステータス。ただし、いきなり極振りするのはおすすめできない。
スポンサーリンク
装備集め
ジェムを使ったトレハン
基本
基本はWeaponジェムとArmorジェムを1-2個使ったトレハン。
(ジェムに余裕があるなら3個投入してもOK)
また以下の要素を覚えて組み合わせれば、効率の良いトレハンが可能となる。
- 難易度の変更
- 高い難易度に設定するとドロップする装備品の強化値が良くなる。
- 具体的には高い強化値がつきやすくなる。
- +30を超える装備を狙う場合は難易度を上げるのがオススメ。
- 難易度を変えてもドロップテーブルは変わらないようなので注意。
- 例:Bランクの場所でAランクのドロップが出るようになったりはしない。
- 高い難易度に設定するとドロップする装備品の強化値が良くなる。
- 金・銀・銅ジェムを使用
- 敵のLvが上がると共にドロップテーブルが上の物に変化する。
- 金二個を入れれば、ランクをまたいでの入手も可能になる。
- 例:Bランクの場所で金2個使えば、Aランクの装備がドロップするようになる。
- 敵のLvが上がると共にドロップテーブルが上の物に変化する。
- 激増・増量ジェムを使用
- 入れたジェムのドロップ数を単純に増やせる。
- 入手数が少ないジェムとの組み合わせが効果的。
- 神器ジェムとの併用が理想。
- 入れたジェムのドロップ数を単純に増やせる。
- 強化ジェムを使用
- ドロップされる装備品の強化値が+10で固定される。
- とりあえず強化値付きが欲しい、なんて場合は積極的に入れるといい。
- 高い強化値を狙う場合は使うと逆に損する。
- +10が固定でつくのでエーテル収集には向いているかも知れない。
- ドロップされる装備品の強化値が+10で固定される。
- 無名ジェムを使用
- ドロップする種類は選べないが、高品質の装備が出やすくなる。
- 道具屋の在庫は無限。
- 在庫無限なので積極的に入れてみるのもいい。まぐれで大当たりが出る場合もある。
高級品狙い
以下のようにすると、いい装備が入手しやすい。
- 例:質が高い装備狙い
- 金(もしくは銀・銅)+装備ジェム2個
- 種類は指定できないが、無名ジェムのほうがいい装備が狙える。
- 金(もしくは銀・銅)+装備ジェム2個
- 例:最初から強化された装備狙い
- 強化+装備ジェム2個
- 例:質が高い&強化済み
- 金(もしくは銀・銅)+強化+装備ジェム
- 例:神器を複数入手
- 増量系2+神器
- 例:高いランクの神器
- 金(もしくは銀)×2+神器ジェム
- 今いるダンジョンよりも1ランク上の神器が出てくるようになる。
- 金(もしくは銀)×2+神器ジェム
- 例:上位Sランク装備狙い(クリア後限定)
- 装備ジェム+金×2+激増
- クリア後に条件を満たすと可能となるジェム4つ投入を使用した贅沢トレハン。
貴重な金ジェムダブル投入を最大限活かすために、更に貴重な激増を使用。
レアなユニーク装備を狙う場合など、ここぞという時にどうぞ。
金2を金1強化1にして即戦力な装備を狙う形も。
- クリア後に条件を満たすと可能となるジェム4つ投入を使用した贅沢トレハン。
- 装備ジェム+金×2+激増
エーテル抽出狙い
ジェムで装備種類を指定することでエーテル抽出用の装備を狙って集めることができる。
終盤であれば強化のジェムはこの時につかってしまってもいい。
(強化値が高いほど取得エーテル値が高い。)
ドロップテーブルに関して
※考察に基づいた内容です。トレハンの参考程度にお読みください。
基本
戦闘でドロップするアイテムは、ドロップテーブルで管理されていると予想される。
このドロップテーブルはサークルごとに管理されており、それぞれが指定されているランクまでの装備がぎりぎり出るようになっていると予想される。
ここに金ジェムなどの金属系ジェムを投入することにより、テーブルをより高いランクにすることが出来る。低ランクの場所でも高ランクの装備品が狙えるようになる。これはすでに前述の項目で説明されている通り。
ドロップテーブルのループ
基本的に金属系ジェムを入れれば、テーブルが上位にものになり高ランクが出やすくなる。ただし、パーティーのレベルが高く かつ 金ジェムを複数投入した場合、特定のサークルでドロップテーブルがループ(オーバーフロー)する場合がある。
具体的な例で説明する。
神々のエデンで、Sランクの上級レアを狙っていたとする。
ここで金ジェムを3つ投入し、戦闘を終えると、EランクやDランクが大量に出る場合がある。これがループ。恐らくドロップ品の計算結果がオーバーフローし、低ランクに戻ったと予想される。
- 無印やグローバル版では修正されていない。
- エクストラ版でも修正されていない。
- Steam版で確認。たぶんCS版でも同様だと思われる。
情報提供:フランたんprpr様
効率よくSランクのレアを狙うには
単純に考えれば、一番高いSランクのテーブルで狙うのが最高率だと思われる。
これは、PTの平均レベルと、戦う相手によって条件は変わってくるので、常に最高を維持するのは難しい。また、テーブルのループ現象などもあるので、単純に金ジェムだけを入れればいいものでもない。
見極めるのであれば、銀ジェムや銅ジェムを入れて調整を試みるといいだろう。
ただ神々のエデンで金1までならループすることはないのでそこまで難しく考えなくてOK。
不要な装備の使い道
- 序盤は部屋賃貸用に店売りで資金確保に回す。
- パーティが揃ったら、エーテルで溶かし強化用に回す。
- エクストラ版では武具の合成用としての使い道がある。
神器
クラスにオススメの神器はクラス以下のページ参照
スポンサーリンク
金策
序盤
ジェムを使ってサークルでトレハンをする。
ポイントは1度に使うジェムは1-2個に抑えること。序盤に常時3個使うとジェムが足りなくなる。
トレハンで入手した装備類は、いらないものは売却し、ジェム/家賃代や仲間登録用にするのがよい。強化に回すのはパーティが5人になってからでも問題ない。
中盤以降
パーティが5人になり、ジェムの数にも余裕ができてきたら、使用ジェムを3個にしていい装備を狙う。特に特殊ジェムは高価なので、特殊ジェムを使う場合は必ず3個使用したい。
無名ジェムだけは店で買い放題なので難易度をまるこげにして3個投入を繰り返しても良い。
終盤
隠しダンジョンで無名ジェム4個投入を繰り返して育成と同時にアイテムを売り捌く。
強化値の高い装備が出たらエーテル抽出しても可。