目次
種別
回復
特徴
湖に沈んだ旧市街に住む、人魚の姿をしたデモン。
穏やかな性格だが、縄張りに迷い込んだ者にはおしおきをしようとする。
仲間になると癒しの力で仲間を助ける。
スロット設定時
人魚の加護による最大HP補強とHP自動回復のヒールシャワーが特徴。
最大HP上昇の恩恵は大きく、クロノスで防御を高めるより生存率が高くなる場合も多い。
ヒールシャワーも回復手段として有用で、初手で使っておくだけで戦闘終了まで持続する点も見逃せない。回復に手を取られなくなる恩恵が非常に大きい。
沈黙の霧についてはあまり過信しないように。効いたらうれしい、位の認識で。
ヒーラーを使用しない編成では、生存率を高めるためにも可能ならば組み込んでおくのが望ましい。
総合的に判断して持久戦に向く防御型デモンとなっている。
ただ、自主的に出現した場合は“本当になにしにしゃしゃり出たんだかわからない・・・”というほどの役立たず。
オープンデモン(通常)時
回復魔法と単体攻撃、ウィザーボルト(睡眠or混乱付与)、水属性の魔法を使用する。
火力面に関しては期待しないほうがいい。
HPはそれなりで防御性能はそこそこ(パリィもあり)、さらに自己回復の頻度も高いため、ソルゲイズ予防用として呼ぶのにクロノスに次いで向く。やられても他のデモンより致命的ではないが、落ちると人魚の加護が消える点も考えると、呼ばずに温存しておいた方がいいかもしれない。
回復行動のAIはあまり賢くないので注意。
オープンデモン(暴走)時
暴走時の殺し文句:爆薬乱射(Drug Vulcan)。
右手の注射器の封印が解け、巨大なガトリング砲に変化。
他のデモン同様、全体的に一回り強化される。
しかし、彼女に期待するのは回復行動なので使い勝手は変わらない。
スキル
スキル名 | タイプ | 消費 | 対象 | 持続 | 習得LANK | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人魚の加護I | パッシブ | - | 味方全員 召喚中のデモン | 常駐 | 1 | 最大HPが20%増加する。 | |
ヒールシャワーI | アクティブ | 5 | 味方全員 召喚中のデモン | 戦闘常駐 | 4 | 毎ターンHPが最大値の10%分回復する。 | 回復のタイミングはターン終了時 |
沈黙の霧 | アクティブ | 3 | 敵1列 | 戦闘常駐 | 7 | 3ターンの間、敵1列を沈黙の霧で包みこむ。 | |
人魚の加護II | パッシブ | - | 味方全員 召喚中のデモン | 常駐 | 10 | 最大HPが30%増加する。 | |
ヒールシャワーII | アクティブ | 10 | 味方全員 召喚中のデモン | 戦闘常駐 | 14 | 毎ターンHPが最大値の15%分回復する。 | 回復のタイミングはターン終了時 |
人魚の加護III | パッシブ | - | 味方全員 召喚中のデモン | 常駐 | 18 | 最大HPが40%増加する | |
ヒールシャワーIII | アクティブ | 15 | 味方全員 召喚中のデモン | 戦闘常駐 | 22 | 毎ターンHPが最大値の20%分回復する。 | 回復のタイミングはターン終了時 |
スポンサーリンク
捕獲場所
備考
人魚の加護
最大HPが割合で増加。そして召喚中のデモンにも効果がある。
例えばクロノスを呼んでさらにヒールシャワーを併用すると、圧倒的な持久力を得られる。
ヒールシャワー
回復量は最大HP基準の割合なので、終盤になるほど(最大HPが多い程)回復量が増える。人魚の加護とも相性が良い。
一度使用したら、フォースブレイクor強化スペル消去で消されない限りは、ネプを召喚していない状態でも効果は続く。
また、デモンのHPを回復できる貴重な手段でもある。
(これ以外だとゲイザーハートとデモンレイジ発動時のみ)。
沈黙の霧
対象を沈黙状態にする。判定は沈黙の霧効果中のターン開始時に毎回行われる。
が、沈黙への完全耐性を持つ敵には全く効かない上(そしてボスはたいてい完全耐性持ち)、これをアテにするくらいなら先に倒したり行動を封じた方が早い。
ぶっちゃけ死にスキルであるため、これを使うのはデモンゲージの無駄使い。
デモンスキルはヒールシャワーや他のデモンスキルに全て費やした方がよい。