Top / TIPS / スキル振り&パーティー編成

スキル振り&パーティー編成

スキル振り

おすすめのスキル振り

最初はスキルポイントに余裕がないので役割ごとに特化した振り方をすること
戦闘用キャラ2名とトレハン用キャラ1名の育成がおすすめ。
(ちなみに今作では戦車戦が8割を占める。人間戦は少なめ。)

  • Lv限界突破後なら万能なスキル振りが可能。

スポンサーリンク

戦闘用メンバー

最初は戦車戦重視でOK
人間戦必須の場所も何個かあるが戦車戦の比重のほうが圧倒的に高い。
下記のおすすめスキルを習得してから人間戦の強化をする感じでOK。

まず1人目はDRIVE重視。
各種パッシブスキル電光石火が目的。
(最終スキルの全門発射は必要ポイントが重いので無理して取る必要なない。)
・各種パッシブと電光石火をLv3にするのにポイント69消費(最速でLv36)
・各種パッシブと電光石火をLv5にするのにポイント115消費(最速でLv58)

次に2人目はREPAIR重視。
Lv5の整備の魔術師機動嵐撃が非常に強力。
・整備の魔術師と機動嵐撃をLv3にするのにポイント40消費(最速でLv21)
・整備の魔術師と機動嵐撃をLv3にするのにポイント64消費(最速でLv33)

両者ともに単一兵器電光石火車と相性が良い。
電光石火(機動嵐撃)を使うことで1ターンで高いダメージを叩きだせる。

  • 最終的には機動嵐撃のほうが強くなるが育成途上ならDRIVEツリーのほうが有用。

トレハン用メンバー

SURVIVEスキル特化。
最優先で囮よせを目指す。
・囮よせをLv3にするのにポイント68消費(最速でLv35)
これがあると任意の敵と戦えるので経験値稼ぎアイテム集めが捗るようになる。
(各種稼ぎの詳細は稼ぎプレイ参照。)

戦闘ではマシンガンラッシュ車に乗せてザコ戦を担当させる。
上記の車はスキル関係なく一定以上の働きができるのでトレハン用メンバー向け。
戦闘用メンバーは範囲攻撃が苦手なので弱点を補強できる。

スポンサーリンク

パーティー編成

今作は3人+1匹の編成が可能。
前述のように戦闘用キャラ2名とトレハン用キャラ1名+ポチの編成がオススメ。

キャラごとのステータス格差が大きいので育てるキャラには注意
と言ってもそこまで難しいゲームではないので誰を使っても余裕でクリアできる

キャラの適正

キャラ徒歩戦車宝物備考
タリスユニークスキルのおかげでで人間・戦車どちらもこなせる。
トニ××ステータスが低すぎる。機用するならトレハン要員に。
ヨッキィ×トニよりはマシという程度。
マリア人間戦No1キャラ。戦車も無難に扱える。
ディラン×素早さの低さが戦車評価を引っ張る。強奪があるのでトレハン○。
ミサキ×トニよりはマシという程度。
イティカ徒歩の移動速度が遅すぎる。強奪があるのでトレハン○。
ポM×××スキル成長が遅いので非常に使いづらい。ヤリコミ向け。

スポンサーリンク

やりこみ育成

超改造やレベル限界突破のやりこみプレイでのメモ。

人間と戦車の比較

今作では超改造が限界なし(たぶん)なのでやりこむほど戦車が非常に強くなる
攻撃力1万の大砲×5と積載量1000tのエンジンで運用」みたいなことができる。ちょー強い。
ただし、過去作にあったような戦車独自の防御耐性みたいなのがないのでSPはすぐに溶ける
まあ上記の武器があればどんなボスも瞬殺できるのでSPで困ることはないと思うが・・・

人間に関してはLv999で能力が頭打ちなので戦車に比べると大きく見劣りする
特に攻撃力はディランでも9000前後になるので戦車にかなり劣る。
人間の魅力は実はその耐久力(回避力)にある
今作は回避インプラントというアイテムで回避力を恒久的に底上げできるのだが、これを大量使用することでほとんどの攻撃を回避(miss)することができる。
(各種インプラントは100個まで使用することができる。)
これは戦車にはできない芸当でラスボスノーダメ撃破、みたいなことも可能。

まとめると「攻撃の戦車、防御の人間」と言う感じになる。
最終的には
人間2人が毎ターン戦車を修理しながら、戦車1台でラッシュしまくる
というようなチグハグな戦法が最高効率となる。

超改造について

今回の超改造の仕様は以下のようになっている。

武器(攻撃力と重量が増加)
 S:攻撃力+1、重量+0.1%
 M:攻撃力+2、重量+0.2%
 L:攻撃力+3、重量+0.3%
エンジン(積載量のみ増加)
 S:積載量+1%
 M:積載量+2%
 L:積載量+3%

見て分かるように武器の超改造の効果がかなり低い
攻撃力1000アップで重量2倍になる計算。
恩恵が少なく重量増加のデメリットが大きいので武器を超改造する意味がほとんどない。

なので、超改造はエンジンを重視して行うことになる