Top / TIPS / 稼ぎプレイ

稼ぎプレイ

基本情報

リスポーンの仕組み

フィールド上の(+資源)は時間経過でリスポーン(再出現)する。
なので、アイアンベースの自室で休むこと任意にリスポーンさせることができる
(自室では一定日数を指定して経過させられる。)

  • ザコ敵は14日、ボスは14-50日程度で再出現する。

フィールドの敵と絶滅メーター

フィールドの敵を倒しまくると絶滅メーターが低下し、敵の数が減っていく。
(敵を倒せば倒すほど、リスポーンする敵の数が減っていく。)
ただし、下限が決まっているため敵がまったくいなくなることはない

  • この仕様はリメインズには適用されない。
    • リメインズ内は敵の数が固定で、リスポーン間隔もかなり短い。

「囮よせ」の活用

ある程度LvがあがったらSURVIVEの「囮よせ」を覚えると狩りの効率が上がる。
これは周辺の敵を呼び出し、戦闘状態にするスキル。

指定の敵をほぼ確実に呼び出せると言う点が魅力
経験値稼ぎやアイテム稼ぎの手段として非常に有用。
ちなみにプロトタイプWANTEDの敵も呼び出せる。

  • 一部の敵(主に飛行状態の敵)はリストに載らないため囮よせ不可。

スポンサーリンク

経験値稼ぎ

序盤はおいしい稼ぎがない。
本番は都心砂漠エリアに着いてから。

東京砂漠:レーザーウォーカー狩り

スパイダー・ガリー手前には大量のレーザーウォーカーがいる。
序盤では破格の120EXP・426Gと経験値・ゴールドともにおいしい敵。
一掃したら拠点で14日(7日×2)休息すれば再出現する。

隅田川:ザコ狩りマラソン

隅田川の川底部分は敵密度がかなり高い。
範囲攻撃兵器を装備して敵を倒しながら南から北に移動 → 帰還して14日寝る。
を繰り返すだけ。

  • ヘドラス(120EXP)、ボムポポ(247EXP)が狙い目。

UT地下トンネル:ティラノドーザー狩り

U-TOKIO地下トンネルのティラノドーザー出現位置から一定距離離れるだけで即時に復活する
撃破後にすこし後退するだけですぐに復活(再出現)するので連戦可能。
1回3333EXPだが連戦がしやすいので経験値効率はけっこう高い。

ちなみにこのティラノドーザーが低確率でドロップするT-レックス(エンジン)は極まで改造すると破格の金額で売れる。極までの改造費92,400Gで売却額609,000Gなので1個入手で約50万の利益が期待できる。

都心砂漠:土星クラゲ囮よせ

都心砂漠のヴラドイースト周辺で土星クラゲを囮よせする。
WANTED(プロトタイプ)よりかなり弱く、1匹14800EXPも貰える。

ミシュク・ベース:ゲヘナウォーカー狩り

ミシュク・ベースのゲヘナウォーカーは経験値とドロップがおいしい。
1匹5401EXPで周辺に10匹以上徘徊している。
ドロップはゲヘナバーストは26250G、エンジン補助は96000Gで売れる。
14日寝れば再出現する。が、終焉砲台(WANTED)も再出現するので注意。

品川埠頭:ゲンガー・オリジン狩り

品川埠頭のゲンガー・オリジン1匹12800EXPとザコにしは破格の経験値が貰える。
大量にいるので埠頭1周で数十万EXP稼げる(オリジンは14日寝れば再出現)。

都心砂漠:クラゲ狩り

ヴラドイースト南にいる火星クラゲを倒すと上位固体が出現する。
上位固体を倒すとさらに上位固体が出現する。
(火星クラゲ → 土星クラゲ → 木星クラゲ → 天王クラゲ)
経験値は1周で6万EXP
再出現がかなり早いので帰還即出発で狩りが可能。

  • その場でセーブ&ロードでも再配置される。

スポンサーリンク

お金稼ぎ(金策)

金策も都心砂漠エリアに着いてからが本番。

最序盤の金策

オープニング~東京砂漠突破くらいの時期の金策
序盤は拾ったアイテムを売却することが最大の金策。
特にトヨミの井戸のFT地点目の前で拾えるATミサイルは3万強で売れるためとても有用。
上記を軍資金にして金属探知機を購入。

金属探知機があると埋蔵品の回収ができるようになるのでより金策が楽になる。
この時点でもアイアンベース前で収束ビーム砲、トヨミの井戸で連撃神話W4が拾える。
上記を売れば一挙に5万G以上の臨時収入になる。

  • アイアンベースで拾えるまんたんドリンクと再生カプセルは売らないこと
    • 後でクエストで要求されるため。
  • 特典装備・DLC装備があるならそれを売ってお金にするのもあり。

東京砂漠:レーザーウォーカー狩り

経験値稼ぎで紹介したのものと同じ
スパイダー・ガリーのレーザーウォーカーを狩る。
序盤では破格の120EXP・426Gと経験値・ゴールドともにおいしい敵。
一掃したら拠点で14日(7日×2)休息すれば再出現する。

都心砂漠:センチピードボム金策

S-Eのセンチピードボムを製造 → 売却で1個あたり9万G稼げる。
ハイテクスクラップさえあればかなり楽に金策が可能

必要アイテムの入手方法は
高性能飛翔体発射機:都心砂漠全域にいるパトロールタンク
S-Eベアボーンβ:上記と同じパトロールタンク
・ハイテクスクラップ:埋蔵アイテムや資源から回収

  • パトロールタンクはTOKIO駅 丸の内口~汐留高層廃墟のエリアで狩るのがオススメ。

エンジン錬金

裏技・バグ技の類で将来的には修正される可能性あり
エンジン錬金の詳細はこちら

スポンサーリンク

アイテム・素材稼ぎ

プロトタイプ囮よせ

前述で紹介したようにSURVIVEの「囮よせ」はプロトタイプも呼び出せる。
プロトタイプはWANTEDと同様のドロップをするので装備や素材稼ぎに使える。
★5装備狙い等の強力装備の収集に活用したい。

  • プロトタイプはWANTED本体よりも全体的にドロップ率が低い。

レベルメタフィン集め

どの敵もドロップ率が低いので「宝の匂い」での底上げを忘れずに。
ただし、今作では1個でLV限界+100なので必要数は少ない。

  • ビッグ・アトリウム:ちょうでんどうX
    • レベルメタフィン目的ならこいつが一番。
      • ハード以上なら超改造合金Mも一緒に狙える。
    • 入口付近で囮よせすると戦いづらいので、ある程度内側で使用すること。
      • めんどくさいが炎900瓦礫奥の生息地で狩るのが最高効率。
      • 物理・電気・ビームには耐性があるので注意。
  • ヒミツの花園:プロトグロネル
    • 1匹しか出現しないので囮よせ限定での狩りになる。
      • ちょうでんどうXよりも弱く、経験値稼ぎにもなる。
      • ただし、メタフィンのドロップ率はちょうでんどうXよりも低い。
    • 命中/回避インプラントを落とすマングロミニも狙える。

インプラント稼ぎ

命中/回避の2種のみ存在する。
ヒミツの花園のマングロミニで稼ぐのがお手軽。

  • インプラントを使ってもステータスの表示上は変化なし
    • 最大100個まで使用可能。
      • 100個以上は使用時にミス表記がでるようになる。
    • ただし、人間状態で戦闘をすれうばちゃんと効果を確認できる。
      • 回避インプラントを100個使えばほとんどの攻撃を回避できるようになる。

超改造合金稼ぎ

どの敵もドロップ率が低いので「宝の匂い」での底上げを忘れずに。
敵の数や副産物(経験値や他ドロップ)を複合的に考えて狩場を選びたい。

  • スパイダー・ガリー
    • キャノンホッパーがSを、レーザーウォーカーがMをドロップ。
    • 敵が弱くて数も多いので手軽に狩れる。
  • 隅田川ドライアウト全域
    • ボムポポ2種とヘドラスがSをドロップ。
    • 敵が弱くて数も多いので手軽に狩れる。
  • ヴラドイースト~2020スタジアム
    • ボムポポクイーンがMをドロップ。
    • 周囲にいるクラゲで経験値稼ぎも狙える。
  • ヒミツの花園
    • マングロミニがMをドロップ。
    • 2匹しかいないので囮よせで戦うことになるがインプラントも同時に取れる。

スキル「強奪」による素材稼ぎ

ディラン、イティカ、ポMは専用スキルとして「強奪」を習得できる。
この強奪はボス系モンスターにも有効。
ただし、盗めるものは基本的に固定。

WANTEDプロトからは固有コアが盗める。
強奪 → 逃走 → セーブ&ロード → 強奪~を繰り返せば睡眠を挟まずに大量にコアを入手できる

  • カタスロプスΣから強奪すればエンディングなしで破滅のコアΣを入手可能。
  • アトリウムのオールドスタチューからオールド・コアを入手可能。
    • さびたエンジンは強奪不可。

スポンサーリンク

その他

敵のグループ判定

一部の敵はグループ扱いになっていて
そのグループ内の敵一匹を残しておけば、セーブ&ロードでグループの敵が復活する

この仕様を利用することで一部の稼ぎプレイがしやすくなる。

ヴラドイースト南の亀2体

夜間にヴラドイースト南のクレーター内に出現する亀2体が対象。
片方を倒して、セーブ&ロードをすると2体に戻っている。

オールドスタチュー@ビッグアトリウム

ビッグアトリウム最奥のオールドスタチューもグループ判定の敵。
オールドスタチューのみを倒して逃走 → その後セーブ&ロードで復活する。
さびたエンジンが複数欲しい場合に有用。