Top / FAQ / 2.ゲーム攻略

人形兵・カヴン編成関連

人形兵作成時に注意点ってある?

最初はスタンス:ムーンサイドは非推奨です。
HPが低くなるのでかなりやられやすくなります
2つ目のダンジョンくらいからの導入を推奨します。
(アタッカー複数編成が追加されるタイミングから推奨。)

因果数って何?どうしたらいい?

ザックリ言うと一部の結魂書配置に影響します。
その他も処々ありますが一番重要な点は上記です。

  • 稼ぎ用結魂書は偶数用と奇数用の2種類あり。
  • 終盤で構わないので因果数71を1-2人作っておきたい。

どの人形兵で編成すればいい?

最初は基本的にどの人形でも問題なく進行できます。
各ファセットを1体ずつ作る感じでいいでしょう。

魂の小瓶がなくて人形兵が作れん・・・

魂の小瓶アーティファクトを分解することで入手できます。
アーティファクトはダンジョン内のトレジャーポイントから回収可能です。

性格の変態的強すぎない?

表記されてませんがLUC補正が大きく下がるのが弱点です。
LUC-50%なので変態的を2つ付けると装備での補正が効かなくなります。

憑依ってやったほうがいい?

対象の人形兵が強化されます。
なのでできれば憑依推奨です
ただし、対象の頭部ロスト=全滅扱いになるので注意

魂移しっていつできるようになるの?

ナチル編終盤に追加されます。
(だいたいプレイ開始30-40時間以降。)

初期ファセット間違えるとやばい?

そんなことはありません。
最終的に装備が異常に強くなるので初期ファセットの影響は少なくなります。
※差がまったくないわけではない。

魂移しってやったほうがいい?

YES。やったほうがいいです。
本作は魂移し(アニマ強化)前提の難易度になっています。

・魂移し追加直後 (Lv70前後)
・スキル全習得(Lv80)
・人形兵のLv99(固有スキル引継ぎ)
のタイミングで実行するのがおすすめです。

固有スキルも魂移し可能?

Lv99で魂移しすれば引き継げます。

  • 初期選択スキルも固有スキル扱いになる点に注意

Lvが上がらん/もっと経験値が欲しい

キャリーオーバーを活用すると経験値が稼ぎやすくなります。
10回程度で2倍以上の経験値がもらえるようになります。
特に高難易度(厳然たる世界)だと倍率がさらに伸びるので重要になります

ERS(エロス)って何さ?

敵からの狙われやすさに影響します。

  • 基本:ERSが高いほど敵から狙われにくくなる。
  • 例外:一部の敵はERSが高いキャラを優先的に狙う。

スキルポイントの最大値っていくつ?

268です。
ただし、現実的には200弱だと思ったほうがいいです。
(268はアニマ999まで鍛えれば到達可能な数字)

スキルポイントの星マーク(★)って何?

魔女嘆願の拡張開発を行うと星マークがつきます。
裏拡張まで行うと星2つになります。

どの結魂書使えばいい?

迷ったらアタッカー枠が多いものを使いましょう。
おすすめのカヴン編成も参考に。

結魂書のドナムの空き枠ってランダム?

ランダムです。

スポンサーリンク

アイテム・装備関連

換金アイテムはどんどん処分していいの?

一部は依頼メモ(クエスト)で要求されるので注意。

  • 雑貨店に売却しても買い戻せる。
    • 錬金分解の場合は買い戻せない。

ヴァージンエッジって何?

初回装備時のみ性能が1.2~1.5倍になる特殊効果のことです。
対象の装備はピンク色で表示され、効果消滅時は元のレアリティーの色に戻ります。

「未解封」の装備ってどうしたらいいの?

錬金釜で「解封の儀」をすることで使える状態にすることができるようになります。
上記システムは2個目のダンジョン到達後に魔女嘆願することで追加されます。
これを使うことで装備に追加ボーナス(性能アップ)が発生します。

  • そのままでも装備できるが追加ボーナスがなくなるので損

未解封装備の性能ってランダム?

ランダムです。

  • 正確には拾った時点で性能が決まる。
    • 儀式では性能変動しない。

未解封装備の末尾の「?」は何?

性能がいい装備には末尾?が付きます。
(?付きはEPIC以上確定のはず。)

結魂書って売れないの?

売れないけど錬金釜で解体できます。

  • 普通にアイテム欄から処分(捨てる)も可能。

最強武器ってどこで拾えるの?

クリア後追加ダンジョンで拾えます。
クリア後には装備性能がインフレするので圧倒的な強さの装備が拾えます。

錬金合成(装備強化)ってしたほうがいい?

強化なしでも問題なくクリアできますが強化したほうが圧倒的に楽になります
ただし、けっこうなマナを消費するので過度な強化はそれはそれで大変です
強化のポイントは装備強化(錬金合成)参照。

自分の名前(プレイヤー名)の装備を拾ったんだけど

真名装」という特殊な仕様の装備です。
詳細はヒロイックスキル参照。

戦闘関連

スポンサーリンク

アイテムってどうやって使うの?

アイテムは個別命令から使用可能です。
ただし、個別命令はリインフォースを消費します。

攻撃力はあるのにダメージがでない・・・

ダメージを出すには配置属性相性が重要です。

  • 配置
    • 武器種類ごとに適切な配置(射程)が決まっている。
      • 例:刀剣なら前衛、百花弓なら後衛、、、のような感じ。
    • これに対応していない配置だとダメージが1/3程度に減ってしまう。
  • 属性相性
    • 敵ごとに各属性に耐性が設定されている。
      • 強耐性(A-S)にはダメージがでない。
      • 弱耐性(D-F)にはダメージがでる。
         

人形兵の部位がロストした!

拠点で修理をしましょう。
ダンジョン内では修理不可です。

マナオーバー後の戦闘がつらい・・・

LUC低下で被クリティカル率が大幅に上がるのでザコ戦でも苦戦する仕様です。
素直に帰還しましょう。

  • マナオーバー中限定のレア敵がいるので戦力が整ったら狙うのもあり。

色違いのシンボル敵は何?

強敵シンボルです。
周囲の敵よりも1-2ランク強いので注意
(探索中は基本的に倒すのが困難な強さ。)

ちょっと大きいシンボル敵は何?

マナオーバー時限定の敵シンボルです。

ザコがタフで辛い・・・

ナチル編以降はドナム攻撃のメインにするのがオススメです。
ドナム用カヴンを作っておくとザコ戦が楽になります。
多少属性相性が悪くても強引に倒せます。

一部の攻撃系ドナムが弱すぎない?

依存してる能力値が重要です。
物理系のドナムはDMP以外で威力が変動するので注意。
というかDMP以外は伸ばしづらいので物理ドナムはちょっと使いにくい

強敵シンボルに勝てない・・・

そういう難易度です。
基本は強敵を避けながら探索を進めましょう。

ボスが弱すぎなんだけど・・・

そういう難易度です。
ユリィカ編終盤まではボスらしいボスが登場しません。

ボスが強すぎなんだけど・・・

ナチル編以降はかなり強いボスが登場するようになります
攻略については強敵攻略を参照してください。

通常敵なのに異常に強い敵がいるんだけど・・・

二つ名付きの強化された敵が出現することがあります。

ラーニングって何?

敵のスキルをラーニングすると
・ガレリア図録の敵行動が判明する。
・タクティカルフォース時の敵行動が正確に表記される。
という恩恵があります。

敵のスキルを使用可能になったり~みたいなことはありません。

スポンサーリンク

ストーリー進行・ダンジョン探索関連

取り返しのつかない要素ってある?

周回プレイがあるのでプレイヤー名(真名)以外は取り返しがつきます。

難易度変更でなんか変化ある?

主に敵の強さと取得経験値・マナが変わります。
ストーリー、入手アイテム、トロフィ等には影響しません

項目やさしい凡たる厳然たる
与ダメージ約1.5倍約1.0倍約0.7倍
被ダメージ約0.7倍約1.0倍約1.5倍
逃走成功率アップ-ダウン
全滅ペナルティー減少-増加
取得経験値約1.0倍約1.0倍約0.5倍
取得マナ約0.8倍約1.0倍約1.2倍
マナ持込レート約1.2倍約1.0倍約0.8倍
キャリーオーバー倍率1.26開始1.26開始4.43開始

選択肢でなんか変化ある?

多少はストーリーが変化しますが、大筋は変わりません。
好きな選択肢を選んでOK。
気になるならイベント見直しで再選択をしてみましょう。

次に何すればいいの?

ダンジョン内で「」マスを探しましょう。
基本的にダンジョンを奥に奥に進んでいけばストーリーも進みます。

探索中のHP回復ってどうやるの?

回復アイテムディフェンスフォースで回復を。

  • ディフェンスフォースはリインフォースを消費するのでアイテム回復が基本。

リインフォースって回復手段ないの?

フィールドにランダム出現するマナ溜まり、マナの塊にで回復できます。
ただランダム&回復量が少ないので基本はリインフォースを節約することが大事です。

  • クリア後まで進めるとRF回復スキルを習得可能。

たまに追尾中の敵を振り切れるのはなんで?

敵シンボルはを通れないので、扉マスを進めば振り切れることがああります。
またその際に4マス以上離れることができると臨戦状態が解除されます。

脱出後に探索地点に戻るのがめんどう・・・

「泥の脱出口」を2個作って脱出すれば、次回はその場所から再開できます

  • 1個だけで脱出すると、脱出時にその1個が消えてしまう。

カルマって高いと困ることある?

以下の欠点があります。
一部スキルに影響しますが基本的にカルマは低いほうがいいでしょう。
カルマは魔女嘆願「スケープゴート」で0にできます。

  • 戦闘中の被クリティカル率が上昇する。
  • ダンジョン内の神聖圏マスでダメージを受ける。
    • クリア後ダンジョンで初登場。だいぶ遅い。

何もしてないのにカルマが溜まるのはなんで?

一部のザコ敵は倒すとカルマが上昇します。
気になるなら適時魔女嘆願でカルマを下げましょう。

ユリィカがくれる食べ物って使ってもいい?

個数限定品なのでコンプリートに拘るようなら注意です。
一応、周回すれば再入手可能です。

ナルテックス:地下3階へ進めない・・・

マップをしっかり探索しましょう。
特に覚えたばかりの壁破壊を活用しましょう。

ナルテックス:地下6階の敵が強すぎる・・・

先にアプスから攻略しましょう。
地下6階を探索するのはだいぶ先になります(適正Lv30以上)。

ナルテックス:地下7階へ進めないぞ

アプス:第1階層の絵画の部屋が突破できない・・・

魔女嘆願「魔力の痕跡を見つけたい」でシャインライトを習得しましょう。
これを使うことで正解の絵画が判断可能です。
(裏側に出現するポイントに注意。)

アプス1層 絵画のギミック

アプス:第8階層の右上の奇品が取れない・・・

ユリィカ編では回収不能です。
(回収しなくてもナチル編へ進行可能。)
ナチル編の中盤以降に回収できるようになります。

アパルトマン:敵が見えなくて辛いわ・・・

6階毎の固定階層で貴重品を回収して魔女報告をきちんとしましょう。
順番通りにこなせば36階以降から敵が見えるようになります。

狭間の隠し部屋:登場するNPCは何?

別の世界の人達。
ここでのイベントだけでの登場となり、以降はストーリーに登場しない
没イベント等の残滓か?

ウル宮:ワープばかりで奥へ進めない

マップ全域のワープポイントに到達するとイベントが発生します。
かなり複雑なワープ遷移になっているのでマップを隅々まで探索しましょう。
詳細は攻略チャート参照。

ウル宮:特攻結魂書なしでボスに勝つといいことある?

特にありません。

隠しダンジョン:意外と楽じゃね?

最新のアップデートでかなり緩和されています。

2022年4月7日のアップデートで隠しダンジョンの難易度が緩和されました。
具体的には
・エレベーター/ワードローブの出現率アップ。
・エレベーター/ワードローブ出現時に専用コメント表示。
となっています。

なおこのアップデートはVITA版には適用されていません(公式発表あり)。
https://nippon1.jp/news/2022/20220407.html