Top / 降霊灯スキル

降霊灯スキル

降霊灯のスキル。
ストーリー進行や魔女嘆願で習得する。
パッシブ的なものからダンジョン探索や戦闘で使用するスキルまで多彩。
(使用するにはリインフォースが必要になる。)

  • 一部のスキルは所持スキル一覧からOn・Offの切替が可能
    • 泥や水中に入りたい場合のジャンプが邪魔になる場面等のため
切替名称内容
ダウジング・ペンデュラム敵の接近を示すインジケータが画面に表示される
敵影感知 Lv1低クラスの敵シンボルがミニマップに表示される
未踏破エリアは対象外
敵影感知 Lv2中クラスの敵シンボルがミニマップに表示される
未踏破エリアは対象外
敵影感知 Lv3高クラスの敵シンボルがミニマップに表示される
未踏破エリアは対象外
敵影可視化 Lv1低クラスの敵シンボルが見えるようになる
敵影可視化 Lv2中クラスの敵シンボルが見えるようになる
敵影可視化 Lv3高クラスの敵シンボルが見えるようになる
潜伏術 Lv1L1押下で「潜む」ことができるようになる
(潜んでいるときに敵から少し発見され難くなる)
「捕捉術」「追跡の極意」が使用可能
潜伏術 Lv2(潜んでいるときに敵から発見され難くなる)
潜伏術 Lv3(潜んでいるときに敵からかなり発見され難くなる)
広域探索Lv1目の前のマスも踏破扱いになる
広域探索Lv2目の前とその左右のマスも踏破扱いになる
広域探索Lv3目の前とその左右、自身の左右のマスも踏破扱いになる
基本フォーメーション陣形「攻撃特化陣形」「撤退陣形」追加
攻撃系フォーメーション陣形「挟撃陣形」「前進陣形」追加
ドナム系フォーメーション陣形「ドナム攻撃陣形」「ドナム防衛陣形」追加
遊撃系フォーメーション陣形「囮陣形」「護衛陣形」追加
個別命令戦闘中にキャラの「個別命令」が行えるようになる
驚愕師の技 Lv1不意打ち時に敵を驚愕にさせる確率が少し上昇する
(※敵が驚愕状態になるとアイテムドロップ率が上がる)
驚愕師の技 Lv2不意打ち時に敵を驚愕にさせる確率が上昇する
驚愕師の技 Lv3不意打ち時に敵を驚愕にさせる確率がすごく上昇する
逃走術 Lv1戦闘からの逃走成功率が少しアップする
逃走術 Lv2戦闘からの逃走成功率がアップする
逃走術 Lv3戦闘からの逃走成功率がすごくアップする
自動治癒 Lv1戦闘終了後に最大HPの10%が自動回復する
自動治癒 Lv2戦闘終了後に最大HPの20%が自動回復する
自動治癒 Lv3戦闘終了後に最大HPの30%が自動回復する
獣肉解体術 Lv1戦闘中にお肉のドロップ率が少しアップする
獣肉解体術 Lv2戦闘中にお肉のドロップ率がアップする
獣肉解体術 Lv3戦闘中にお肉のドロップ率がすごくアップする
オフェンスフォース戦闘中に人形兵の攻撃能力の強化ができる
1ターン限定、3回まで重ねがけ可能
ディフェンスフォース戦闘中に人形兵の防御能力の強化ができる
1ターン限定、3回まで重ねがけ可能
ヘイストフォース戦闘中に旅団全体の行動速度が大幅に上昇
5ターン継続、途中解除不可(タクティカルとの併用不可)
タクティカルフォース戦闘中、敵味方の行動順、行動内容が表示されるようになる
10ターン継続、途中解除不可(ヘイストとの併用不可)
再点火戦闘終了時に「憑依」している人形が死んでいたら復活する
叡者の見切り敵の行動や技を「見切る」ことができるようになる
見切ることで敵の行動をタクティカルフォースで確認可能になる
※図鑑にも登録される
キャリーオーバー戦闘リザルト時、取得経験値の持越しができるようになる
最大16回までボーナスが加算される
キャリーオーバー33最大33回までボーナスが加算されるようになる
キャリーオーバー66最大66回までボーナスが加算されるようになる
壁壊しフィールド内の一部の壁が壊せるようになる
霧のヴェール一定歩数のあいだ敵に発見されなくなる
また瘴気溜りと呪泥マスのダメージを無効化する
焔の口笛周囲5マス範囲内の敵の注意を引く
泥の脱出口 Lv1拠点に戻る脱出口を2つまで作成できる
泥の脱出口 Lv2拠点に戻る脱出口を3つまで作成できる
泥の脱出口 Lv3拠点に戻る脱出口を4つまで作成できる
シャインライト魔法で隠された何かが見えるようになる
(透明床やハイ・ロングジャンプマスの表示に使う)
ダークライトとの併用不可
ダークライト魔法で作られた何かを消すことができる
(偽の壁や落し穴の判断に使う)
シャインライトとの併用不可
フロアポータル2ヶ所の空間を繋げるポータルを作成できる
ポータルはフロアごとに1セット(2個)のみ設置可能
シール Lv1敵シンボルが通過できない壁を2つ作成できる
30ターンで消滅する
シール Lv2敵シンボルが通過できない壁を3つ作成できる
30ターンで消滅する
シール Lv3敵シンボルが通過できない壁を4つ作成できる
30ターンで消滅する
足止め罠 Lv1敵シンボルを足止めする罠を2つ作成できる
罠にかかった敵との戦闘では敵が驚愕状態になる
(※敵が驚愕状態になるとアイテムドロップ率が上がる)
足止め罠 Lv2敵シンボルを足止めする罠を2つ作成できる
罠にかかった敵との戦闘では敵が驚愕状態になる
足止め罠 Lv3敵シンボルを足止めする罠を2つ作成できる
罠にかかった敵との戦闘では敵が驚愕状態になる
タックル敵シンボルに「壁壊し」をすると一定確率で消滅させる
側面や背面から実行したほうが成功しやすい
(失敗すると臨戦状態になる)
ジャンプ1マスの穴が飛び越えられるようになる
ただし、未発見の落し穴は飛び越すことができない
ロングジャンプ魔紋がある場所から複数マスを飛び越えて移動可能になる
魔紋がそこにあれば見えなくても利用可能
(魔紋は「シャインライト」使用で表示される)
ハイジャンプ魔紋がある場所から障害物を飛び越えて移動可能になる
魔紋がそこにあれば見えなくても利用可能
(魔紋は「シャインライト」使用で表示される)
滑落防止術穴に落ちそうになった際、1回だけ踏みとどまる
(未発見の落し穴には無効、正面以外の移動では無効)
穴感度向上正面に未発見の落とし穴があるときに察知可能になる
(画面に!マークが表示される)
重扉開門術「重い扉」の開閉ができるようになる
呪泥泳法「呪泥」エリアが進行可能になる
(ダメージ自体は「霧のヴェール」で無効化可能)
黄ノ蝕ム瘴気【無効化】「黄ノ蝕ム瘴気」エリアのダメージを無効化する
翠ノ蝕ム瘴気【無効化】「翠ノ蝕ム瘴気」エリアのダメージを無効化する
死ニ至ル瘴気【無効化】「死ニ至ル瘴気」エリアのダメージを無効化する
マギアアイゼン Lv1強制移動床での滑り(自動移動)中に停止する確率が少しアップ
マギアアイゼン Lv2強制移動床での滑り(自動移動)中に停止する確率がアップ
マギアアイゼン Lv3強制移動床での滑り(自動移動)中に停止する確率がすごくアップ
マナ持ち込み出撃時にマナプールからマナを持ち込めるようになる
トレジャーハントトレジャーポイントからアイテムを入手できるようになる
(トレジャーポイントがキラキラ光るようになる)
捜索術 Lv1遭難した人形兵を隠れ家で発見する確率が少し上がる
(連れ去りされた人形兵の救出に使用)
捜索術 Lv2遭難した人形兵を隠れ家で発見する確率が上がる
捜索術 Lv3遭難した人形兵を隠れ家で発見する確率がすごく上がる
潜水術 Lv1潜水時の「基本酸素量」が少しアップ(酸素ゲージ10)
潜水術 Lv2潜水時の「基本酸素量」がアップ(酸素ゲージ25)
潜水術 Lv3潜水時の「基本酸素量」がすごくアップ(酸素ゲージ50)
タリスマン強化 Lv1「暗くどくどくする場所(不可侵区)」での活動ターンを少し伸ばせる
(正気度20)
タリスマン強化 Lv2「暗くどくどくする場所」での活動ターンを伸ばせる
(正気度35)
タリスマン強化 Lv3「暗くどくどくする場所」での活動ターンをすごく伸ばせる
(正気度50)
タリスマン強化 Lv4「暗くどくどくする場所」で無制限に活動できるようになる
任意メモ全体マップ画面に任意のメモを残せるようになる
(自動書記と合わせて最大300個まで)
自動書記全体マップ画面に自動的にメモが残るようになる
(一部のイベントや鍵宝箱、等)
整頓術アイテム所持数の上限が3000個になる
人形収納箱人形兵の所持数上限が60体になる
フィールドビバーク30ターンかけてHP・RFを最大まで回復させる
ビバーク危険察知 Lv1ビバーク中に危険が迫ると休憩を中断する確率が少しアップする
(敵接近時等に中断される、経過ターン分は回復効果あり)
ビバーク危険察知 Lv2ビバーク中に危険が迫ると休憩を中断する確率がアップする
ビバーク危険察知 Lv3ビバーク中に危険が迫ると休憩を中断する確率がすごくアップする
深層順化グラン・カテドラルにおける「深層順化」を獲得する
(階層進行時のデバフが少しだけ緩和される)
ユリィカの直感グラン・カテドラル内限定
フロア内に”ワードローブ”がある場合、即座に告知される
ユリィカの千里眼グラン・カテドラル内限定
フロア内に”昇降機”がある場合、即座に告知される