カヴン編成
カヴン編成の基本
- 1カヴンはアタッカー:最大3、サポーター:最大5の合計で最大8体まで配置可。
- 最大5カヴンまで編成できるので8×5でMAX40体まで編成可能。
- ただし人形数が強さに直結するわけではない点に注意
- 少ない人形数でも強いカヴンは作れる。
- アタッカー枠には優秀な人形を配置。
- この枠の人形が直接戦闘に参加することになる。
- なので能力値が高い人形を優先的に配置すること。
- 強力な装備もこの枠の人形に使うこと。
- サポーター枠には特殊効果に注目して人形を配置。
- この枠の人形は戦闘にはほとんど参加しない。
- ただし、枠ごとに様々な効果があるのでそれを考慮して人形を配置したい。
- 特殊効果がない枠には育成用の人形を配置するのがおすすめ。
- この枠の人形は戦闘にはほとんど参加しない。
- 結魂書は使い続けることでコストが低下する。
- 初期は必要コストが高い結魂書も使い続けることでコストが低下していく。
- 強力な結魂書ほどコストが高いので、結魂書の育成は大事。
- また結魂書Lv = ドナム継承コストになる点も重要。
- 初期は必要コストが高い結魂書も使い続けることでコストが低下していく。
- カヴンのDPはアタッカーのDPの合計値
- ドナムメインのカヴンには高DPキャラを集中配置する。
- これで攻撃ドナムを使える回数が増える。
- ドナムの威力はアタッカーのDMPの平均になる点に注意。
- 中盤以降はスキルや装備でカバー可能。
- ドナムメインのカヴンには高DPキャラを集中配置する。
役割別カヴン編成例
ドナム特化カヴンが超重要。
マギア系が追加されたら最優先で専用カヴンを作ること。
奇書を使って攻撃ドナムを継承することで強力なカヴンの作成が可能。
雑魚戦が超スムーズに進むようになる。
ドナム特化カヴン
マギア系(のスキル)をメインに編成したカヴン。
攻撃ドナムを連打するのが主な役目。
雑魚戦であれば攻撃ドナム1発で終了になるので戦闘がサクサク進むようになる。
中盤以降に頻出の「うざいカウンター持ちの敵」の対策としても○。
最初はマギア系ファセットを中心に編成すればOK。
魂移し追加後はマギア系スキルを別ファセットに設定して運用すること。
ある程度の耐久度(HP)とAGIを確保することが転職の目的となる。
→ ドナム特化カヴン用の人形兵強化(魂移し)
盾カヴン(タンクカヴン)
アタッカーにピアフォートレス2-3名配置した防御用カヴン。
今作は挑発系ドナムで能動的に敵の攻撃を引き付けられるのでかなり重要。
地味な役目だがこれの有無で他カヴンの被ダメージが大きく変わってくる。
ピアフォートレスが最も適しているので育成は比較的楽。
防御強化や挑発の配置効果がある結魂書を活用したい。
→ タンクカヴン用の人形兵強化(魂移し)
通常攻撃カヴン
言い換えると「ドナム・タンク以外」のカヴン。
ドナムに比べると火力は劣るが回数制限なく攻撃できるのが強み(継戦能力が高い)。
最大の役割は敵をスタンさせること。
スタンは特にボス戦で輝く戦法なのできちんと育てておきたい。
もちろん終盤になればドナムに負けないくらいの火力を発揮できるようになる。
スポンサーリンク
おすすめの結魂書(おすすめの編成)
ユリィカ編
進行に応じて入手できる結魂書が徐々に増えていく。
クセが強いものも多いのでドナム移植(奇書)も活用したい。
- 終盤入手のものは使用期間が短い。
- どちらかと言うとナチル編で使うことになる。
威力偵察の結魂書 (性能詳細はこちら)
アプス1層の宝箱から入手可能。
アタッカー2サポーター2の物理アタッカー向け結魂書。
アタッカーの回避力アップ&狙われ率ダウンで安全性が高まる。
低HPのムーンスタンスの人形にベストマッチ。
カシマシの結魂書 (性能詳細はこちら)
アプス4層の宝箱から入手可能。
アタッカー3のみの汎用タイプの結魂書。
アタッカー3枠では最速入手。とりあえず数の暴力で活躍できる。
配置制限も性別だけと緩いため序盤はかなり使い勝手がよい。
魔女の中隊の結魂書 (性能詳細はこちら)
アプス5・6・8層の宝箱から入手可能。
アタッカー2サポーター2の汎用タイプの結魂書。
目立つ長所はないがクセがなく使い易い。
炊き出し部隊の結魂書 (性能詳細はこちら)
アプス9層の宝箱から入手可能。
アタッカー2サポーター3のタンク用の結魂書。
アタッカー2名が敵から狙われやすくなる。
実はタンク用の結魂書は貴重で終盤まで主力として運用できる。
(と言うか3枠の優良結魂書はドナムや通常攻撃に回したほうが楽になる。)
ただし、アタッカーのEXP倍率が低い点に注意。
黒紙の結魂書 (性能詳細はこちら)
踏破報酬7350ptで入手可能。
アタッカー3サポーター5の汎用タイプ。たぶん初の8体編成結魂書のはず。
8体編成のためパラメーター補正が伸ばしやすいのが長所。
ドナムがないので奇書化を利用することでより使い易くなる。
魔女の大隊の結魂書 (性能詳細はこちら)
チャンセル大冥廊の宝箱や踏破報酬9000ptで入手。
アタッカー3サポーター3の汎用タイプの結魂書。
入手が終盤すぎてユリィカ編では使用機会があまりないか?
寄生屋の為の結魂書 (性能詳細はこちら)
アプス最深層の宝箱で入手。
アタッカー2サポーター1の経験値稼ぎ用の結魂書。
サポーターのEXP倍率が250と序盤にしてはかなり優秀。
(逆にアタッカーはEXP倍率5なので注意。)
初期ドナム「発火性可燃ガス」のおかげで戦闘もそれなりにこなせるのが救い。
死を呼ぶ蟲毒の結魂書 (性能詳細はこちら)
チャンセル 大冥廊の固定箱の宝箱で入手。
アタッカー1の経験値稼ぎ用の結魂書。
入手時期的にはどちらかというとナチル編で使う感じか。
ナチル編(人形合流前)
ユリィカ編よりも結魂書で苦労する。確定入手の結魂書が少ないのが辛い。
運良くアタッカー複数配置のものが拾えたらラッキーくらいの感覚で。
攻略を進めて早めに合流を目指したい。
月攻の結魂書 (性能詳細はこちら)
アパルトマンの固定階層6Fの宝箱から入手。
アタッカー1枠のみの物理攻撃用の結魂書。
序盤に攻撃力50%アップの補正はかなり大きい。
ナチル編で最序盤で入手できるのが一番のメリットか。
配置制限=ムーンスタンスに注意。
太陽防の結魂書 (性能詳細はこちら)
アパルトマンの固定階層6Fの宝箱から入手。
アタッカー1枠のみのタンク用の結魂書。
防御力50%アップの補正と配置制限のサニーがすごいかみ合う。
ナチル編で最序盤で入手できるのが一番のメリットか。
カシマシの結魂書 (性能詳細はこちら)
依頼メモの報酬で入手。
(要求アイテムの氷雪千里眼石はアパルトマン37-47階で入手可能。)
アタッカー3のみの汎用タイプの結魂書。
ナチル編序盤は複数アタッカーの結魂書が貴重なので早めに入手しておきたい。
ナチル編(本編クリアまで)
覚醒の結魂書 (性能詳細はこちら)
カルチェヴィータの固定階層6Fの宝箱から入手。
アタッカー1枠のみの物理攻撃用の結魂書。
アタッカー1枠だが攻撃・防御・命中・回避がそれぞれ100%増加する。
男達の挽歌の結魂書 (性能詳細はこちら)
カルチェヴィータの固定階層24Fの宝箱から入手。
アタッカー3サポーター1の汎用タイプの結魂書。
配置効果(防御アップ)と習得ドナム(回復補助)ともに優秀。
配置制限も性別だけと緩い。
物理攻撃・ドナム・タンク運用、どれも万能にこなせる実力派。
魔女ノ旅団の結魂書 (性能詳細はこちら)
踏破報酬19800ptかウル宮下層の宝箱から入手。
アタッカー3サポーター5の計8体。魔女シリーズ最強の結魂書。
バランスタイプでなんでも無難に対応可能。
白詰草の結魂書 (性能詳細はこちら)
ガレリア宮 庭園回廊IIの宝箱から入手。
アタッカー2サポーター3の物理攻撃用の結魂書。
アタッカー2枠の与クリ値がサポ枠の運命力に比例して大きく伸びる。
配置制限等もなく無難に使い易いタイプ。
巡る因果の結魂書 (性能詳細はこちら)
カルチェヴィータ42階の鍵箱から入手。
ドナム用の結魂書。
配置制限が少し面倒だが全体攻撃ドナム「幻想幻霧譚」が強力。
EXP倍率も戦闘用としてはそこそこなのもポイント。
Lvが上がったら他の結魂書に移したほうが使い易くなる。
不可思議ナル結魂書 (性能詳細はこちら)
魔女嘆願「”結魂書”が欲しい」で48000マナで何個でも入手可能。
Lvを上げることで強力なドナムを習得する特殊な結魂書(詳細は上記のリンクから)。
アタッカー3枠なので普通に使っても強い。
クリア後を見越して数冊鍛えておくのがオススメ。
経験値ガッポリ結魂書G (性能詳細はこちら)
マナオーバー時限定敵のピニャール大公の固定ドロップ。
(ピニャール大公の狙い方はこちら)
アタッカー・サポーターともに高い経験値倍率がつくのが魅力。
アタッカー3枠なので戦闘(物理かドナム運用)でもちゃんと使える。
スポンサーリンク
クリア後の最強結魂書
カテドラルでは各種最強の結魂書を入手可能。
なので銀匙即降りをするだけでなくある程度は探索をして回収しておきたい。
ウルの結魂書 (性能詳細はこちら)
カテドラル1096-1460階のランダム箱より入手。
アタッカー2サポーター5のドナム用の結魂書。
強力なドナムを多数習得する。
さらにパラメーター補正でDPとDMPが大きく伸びる。
配置補正のおかげで物理攻撃もこなせる万能型。
カテドラル前半で拾えるのが最大のメリット。
オルドの結魂書 (性能詳細はこちら)
カテドラル366-730階のランダム箱より入手。
アタッカー1サポーター5の物理攻撃用の結魂書(ERS特化)。
入手時点でERS4桁の装備がバンバン入手できるので伸び代が大きい。
助平性格や各種ERSスキルを活用すれば容易に能力カンストまで持っていける。
配置条件的な制限もなくかなり使い易い。
カテドラル前半で拾えるのが最大のメリット。
肉の結魂書 (性能詳細はこちら)
カテドラル731-1094階、2191-2554階のランダム箱より入手。
アタッカー3サポーター1の汎用結魂書。
装備で伸ばしづらいHPを大きく補強できるのが魅力。
陽の巫女のような配置条件もないので汎用的に使える。
特にHPが伸ばし難いドナムカヴンと相性が良い。
(初期ドナムは攻撃向けでないので奇書で移植をすること。)
陽の巫女の結魂書 (性能詳細はこちら)
カテドラル2921-3284階のランダム箱より入手。
アタッカー3サポーター5のタンク用結魂書。
高HP補正&狙われ補正が配置条件のサニースタンスと相性がよい。
(HP補正は肉結魂に劣るが陽の巫女でもHPカンストが可能。)
ドナムも回復・補助用として最高峰のものが揃う。
サニー限定なのでDMPがきつそうだが装備インフレのため問題なく使いこなせる。
ちなみにウールーノ因果の因果数71は、ウールーの孤児院時代の番号から。
ポルカの結魂書 (性能詳細はこちら)
カテドラル3286階以降のランダム箱より入手。
アタッカー3サポーター5。本作最強の汎用結魂書。
高い配置補正と強力な攻撃ドナムで物理・ドナムの両カヴンに対応。
入手時期の遅さが難点。
結魂書333 (性能詳細はこちら)
経験値稼ぎ用の結魂書。
経験ガッポリ結魂書Gがない場合の代替品。
カテドラルの広範囲で回収可能。
結魂書666 (性能詳細はこちら)
経験値稼ぎ用の結魂書。
333同様に経験ガッポリ結魂書Gがない場合の代替品。
カテドラルの広範囲で回収可能。
ドナム抽出元結魂書
→ 役立つドナム奇書