小ネタ・裏技
人形兵・カヴン関係
配置制限の裏技
主に運命力(LUC)が条件になっている結魂書で使用可能。
装備でLUCを調整して配置 → 装備を外してLUCを戻しても配置した状態が継続する。
(1度配置してしまえばLUCが下がってもOK。)
絶望や幸運が要求される場合は装備で調整すると配置がしやすくなる。
- ダンジョン内でマナオーバー状態=LUC低下させてからの配置も有効。
戦闘中の隊列変更の裏技
戦闘中でも隊列(前衛・後衛)の変更が可能。
範囲が前衛(後衛)のドナムを使う際に小まめに調整すると多数の人形に効果を付与可能。
- タクティカルフォース中ではあれば敵の前衛(後衛)攻撃の被弾を減らすことも。
スキル習得のドナムについて
ガバガバ検証のため信頼性は低いです。
- 消費DPは固定値+最大DPの10%分。
- 固定値はほとんどが5-20と割安になっている。
- マギアテンペストのみ固定値190?と高め。
複数回攻撃スキルの重複について
ガバガバ検証その2。
- 連続攻撃スキルは基本は重複しない。
- 重複しないが複数セットすると個別の発動率の面で有利。
- 例外になるのは二刀流スキルとワイドダブル
- ヒロイックスキルのレイジンングエッジも連続攻撃扱いっぽい。
- 二刀流スキルは重複しない(同時発動しない)。
- 例:二刀一流、絶華二刀・極は同時に発動しない。
- グループ攻撃スキルは重複しない(同時発動しない)。
- ワイドダブルは連続攻撃ではなくグループ攻撃扱いっぽい。
- 連続攻撃、二刀流、グループ攻撃は各1個まで重複する。
- 例:刀剣舞踏、絶華二刀・極、絶華一刀・散花は同時に発動する。
- 二刀流発動時は右・左それぞれで追加判定がなされる。
- 例:二刀一流とマシラ乱打撃は右手・左手でそれぞれ別判定。
- 両方発動で、右手3回攻撃 → 左手3回攻撃となることも。
- 例:二刀一流とマシラ乱打撃は右手・左手でそれぞれ別判定。
行動速度系スキルについて
行動速度系スキルの効果はだいたいスキル説明どおりの効果が期待できる。
ただし、速攻術だけはなぜか表記よりも効果が小さい。
- 行動速度系スキルはドナムの発動順には影響しない。
- プラスの影響もマイナスの影響も無視される。
魂移しによるLUCの調整
魂移し時にはLUCの数値(マスク値)が調整される。
計算式はだいたい以下のような感じになっている。
魂移し後のLUC = [現在のLUC] + [因果数/10] - [固定値(40前後)]
この計算の結果でLUCの数値が下限を下回るとLUCは最大値=幸運に戻る。
またスタンスがムーンサイドの場合は、最後にLUCを一定値下げる処理を行う。
ちなみに補正なしの素のLUCでは「絶望中の絶望」「幸運中の幸運」にはらない。
上限が「幸運」で下限が「絶望」だと思われる。
言葉だけだとイメージしにくいと思う。
なので、「魂移しをするとLUCは徐々に低下していく」と思っておけばOK。
その上で「LUCが下がりすぎるとまた最大値=幸運付近に戻る」ようになっている。
「運が悪い」辺りに調整して魂移しをすると下限を下回り、高LUCを狙いやすい。
- 計算には素のLUCを用いる。
- 装備、スキル、性格による補正は含まない。
- 性格:変態的はLUC補正が-50%、2つ重ねると-100%となるので注意。
- 装備、スキル、性格による補正は含まない。
戦闘関係
左手(非利き手)での特殊効果武器使用
二刀流にすることでちょっと変わった武器の使い方ができる。
一部の特殊効果は非利き手では発動しない。正確には利き手の特殊効果で上書きされる。
なので、
・HP/DP消費武器を利き手じゃない方に持たせると消費無しで攻撃できる。
・利き手に特攻武器を持たせると、非利き手にも特攻が乗る。
→ 不可特攻を右、グループ武器を左にすると不可全部に特攻攻撃が可能。
前提として二刀流発動スキルが必要なことを忘れずに。
ドナムの発動速度
ドナムの発動速度(行動順)に「行動速度系スキル」は影響しない。
人形のAGIとドナムの速度補正で発動速度が決定される。
これは星巡りや速攻術が効果がないのはもちろんだが、荒行(経験値アップ、行動速度大ダウン)や筋肉解放(最大HPアップ、行動速度が大ダウン)等のデメリットも無効化できるということ。
各種バフ系ドナムの効果
名前が異なるバフ系ドナムであれば効果が重複する。
効果が同じ(例えば、攻撃力アップ)でも重複する。
なので、3-4個バフを掛けると威力が大きく伸びる。
(効果が乗算されるので例えば攻撃力バフなら与ダメが5倍以上になる。)
- たぶんデバフも同じ仕様。
ピニャール狩り
部位破壊の効果
- 味方側の部位破壊(人形の部位ロスト)
- 頭:最大HP-100%、戦闘不能&復活不可(修理するまで戦闘で使用できない)
- 胴体:最大HP-50%、CON-35%
- 足:最大HP-35%、AGI-35%、対応した武器の使用不可(足部位は星嵐鎌のみ)
- 腕:最大HP-20%、DEX-25%、対応した武器の使用不可
- 敵の部位破壊(ゴアクリティカル)
- 部位に応じてHP割合ダメージ
- ほとんどのケースで最大HPの10%ダメージ。
- ボス敵であっても有効(大ダメージを与えることができる。)
- 部位に応じてHP割合ダメージ
罠&口笛戦闘
罠の上で待機して敵に襲われた場合は罠が消滅しない。
この状態でも罠の効果(=驚愕付与)は発動するのでRFがちょっと節約できる。
例えば、罠設置後にそのまま口笛で敵を誘導して連戦をしても罠の効果が乗り続ける。
キャリーオーバーの効果詳細
難易度「厳然たる世界(ハード)」だとキャリーオーバーの倍率が大幅に上がる。
イージーとノーマルは1.26倍+(11%×回数分)、
ハードだと4.43倍+(40%×回数分)で獲得経験値が増加していく。
- キャリーオーバーの回数上限は魔女嘆願で拡張可能。
- 初期16 → 33 → 66
回数 | 倍率 | ||
---|---|---|---|
イージー | ノーマル | ハード | |
1 | 1.26 | 4.43 | |
2 | 1.38 | 4.83 | |
3 | 1.49 | 5.23 | |
4 | 1.61 | 5.63 | |
5 | 1.72 | 6.04 | |
6 | 1.84 | 6.44 | |
7 | 1.96 | 6.84 | |
8 | 2.07 | 7.24 | |
9 | 2.19 | 7.65 | |
10 | 2.30 | 8.05 | |
11 | 2.41 | 8.45 | |
12 | 2.53 | 8.85 | |
13 | 2.65 | 9.26 | |
14 | 2.76 | 9.66 | |
15 | 2.88 | 10.06 | |
16 | 2.99 | 10.46 | |
17 | 3.11 | 10.87 | |
18 | 3.22 | 11.27 | |
19 | 3.34 | 11.67 | |
20 | 3.45 | 12.07 | |
21 | 3.57 | 12.48 | |
22 | 3.68 | 12.88 | |
23 | 3.79 | 13.28 | |
24 | 3.91 | 13.69 | |
25 | 4.03 | 14.09 | |
26 | 4.14 | 14.49 | |
27 | 4.26 | 14.89 | |
28 | 4.37 | 15.30 | |
29 | 4.49 | 15.70 | |
30 | 4.60 | 16.10 | |
31 | 4.72 | 16.50 | |
32 | 4.83 | 16.90 | |
33 | 4.95 | 17.31 |
スポンサーリンク
探索関連
緊急時のリインフォース回復
カヴンを外すことで結魂書コスト分のリインフォース(RF)が回復する。
泥の脱出口やビバーク用のRFが確保できない際に知ってると少しだけ便利。
- 結魂書解除 → ビバーク → 結魂書装備、みたいなことが可能。
緊急時のDP回復
アタッカーを複数配置できる結魂書ではアタッカー枠を入替えると各人形のDPが最大DPの割合で再分配される。DPがなくなったらアタッカーとサポートを入替えてまた元に戻せば、アタッカーのDPが回復する。
銀ノ匙の有効活用
エリア切り替え直前に銀ノ匙を使うと次のエリアの敵がいなくなる。
効果ターン中はザコ敵・強敵ともに出現しないのでスムーズに探索が可能。
- 銀ノ匙は敵出現をなくす効果だが、出現済みの敵には効果がない。
闇からの収奪
その他
チュートリアル人形兵の名前
オープニングの人形兵の名前はナチルの知り合い由来。
(CVもたぶん同じ?)
ちなみに周回時は上記シーンはカットされるので完全新規スタートでないと確認できず。
情報提供:ニャン旅団様