人形兵強化(魂移し)
基本ルール
- 魂移しを実行するとLv1に戻るがアニマクラリティが上昇する。
- アニマ上昇で能力値とスキルポイントが増加する。
- 固有スキルはLv99時の魂移しでのみ継承可能。
- キャラ作成時の初期スキルは固有扱いになる点に注意。
- 今作はキャリーオーバーを活用すれば容易にLv99にできる。
- ≒低Lvでの魂移しの利点が少ない。
- 初期職と現職(+現職の裏職)のスキルはボーナスが付く。
- 少ないポイントでスキルセットが可能になる。
アニマクラリティの効果
Lv23以上で魂移しを行うとアニマクラリティが増加する。
アニマクラリティが高いと能力の伸びが高くなる。アニマ99で約3倍の能力になる。クリア後はアニマ999まで育成が可能。ただし、アニマ100以降は能力の伸びが緩やかになる。
(※スキルポイントが増加するのでアニマ100以降も育てる価値はある。)
またアニマが高いほどレベルアップに必要な経験値も増加する。
- アニマアニマクラリティの最大値は初期99、最大999。
- クリア後の魔女嘆願で上限がアップする。
元のLv | 増加値 |
---|---|
01~22 | 0 |
23~31 | 1 |
32~38 | 2 |
39~44 | 3 |
45~49 | 4 |
50~54 | 5 |
55~59 | 6 |
60~63 | 7 |
64~67 | 8 |
68~70 | 9 |
71~74 | 10 |
75~77 | 11 |
78~80 | 12 |
81~83 | 13 |
84~86 | 14 |
87~89 | 15 |
90~92 | 16 |
93~94 | 17 |
95~97 | 18 |
98~99 | 19 |
スポンサーリンク
スキルポイントの仕様
スキルポイント限界値
スキルポイントの最大値(限界/上限)は以下のようになっている。
- クリア前:148
- 初期値:40
- 嘆願:+10
- アニマ99:+98
- クリア後:268
- 追加嘆願:+30
- アニマ999:+90
コスト割引ボーナス
初期作成時のファセットに応じてスキルコストが割引される。
このボーナスは以下の3種類あり。
- 初期割引
- 初期ファセットの全スキルは75%割引。
- 何回魂移しをしても初期スキルは常に割引の恩恵がある。
- 初期ファセットの全スキルは75%割引。
- 系統割引
- 現ファセットのスキルは66%割引。
- 現ファセットと同系統のファセットのスキルも66%割引。
- 所謂「裏のファセットのスキル」にも割引が付く。
- 例:アステルクロウならアステルアーシェのスキルも割引。
- 固有割引
- 現ファセットの固有スキルは100%割引。
- キャラメイク時に選んだスキルも固有スキルになる。
- 裏ファセットの固有スキルにも割引がつく。
- 例:アステルクロウならアステルアーシェの固有も割引。
- 現ファセットの固有スキルは100%割引。
スポンサーリンク
本編中のおすすめの魂移し
本編クリアまでの間でのおすすめの魂移しについて紹介。
目安としてはアニマ70前後=スキルポイント100前後=Lv99転生を3-5回。)
終盤は範囲攻撃が増加するので役割問わずにある程度のHP・防御力を確保すること。
HP成長率C以上(ムーンならB以上)は欲しいところ。
- 初期職はなるべく被らないようにしてるので最大効率ではありません。
- 初期選択スキルは固有扱い=ポイント0で取れてお得。
- 下記の表では固有扱いにしていないので注意。
- 初期スキルを設定することで最終的なポイントを節約できる。
- 下記の表では固有扱いにしていないので注意。
物理攻撃役(前衛スタン役)
二刀流による連続攻撃でのスタン狙いの組み合わせ。
最終職は鈍槌スタンが期待できるシノマシラがベター。
刀剣シノブシでもそこまで変わらないので好みで選んでしまって問題ないだろう。
(刀剣も錬金で鍛えればスタン値を確保できる+速度面で有利。)
スキルポイント的にけっこう余裕があるので、
・クピードー「白ノ刃(33)」でクリティカルを伸ばす。
・コッペリア「腕自慢(10)」「反ドナム思想(5)」で攻撃力を伸ばす。
・コルセア「大足払い(31)」で足払いから乗り換え。
あたりも候補になる。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
ゴシックグラトニア | 初期 | 固有:グラングラットン | 13 | 攻撃・命中・与スタンアップ |
気功術 | 7 | 攻撃力アップ | ||
足払い | 4 | 与スタンアップ | ||
リミッター解除 | 4 | 戦闘能力強化ドナム | ||
硬化術 | 4 | 防御力アップ | ||
プリマクピードー | 経由1 | 精神統一 | 10 | 命中アップ |
器用さ自慢 | 10 | DEXアップ | ||
アムアルキュミア | 経由2 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
シノブシ | 経由3 | 固有:絶華二刀・極み | 0 | 二刀流攻撃 |
影術 | 5 | 狙われにくくなる | ||
刃落とし | 5 | 被ダメージ低下 | ||
シノマシラ | 最終 | 固有:マシラ乱打撃 | 0 | 連続攻撃 |
固有:二刀一流 | 0 | 二刀流攻撃 | ||
鍛冶師の大技 | 12 | 攻撃力アップ | ||
必要スキルポイント(合計値) | 84 |
物理攻撃役(後衛クリティカル狙い)
百花弓による範囲攻撃とクリティカル狙いの組み合わせ。
ラピッドラプターの成長率が優れているので安定して先行行動が狙える。
スタン系スキルを積んで次善のスタン役にするのもあり。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
プリマクピードー | 初期 | 白ノ刃 | 9 | 与クリティカルアップ |
精神統一 | 3 | 命中アップ | ||
器用さ自慢 | 3 | DEXアップ | ||
アムアルキュミア | 経由1 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
ゴシックコッペリア | 経由2 | 黒切斬 | 23 | ゴア率アップ |
腕自慢 | 10 | STRアップ | ||
反ドナム思想 | 5 | 攻撃力アップ | ||
ラピッドヴェネター | 経由3 | 固有:先ノ先 | 0 | 行動速度アップ |
気配消し | 1 | 狙われにくくなる | ||
百花ノ狙撃手 | 5 | 行動速度・命中アップ | ||
ラピッドラプター | 最終 | 固有:百花の乱れ矢 | 0 | 連続攻撃 |
ハイゾーン | 9 | 命中・与クリアップ | ||
ステルス | 2 | 狙われにくくなる | ||
ワイドダブル | 18 | 範囲攻撃 | ||
必要スキルポイント(合計値) | 98 |
物理攻撃役(後衛スタン狙い)
破砕砲による範囲攻撃とスタン狙いの組み合わせ。
ゴシックグラトニアでなるべく早く行動できるようにしている。
ただし、破砕砲で安定して先行を狙うのはけっこうきついので注意。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
アステルアーシェ | 初期 | 固有:不動の精神 | 13 | HP自動回復 |
星めぐり | 18 | 行動速度アップ | ||
鎧通し | 5 | 防御貫通 | ||
プリマクピードー | 経由1 | 精神統一 | 10 | 命中アップ |
器用さ自慢 | 10 | DEXアップ | ||
アムアルキュミア | 経由2 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
ゴシックコッペリア | 経由3 | 固有:ダブルアタック | 0 | 連続攻撃 |
腕自慢 | 4 | STRアップ | ||
無慈悲な一撃 | 7 | スタンの敵に与クリアップ | ||
反ドナム思想 | 2 | 攻撃力アップ | ||
ゴシックグラトニア | 最終 | 固有:グラングラットン | 0 | 攻撃・命中・与スタンアップ |
固有:渾身撃 | 0 | 攻撃力アップ | ||
気功術 | 9 | 攻撃力アップ | ||
足払い | 6 | 与スタンアップ | ||
大衝撃砲 | 6 | 与スタンアップ | ||
リミッター解除 | 4 | 戦闘能力強化ドナム | ||
必要スキルポイント(合計値) | 104 |
物理攻撃役(スタン追撃)
鈍槌二刀流でスタンした敵を殴るアタッカー。
行動速度マイナスのスキルで速度を調整しているのがポイント。
最終職のワンダーコルセアはAGI成長B固定なのでこれで安定して後攻が取れる。
鈍槌S+確保のためにをムーンスタンスにすることを忘れずに。
(もしくは通常スタンス+武芸百般でもOK。)
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
シノマシラ | 初期 | 固有:マシラ乱打撃 | 13 | 連続攻撃 |
固有:二刀一流 | 13 | 二刀流攻撃 | ||
鍛冶師の大技 | 9 | 攻撃力アップ | ||
ピアチャリオット | 経由1 | 筋肉解放 | 10 | HPアップ&速度ダウン |
プリマクピードー | 経由2 | 精神統一 | 10 | 命中アップ |
器用さ自慢 | 10 | DEXアップ | ||
ワンダーヴィアンデ | 経由3 | 固有:ラストスタンド | 0 | 戦闘不能人数に応じてクリ率アップ |
固有:鉄下駄 | 0 | 経験値アップ&速度ダウン | ||
ボコボコラッシュ | 14 | 連続攻撃 | ||
ワンダーコルセア | 最終 | 固有:盟友の誓い | 0 | 戦闘不能人数に応じて攻撃回数アップ |
マスタークラス | 13 | 全武器適正+2 | ||
フンバ力 | 5 | スタン耐性アップ | ||
サディスティック | 4 | クリ発生時にHP回復 | ||
必要スキルポイント(合計値) | 101 |
物理攻撃役(ERSアタッカー)
ERSを上げてエロティカで殴る組み合わせ。
どちらかというと性格(強調助平)のほうが重要だったりする。
特化することで同時期の他キャラの2倍以上の火力を確保可能。
エロティカはHP100%制限があるので場合によっては「媚態自慢」は外すこと。
- ERS依存の結魂書使用時はエロティカ不要。
- ダイレクトに能力値が強化されるので普通に殴ても強い。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
プリマクピードー | 初期 | 白ノ刃 | 9 | 与クリティカルアップ |
みかわしの開眼 | 7 | 回避アップ | ||
精神統一 | 3 | 命中アップ | ||
器用さ自慢 | 3 | DEXアップ | ||
アムアルキュミア | 経由1 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
アムアルテア | 経由2 | 固有:媚態自慢 | 10 | ERS+狙われ率アップ |
シアトリカルスター | 経由3 | 固有:癒しの舞 | 0 | HP自動回復 |
固有:フレーフレーチア | 0 | 隣の人形の回避アップ | ||
クールスマイル | 2 | 狙われにくくなる | ||
シアトリカルドルチェ | 最終 | 固有:エロティカ | 0 | ERS依存ダメージ |
固有:癒演舞の鐘 | 0 | HP自動回復 | ||
美体自慢 | 3 | ERSアップ | ||
ニップルスリップ | 5 | 回避時にERSアップ | ||
必要スキルポイント(合計値) | 52 |
スポンサーリンク
ドナム役(汎用)
ドナム役は耐久力(HP)とAGIとスキルポイントの配分が難しい。
マギア系をHPとAGIの成長率が最低ランクなのが辛い。
なので、ここでは耐久力とAGIを確保できるアステルアーシェを最終職にしている。
- 初期職はメイドとコンシェリが逆になってもOK。
- 初期コンシェリだと少しだけスキルポイントで不利。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
マギアメイド | 初期 | 固有:ドナム学 | 13 | ドナム威力アップ |
ドナムマスター | 12 | ドナム威力アップ | ||
ドナミスト | 5 | DP消費改善 | ||
マギアコンシェリ | 経由1 | 固有:ドナム効率化論 | 50 | DP消費改善 |
ドナム力自慢 | 10 | DMPアップ | ||
アムアルキュミア | 経由2 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
アステルクロウ | 経由3 | 固有:不屈の精神 | 0 | 死亡回避 |
アステルアーシェ | 最終 | 固有:不動の精神 | 0 | HP自動回復 |
必要スキルポイント(合計値) | 100 |
ドナム役(AGI重視)
ドナムの発動速度を重視した組み合わせ。
ラピッドラプターはDPが伸びないので装備で補ってやること。
アステルアーシェとコンビ・トリオで編成してDPを確保するのも○。
ちなみに行動速度関連のスキルはドナムの発動速度には影響しない。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
マギアメイド | 初期 | 固有:ドナム学 | 13 | ドナム威力アップ |
ドナムマスター | 12 | ドナム威力アップ | ||
ドナミスト | 5 | DP消費改善 | ||
マギアコンシェリ | 経由1 | 固有:ドナム効率化論 | 50 | DP消費改善 |
ドナム力自慢 | 10 | DMPアップ | ||
アムアルキュミア | 経由2 | スピード自慢 | 10 | AGIアップ |
ピアチャリオット | 経由3 | 筋肉解放 | 10 | HP増加 |
ラピッドラプター | 最終 | (スキルなし) | - | - |
必要スキルポイント(合計値) | 110 |
タンク役(汎用)
純粋なタンク役ならピアフォートレスが安定感抜群。
(チャリオットはカヴン内限定でのタンク役。)
より頑丈にしたいならピアチャリオットの「筋肉解放(4)」を習得。
ただし、上記は行動速度が下がるので先行防御がしにくくなる。
速度を補強したいならアムアルキュミアの「スピード自慢(10)」がおすすめ。
(ベースとなる素AGIが低いのでそこまでの効果はないがコスト面で使い易い。)
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
アステルクロウ | 初期 | 固有:不屈の精神 | 13 | 死亡回避 |
ハイギアI | 3 | 行動速度アップ | ||
ハイギアII | 4 | ガード率アップ | ||
ワンダーコルセア | 経由1 | 傭兵ギルドの盟約 | 11 | かばうスキル |
フンバ力 | 15 | スタン耐性アップ | ||
アムアルテア | 経由2 | 固有:媚態自慢 | 10 | ERS+狙われ率アップ |
ピアチャリオット | 経由3 | 固有:マッドチャージ | 0 | 防御時に反撃 |
マゾヒスティック | 7 | 被ダメージ低下 | ||
受身流し | 6 | かばう時の被ダメージ低下 | ||
バトルマニア | 9 | 特殊回避 | ||
ピアフォートレス | 最終 | 固有:守るの心 | 0 | かばうスキル |
篭城盾 | 7 | 防御時にHP回復 | ||
亀甲の構え | 4 | 防御時に防御力アップ | ||
フィジカル自慢 | 4 | CONアップ | ||
要塞門番の証 | 4 | 挑発ドナム | ||
鉄壁 | 10 | ガード率アップ | ||
硬術 | 2 | 防御力アップ | ||
必要スキルポイント(合計値) | 109 |
サポート(自動蘇生)
自動蘇生+αのサポート配置用の組み合わせ。
蘇生処置と蘇生蟲学を組み合わせることで高HPでの自動蘇生が可能になる。
雑魚戦でもけっこう死亡することがあるのでこの蘇生役がいるとかなり便利。
最終職はもちろんファミュゥ系。
下表のシーカーとチェイサーの順番は逆でもOK。
- 初期職はフェイブルトリッカーとラピッドヴェネターが逆になってもOK。
- スキルポイント的にはほぼ同じ。
ファセット | 順番 | スキル | COST | 備考 |
---|---|---|---|---|
フェイブルトリッカー | 初期 | 蘇生蟲学・上級 | 14 | 蘇生アイテムの効果アップ |
ラピッドヴェネター | 経由1 | 固有:蘇生処置 | 50 | 自動蘇生(蘇生アイテム消費) |
ファミュゥシーカー | 経由2 | 癒シ力 | 13 | アタッカーのHP自動回復 |
ファミュゥウチェイサー | 最終 | 空中偵察 | 12 | アタッカーの命中アップ |
必要スキルポイント(合計値) | 89 |
スポンサーリンク
最終的な魂移し
初期ファセットと最終ファセットを決めるだけ。
初期職で迷ったら汎用性が高いアステルクロウかプリマクピードーにしておけばOK。
- 最終的には装備がインフレするので成長率はあまり影響しない。
- HPは装備で補強しづらいのでこの点にだけ注意。
- HP成長が低い人形は成長をフラット系にしてC以上確保。
- HPは装備で補強しづらいのでこの点にだけ注意。
- 同様に初期ファセットの影響もかなり小さくなる。
- 装備が強すぎてスキルの有無で差がつきにくなる。
物理攻撃役
初期候補
- ゴシックグラトニア
- 物理系に有用なスキルが盛り沢山。
- プリマクピード
- とりあえず迷ったら枠1。
- アステルクロウ
- とりあえず迷ったら枠2。
最終候補
- シノマシラ / シノブシ
- 前衛で二刀流の連続攻撃タイプ。
- 両者で有用スキルがあるので系統ボーナスもおいしい。
- ラピッドラプター
- 後衛で百弓からの範囲・連続攻撃タイプ。
- ゴシックグラトニア
- クピード開始のみ。
- 後衛で破砕砲からの範囲・連続攻撃タイプ。
ドナム役
初期候補
- プリマクピード
- とりあえず迷ったら枠1。
- アステルクロウ
- とりあえず迷ったら枠2。
- マギアメイド / マギアコンシェリ
- アステルアーシェを最終候補にするならこれ。
最終候補
- マギアメイド / マギアコンシェリ
- スキルポイント重視の選択肢。
- 両者で有用スキルがあるので系統ボーナスもおいしい。
- アステルアーシェ
- ドナム威力、耐久(HP)、AGIのバランス型の選択肢。
- アステルクロウのスキルも系統ボーナスが貰えて○。
- ラピッドラプター
- AGI重視の選択肢。
- DPが低いがクリア後の装備なら余裕でブーストできる。
タンク役
初期候補
- プリマクピード
- とりあえず迷ったら枠1。
- アステルクロウ
- とりあえず迷ったら枠2。
最終候補
- ピアフォートレス
- 無難オブ無難なタンク役。
- チャリオットのスキルも系統ボーナスが貰えて○。
- ワンダーコルセア
- フォートレスが嫌だと言う人向け。
- ヴィアンデの系統ボーナスが貰えて○。
過去の記事
- 攻略のポイント/人形兵強化/簡易版魂移し
- 今作はLv上げが容易なので低Lvでの魂移しはぶっちゃけいらないよね・・・
- 攻略のポイント/人形兵強化/おすすめのファセット
- 記事内容の重複が多い。