槍技
スポンサーリンク
槍技の派生
■標準系 | ■技巧系 | ■刺突系 |
---|---|---|
閃光突き | 閃光突き | 閃光突き |
脳削り | 足払い | 脳削り |
足払い | スウィング | エイミング |
蛟竜波 | 光の腕 | 蛟竜波 |
カバーリング | 風車 | カバーリング |
スパイラルチャージ | 無双三段 | スパイラルチャージ |
無双三段 | - | 光の腕 |
緋色追加系統 | ■妙技系 | |
閃光突き | ||
脳削り | ||
活殺獣神衝 | ||
蛟竜波 | ||
カバーリング | ||
スパイラルチャージ | ||
光の腕 |
スポンサーリンク
槍技一覧
名称 | BP | リザーブ | 対象 | 属性 | 威力 | 追加効果 | 影響 | 速度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
閃光突き | 1 | 単 | 突 | 41 → 71 | 筋集 | ||||
脳削り | 2 | 単 | 突 | 48 → 69 | 術力ダウン(-6 → -8) | 筋集 | ↓ | ||
足払い | 3 | 単 | 打 | 43 → 46 | スタン 浮遊系には無効 | 技 | ↓ | ||
スウィング | 3 | 全 | 打 | 33 → 37 | 技 | ↑ | |||
エイミング | 4 | 単 | 突 | 81 | ガード・回避されにくい | 筋集 | ↓↓↓↓ | ||
蛟竜波 | 4 | 単 | 突冷 | 43 | 毒、間接攻撃 | 知集 | ↓ | ||
スパイラルチャージ | 5 | 単 | 突打 | 97 | ややガード・回避されやすい | 筋集 | ↓↓ | ||
活殺獣神衝 | 5 | 単 | 突 | 72 | 防御ダウン(-10) | 筋集 | ↑ | ||
光の腕 | 6 | 単 | 突 | 75 | 間接攻撃 | 知集 | ↑↑↑ | ||
無双三段 | 7 | 単 | 突打 | 106 | スタン | 筋集 | |||
カバーリング | 2 | プロテクト | 単 | ガード率上昇 (1.5倍 → 2.1倍) | 技運 | ↑↑ | |||
風車 | 6 | カウンター | 単 | 突 | 138 | 技 | ↓↓↓ | ||
下り飛竜 | 8 | 単 | 突 | 113 | 知集 | ↑ | 固有 |
※下り飛竜:ゲイボルグ系の固有技
槍技の評価・使い勝手
スポンサーリンク
全般
火力と連撃で攻める上級者向けの武器。
複数の速度補正技を使うことで連撃調整がかなりしやすくなる。
自分だけでなくパーティで協力してダメージを稼ぐのが槍の真骨頂。
基本的にTLの前のほうに配置されるように調整すると動きやすいだろう。
(TLのぶっちぎりの先頭だとそれはそれで不便。)
通常版では技の火力が低かったが緋色では大きく強化された。
そのため連撃に頼らずとも十分に火力を出せる武器になった。
- 行動速度補正の一覧
- アップ大:光の腕
- アップ中:カバーリング
- アップ小:スウィング、下り飛竜(固有技)
- アップ微小:活殺獣神衝
- 補正なし:閃光突き、無双三段
- ダウン微小:足払い
- ダウン小:脳削り、咬竜波
- ダウン中:スパイラルチャージ
- ダウン大:風車
- ダウン特大:エイミング
- 緋色での調整
- ほぼすべての技の基本威力が上昇(1.1倍~1.3倍)。
個別
閃光突き
槍の基本技。特別な特徴がない技。
ランクを上げると攻撃力がかなり伸びる。
槍技で速度補正がないのは閃光突き・無双三段だけなので、その点でも利用価値がある。
速度面も考えて、他の低BP技とうまく使い分けたい。
脳削り
序盤から使える低BPの術力ダウン技。
術力ダウンは「脳削り」以外だと、斧「モーニンググローリー(BP8)」と金術「塔(詠唱4ターン)」と使い勝手が微妙な技だけなので、序盤から使えるこの技の利用価値は高い。
育てると威力が大きく伸び、術力ダウンの効果も上がる。
行動速度が少しだけダウンするが基本的にかなり優秀なスキル(地味だけど)。
中盤以降は「閃光突き」の代わりに基本技としても使用できる。
- 術力を下げると術の与ダメージ・被ダメージの両方に影響がある。
- 味方術師の火力に間接的に貢献する。
足払い
序盤から使える低BPのスタン技。
スタン率はそこそこ高い(技術と集中が影響する)。
威力はかなり低く、あくまでもスタン目的。
行動速度が微妙にダウンする。
また浮遊系の敵にはあたらないことに注意。
中盤以降は「閃光突き」の代わりに基本技としても使用できる。
スウィング
序盤から使える低BPの全体攻撃。
威力はかなり低く、火力目的としてはイマイチ。
連撃を狙いやすいように敵全体のHPを削るのがメインの利用方法。
最終的にはBP1で使える便利な全体攻撃技になる。
- 全体攻撃技はカウンターは無視できるがインタラプトには引っかかる。
エイミング
序盤の火力+行動速度補正目的の技。
序盤の槍技では最大火力。特殊効果のおかでげダメージ期待値も安定。
行動速度に非常に大きなマイナス補正がかかる(槍技で最遅)。
火力目的以外にTL後ろの方の敵を挟んで連撃を狙うのに使ったりもする。
蛟竜波
毒効果のある間接攻撃+突冷の複合属性。
様々な要素が盛られた技だが各要素1つ1つは微妙。
複数の要素を同時に狙いたい場面で使う技だろう。
リザーブ解除:速度補正がマイナスなのでは不便な場面あり。
威力:クリティカルを狙えない場面ではイマイチ。
毒付与:他の毒技能に比べて少し成功率が低い。
- 毒自体の継続ダメージは敵のHP依存。
- 敵のHPが高いほど毒ダメージも増加する。
スパイラルチャージ
序盤~中盤の槍の火力技。
序盤から閃くことができ、消費BPもお手ごろで使い勝手がいい。
ただし、エイミングとは逆にガード・回避されやすいのでダメージが若干安定しない。
火力目的以外にTL後ろの方の敵を挟んで連撃を狙うのに使ったりもする。
活殺獣神衝
緋色追加技。
防御ダウン目的。火力自体はイマイチ。
新技だけどパッとしない。弱くはないんだけどね・・・。
光の腕
高い火力の間接攻撃。
行動速度が大きくアップするので、先行してリザーブ解除するのに使える。
(「蛟竜波」は速度にマイナス補正があるので使いにくい場面がある。)
火力自体はかなり高いが消費BPが少し重たいか。
無双三段
緋色で火力が大幅に強化された槍最強技。
(ただし、スタン成功は据え置き。「足払い」に劣る。)
スタンはおまけで火力目的に使うことになるだろう。
槍技で速度補正がないのは閃光突き・無双三段だけなので、その点でも利用価値がある。
カバーリング
緋色追加技。
プロテクト役用。もしくは緊急時のためのプロテクト技。
盾が発動しない分だけ片手武器プロテクト技よりもガード率補正が高い。
初期状態だと消費2なので早めにランク1したい。
地味に速度補正がアップするので連撃調整に使えなくもない。
(BP1にしておけば自身の攻撃を捨てても連撃のリターンのほうが大きい。)
風車
仕様として確定発動でないので注意。
(発動率は普通。)
槍には挑発技もないので狙う機会自体が少ない。
下り飛竜
槍の最大火力技その2。
火力が高く、行動速度も上がる高性能な技。
ただし、武器固有技でその武器が最強槍ではないので周回プレイ等ではあまり出番がないと思われる(最強槍で無双三段を撃ったほうが強い)。
またダメージが知力・集中力依存な点にも注意。
消費BPが厳しいので基本的に連撃時に使うことになる。