体術技
スポンサーリンク
体術技の派生
技ごとに系統がある。
他武器に比べて閃くのが難しい。
詳細はこちら
- 通常
- パンチ(基本)
- サミング(打撃)
- 羅刹掌(打撃)
- 烈空双覇(打撃)
- 空気投げ(投げ)
- サブミッション(投げ)
- ナイアガラバスター(投げ)
- スライディング(蹴り)
- 稲妻キック(蹴り)
- 三龍旋(蹴り)
- ジョルトカウンター
- 緋色追加
- カムイ
スポンサーリンク
体術技一覧
名称 | BP | リザーブ | 対象 | 属性 | 威力 | 追加効果 | 影響 | 速度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パンチ | 1 | 単 | 打 | 38 → 65 | 筋運 | ||||
空気投げ | 2 | 単 | 打 | 38 → 48 | スタン | 技体 | ↓ | ミス有 | |
サミング | 2 | 単 | 打 | 39 → 53 | 挑発 | 筋技 | ↑ | ||
スライディング | 3 | 単 | 打 | 51 → 60 | はやさダウン(-8) | 筋運 | |||
稲妻キック | 4 | 単 | 打電 | 53 | バンプ小(2) | 筋運 | ↑↑ | ||
サブミッション | 4 | 単 | 打 | 65 | 攻撃ダウン(-4) | 技体 | ↓ | ミス有 | |
羅刹掌 | 5 | 単 | 打熱 | 67 | 挑発 | 筋運 | |||
ナイアガラバスター | 6 | 単 | 打 | 93 | 水棲系特攻 | 技体 | ↓↓ | ミス有 | |
三龍旋 | 7 | 単 | 打 | 90 | 筋運 | ↑↑ | |||
カムイ | 8 | 単 | 無 | 102 | 防御力無視 自:攻撃力アップ(8) | 筋運 | |||
ジョルトカウンター | 3 | カウンター | 単 | 打 | 71 → 87 | 技 | ↓↓ | ||
烈空双覇 | 8 | カウンター | 単 | 打 | 158 | 筋技 | ↓↓↓ |
体術技の評価・使い勝手
スポンサーリンク
全般
体術の最大の利点は武器強化をケチっても一定の火力を確保できること。
ダメージ自体もスキルLVをきちんと上げていれば並以上になる。
逆に言えば火力面では並以上にはならないので、火力目的なら他武器推奨。
(火力面では斧や大剣、二刀流にかなり劣る。)
行動速度に補正がつく技が多いので連撃調整をして協力して火力を稼ぐ感じになる。
運動性が高いほど威力が上がるが、間接攻撃がないため敵リザーブ持ちと相性が悪い。
体術使いよりも早く動ける間接攻撃の使い手が欲しいところ。
また技の閃きにクセがある点も注意(詳細はこちら)。
LVをあげても特定の技をずーっと覚えないことがある。
- 緋色での調整
- 空気投げのスタン発動率が低下。
- これで安易なスタンハメゲーがやりにくくなった。
- (閃き率が緩和されたため、技コンプが少しだけ楽になった。)
- これは体術以外の技も恩恵を受けている。
- 空気投げのスタン発動率が低下。
個別
パンチ
体術の基本技。特別な特徴がない技。
ランクを上げると攻撃力がかなり伸びる。
空気投げ
序盤から使える低BPのスタン技。
初期状態でBP2で使えるのが魅力。ただしダメージは低い。
技術と集中を上げれば成功率も上がるが、他体術のダメージが下がるので注意。
(筋力・運動性重視にしたほうが火力が上がる。)
行動速度が少し下がるので敵に先行したい場合は注意。
また体術の投げ系統の技はミスすること点にも注意。
中盤以降は「パンチ」の代わりに基本技としても使用できる。
サミング
序盤から使える低BPの挑発技。
怒り(挑発) → 「ジョルトカウンター」と狙えるが、あまり使い勝手は良くない。
行動速度が少しアップするので、連撃調整に使うほうがメインか。
中盤以降は「パンチ」の代わりに基本技としても使用できる。
スライディング
低BPで使えるすばやさダウン目的の技。
中盤以降は「パンチ」の代わりに基本技としても使用できる。
ただし浮遊系の敵にはあたらないことに注意。
稲妻キック
バンプ目的(連撃調整)の技。
行動速度に大きなプラス補正があるので、敵に先行してバンプを決めやすい。
使用者と敵の2人がTL上で動くので連撃調整に使える。
2マス下げる効果があるので、失礼剣(1マス)よりも用途は広い。
(敵の連撃を防ぎつつ味方の連撃発動を狙う、みたいな芸当もできる。)
また打+電の複合属性なのでクリティカルも狙いやすい。
消費BP・火力・追加効果のどれもが優秀な序盤~中盤の主力候補。
サブミッション
攻撃ダウン目的の技。火力自体も悪くない。
ザコであっても戦闘後半には高BP = ダメージが大きい技を使うので、
少しでも被ダメージを減らすのに有効。
行動速度が少しだけダウンする。
投げ系統の技なのでミスすることがある点に注意。
羅刹掌
挑発技、というよりは打+熱の火力技としての運用がメインになる。
素の火力も高く、打+熱の複合属性なのでクリティカルも狙いやすい。
中盤以降は体術のメイン火力技になる。
一応、怒り(挑発)からのカウンター技を狙えるが、あまり使い勝手は良くない。
ナイアガラバスター
水棲系特攻の火力技。
水棲系には雷でクリティカルが狙える稲妻キックがある。
さらに投げ系統の技なのでミスすることもあるので使い勝手は微妙。
三龍旋
体術の準最高火力技。
クセがなく使いやすい。
消費BPが重たいので基本的に連撃時に使うことになる。
カムイ
緋色追加技。
体術の最強技。
「無属性(防御力無視)」というかなりレアは特徴を持つ。
敵を選ばずに安定して高火力が出せるので非常に強力。
消費BPが重たいので基本的に連撃時に使うことになる。
- 無属性なので全インタラプトを無視できる。
- カウンターは無効化できない。
- 全威力アップ(ダウン)のロールの効果を受けない。
ジョルトカウンター
仕様として確定発動でないので注意。
(発動率は若干低め。)
そのため自前の「サミング」「羅刹掌」(挑発技)で無理に狙うよりも、普通に殴ってたほうがいいケースの方が多い。
消費BPは軽いので、ランクを上げれば連撃用の(テクニカルな)TL調整に使えるか。
烈空双覇
「ジョルトカウンター」の強化版。
消費BPが重いので使い勝手は微妙。
ただし、発動率が非常に高いのでタイマン(1vs1)になった場面では非常に頼れる。
(ほぼ確実にカウンターが成功する。)