杖・術
スポンサーリンク
杖技の派生
- 標準系
- 気合打ち
- ドリームブレイク
- ブリムスラーヴス、ハードロック、術士の戟、術士の戟・克でのみ習得可能。
- 痛打(緋色追加技)
- ブリムスラーヴスでのみ習得可能。
術の派生
階級 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
---|---|---|---|---|---|
階級1 | 茨の呪縛 | ハードファイア | 超重力 | ホーリーグレイル | 毒霧 |
階級2 | レストレーション | ヒロイズム | スリープ | アーマーブレス | ウォーターガン |
階級3 | 召雷 | フラッシュファイア | アースヒール | サイレン | 生命の雨 |
階級4 | テイルウインド | クリムゾンフレア | デブリスフロー | 塔 | 吹雪 |
スポンサーリンク
杖技一覧
名称 | BP | リザーブ | 対象 | 属性 | 威力 | 追加効果 | 影響 | 速度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気合打ち | 1 | 単 | 打 | 33 → 53 | 術力アップ(6 → 9) | 筋集 | |||
ドリームブレイク | 6 | 単 | 打 | 78 | 混乱 | 筋集 | ↑ | ||
痛打 | 7 | 単 | 打 | 116 | 詠唱延長 | 筋集 | ↓ |
術一覧
※階級や術の覚え方については新規の術の覚え方参照。
階級 | 名称 | BP | 詠唱 | 対象 | 属性 | 威力 | 追加効果 | 影響 | 速度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木1 | 茨の呪縛 | 1 | 1 | 単 | 斬突 | 70 → 110 | はやさダウン(-24 → -32) 間接攻撃 | 知 | ||
木2 | レストレーション | 5 | 1 | 全 | 5 | HP回復 状態異常回復 | 知 | |||
木3 | 召雷 | 4 | 2 | 全 | 電 | 56 × 4 | マヒ、ランダム対象に4回攻撃 | 知 | ||
木4 | テイルウインド | 4 | 1 | 全 | BPアップ(2) | 知集 | ||||
火1 | ハードファイア | 2 | 1 | 単 | はやさアップ(45 → 55) | 知 | ||||
火2 | ヒロイズム | 1 | 1 | 単 | 攻撃力アップ(7 → 12) | 知 | ||||
火3 | フラッシュファイア | 5 | 1 | 全 | 熱 | 51 | スタン | 知 | ||
火4 | クリムゾンフレア | 1 | 3 | 単 | 熱 | 106 → 228 | 攻撃ダウン(-5 → -8) 間接攻撃 | 知集 | ||
土1 | 超重力 | 3 | 3 | 全 | 打 | 57 → 69 | BPダウン(-3 → -4) | 知 | ||
土2 | スリープ | 3 | 1 | 全 | 眠り(発動率小) | 知集 | ||||
土3 | アースヒール | 2 | 1 | 単 | 44 → 64 | HP・状態異常回復 | 知 | |||
土4 | デブリスフロー | 3 | 3 | 全 | 打 | 82 → 101 | 防御ダウン(-12 → -18) | 知集 | ||
金1 | ホーリーグレイル | 4 | 2 | 単 | 対象を蘇生(HP60%回復) | 知 | ||||
金2 | アーマーブレス | 1 | 1 | 単 | 防御力アップ(14 → 24) | 知 | ||||
金3 | サイレン | 2 | 2 | 全 | 電 | 57 → 87 | 怒り | 知 | ||
金4 | 塔 | 2 | 4 | 全 | 突斬 | 77 → 123 | 術力ダウン(-21 → -27) | 知集 | ||
水1 | 毒霧 | 3 | 1 | 全 | 冷 | 40 → 44 | 毒 | 知 | ||
水2 | ウォーターガン | 4 | 1 | 単 | 打冷 | 100 | 防御力ダウン(-12) 間接攻撃 ガード無効 | 知 | ||
水3 | 生命の雨 | 3 | 3 | 全 | 42 → 48 | HP・状態異常回復 | 知 | |||
水4 | 吹雪 | 6 | 1 | 全 | 冷 | 84 | 知集 |
杖・術の評価・使い勝手
スポンサーリンク
全般
術全般にいえることだが、本領を発揮するのは中盤から。
ゲーム開始直後 ~ スキルLV10くらいまでは非常に微妙な性能。
また属性ごとに格差があるので、術師(初期術)次第で使い勝手が変わる。
・木&水が便利な属性。
・火&土&金が普通の属性。
(緋色で調整が入ったため格差は小さくなった。)
- 緋色での調整
- 新規術の習得が若干やりやすくなった(新規の術の覚え方参照。)
- このため一部キャラの育成がグッと楽に。
- 通常版で不遇だった上位攻撃術の性能が大幅に上昇。
- クリムゾンフレア、デブリスフロー、塔
- 通常版で便利だった術の性能が低下。
- 召雷、フラッシュファイア、毒霧、吹雪
- 新規術の習得が若干やりやすくなった(新規の術の覚え方参照。)
個別
気合打ち
杖の基本技。
威力には期待できないが術力アップの追加効果がある。
ただこれを使うよりも他キャラにBPを回したほうがいいことのほうが多い。
ドリームブレイク
貴重な杖技。混乱追加。
術師キャラは技術・集中がそれなりの数値であることが多いので成功率はなかなか。
ただ消費BPに見合った効果かと言うと微妙。
- かなり閃きにくい。
痛打
緋色で追加された新規の杖技。
地味に威力が高く、腕力が低い術師でも4桁~のダメージが期待できる。
ただし、この技は威力よりも詠唱延長の効果が魅力。
小剣の金トロ同等の成功率を誇り、一部のボス戦で活躍してくれる。
消費BPだけでなく威力や詠唱延長のためにもランクを上げておくと意外と便利。
木1:茨の呪縛
低コストが魅力の単体攻撃術。はやさダウンも様々な場面で活かせる。
詠唱ターンも短く、序盤であれば使い勝手も悪くない。
この術に限らず斬突叩属性の術は敵のインタラプトに捕まるので注意。
木2:レストレーション
待望の1ターン詠唱の全体回復術だ!
と思って使うとその回復量にがっかりするはず。
基本的に状態異常回復がメインになるが詠唱が必要な点に注意。
敵の状態異常攻撃に合わせて使用する等の工夫をしたい。
(状態異常が発動してから詠唱しても、術発動前に回復してしまうことが多い。)
木3:召雷
状況を選ぶが全術屈指の火力が期待できる優良な術。
(ニ刀の「二刀烈風剣」や弓の「でたらめ矢」のよう性質。)
敵が1体なら全弾ヒットで非常に高いダメージになる。
消費BPや詠唱ターンもそれなりなので使い勝手も良い。
序盤~中盤で使えるとかなり頼りになる。
- 二刀烈風剣やでたらめ矢同様に弱体化されたがそれでも十分強い。
木4:テイルウインド
BP増加の効果がある特殊な術。
1ターン発動なのでランクを上げておけば使い勝手は悪くない。
地味だが陣形や戦略次第では非常に有用。
- ターン経過でBP自動増加タイプの陣形とは相性がイマイチ。
火1:ハードファイア
基本的にスキル上げ用の術。
これを使うよりも「茨の呪縛」で敵のすばやさを下げたほうが有利。
火2:ヒロイズム
こちらもスキル上げ用の術。
だがハードファイアよりは実用性は高い。火力役の味方に使うと輝く。
ランク2以上になると目に見えてダメージが変わる晩成型の術。
火3:フラッシュファイア
スタン効果が魅力の全体攻撃術。
1ターン発動なので使い方次第では非常に強力。
運動性や行動速度を上げた術師に使わせると多数の敵を無力化できる。
(術師は集中力が高いため、スタン成功率もそれなりになる。)
火4:クリムゾンフレア
ゲーム中で最高威力の単体攻撃術。
ただ威力は高いものの詠唱ターンの関係で使い勝手はイマイチ。
基本的に連撃時に詠唱ターンにボーナスがついた場面で使うことになる。
- 単発での最大ダメージを狙うならこの術で。
- 条件が整えば5000ダメージ以上を狙える。
土1:超重力
BPダウン効果付きの全体攻撃術。
詠唱ターンの関係で使い勝手はイマイチ。
基本的に連撃時に詠唱ターンにボーナスがついた場面で使うことになる。
この術に限らず斬突叩属性の術は敵のインタラプトに捕まるので注意。
- 極一部のボス戦ではこれを使った特殊な戦法がある。
土2:スリープ
全体睡眠術。
と言っても成功率が低めなのでちょっと使いにくい。
詠唱1ターンなのが救い。
土3:アースヒール
単体用回復術。
プレイヤーが任意に発動できるまともな回復はこれと「生命の雨」だけ。
詠唱ターンが短いので割と使いやすい。
土4:デブリスフロー
防御ダウン効果付きの全体攻撃術。
詠唱ターンの関係で使い勝手はイマイチ。
基本的に連撃時に詠唱ターンにボーナスがついた場面で使うことになる。
威力自体は緋色で大幅強化されているのでかなり強い。
この術に限らず斬突叩属性の術は敵のインタラプトに捕まるので注意。
金1:ホーリーグレイル
単体蘇生術。死者がいないと実行(詠唱)できない。
基本的に回復が軽視されているゲームシステムなので使う機会は少ない。
出番があるとしたらボス戦くらいだろう。
- 高難易度ボスではそれなりに出番はある。
金2:アーマーブレス
地味ながら効果が高い支援術。
初期状態(ランク0)でもかなり被ダメが変わる。
ただもっとも有用な使い道は金術のスキルLv上げ用か。
金3:サイレン
怒り効果付きの全体攻撃術。
発動時に術師が集中攻撃されるので、プロテクト役との併用は必須。
威力も高めで消費BP・詠唱ターンとも悪くはない。
怒り発生率もかなり高いのでうまく使えば戦闘を有利に進めることができる。
金4:塔
術力ダウン効果付きの全体攻撃術。
威力は高いが詠唱ターンが厳しすぎる。
基本的に連撃時に詠唱ターンにボーナスがついた場面で使うことになる。
緋色で大幅強化されているのでかなり強い。
この術に限らず斬突叩属性の術は敵のインタラプトに捕まるので注意。
水1:毒霧
序盤から使える優秀な全体攻撃術。
(ゲーム全体として)毒が有効な場面が多いのも魅力。
消費BP・詠唱ターンともに割安で使い勝手も抜群。
水2:ウォーターガン
火力・追加効果ともに優秀な単体攻撃術。
序盤から毒霧とこれが使えるため水術はかなり強い。
(中盤から使える生命の雨と吹雪も便利。)
こちらも消費BP・詠唱ターンのコストが少なく使い勝手が良い。
水3:生命の雨
全体回復術。
プレイヤーが任意に発動できるまともな回復はこれと「アースヒール」だけ。
詠唱ターンが長いのである程度先読みして使う必要がある。
使い勝手はそれほど良くないが貴重な回復術として鍛えて損はない。
(というよりも吹雪が優秀なので経過で覚えることになるが)
水4:吹雪
高威力の全体攻撃力。
初期状態で消費BPがきついのでランクを上げて、1ターン目から使えるようにしたい。
BP問題さえ解決できれば、詠唱1ターンで発動できるので非常に強力。
- 緋色で弱体化されたがそれでもかなり便利な術。