トロフィ/プラチナ攻略
備考
最低でも5周のクリアが必要なのでかなり時間がかかる。
だいたい100時間程度、効率良くプレイしても50時間以上は必須だと思われる。
※引継ぎはクリアデータ引継ぎのもののみ判定される。
複数の主人公を並行して進めたり、ニューゲームで開始するのはNG。
引継ぎをしないと一部のトロフィの取得が非常に困難になるので注意。
達成が難しいトロフィ
スポンサーリンク
仲間は多い方がいい
引継ぎ周回で達成可能(1周では無理)。
効率良くやって5周(全キャラ最低1周、ウルピナのみ2周)。
主人公4人・相棒4人を含めた全79人の加入が条件。
詳細はキャラクターで個別に確認を。
加入条件がめんどくさいキャラ
もうやる事がありません!
引継ぎ周回で達成可能。(1周での取得も可能。)
1人で全技ではない。仲間全員(+周回での使用)で達成すればOK。
注意すべき技は、
・カウンター含めたリザーブ技(後述の理由)
・杖のドリームブレイクと痛打(閃き率がかなり低い)
・武器固有技
以上を忘れずに。
- Vita版ではリザーブ技が閃き時とランクアップ時にカウントされていなかった。
- なので念のため閃いた後に念のためにもう1発動させること。
- リトライをするとリトライ前の使用はカウントされないので注意。
最高の戦術家
引継ぎ周回で達成可能(1周では無理)。
陣形の通常陣形全種で最低1回以上戦闘をする。
(デュエルファイト等の特殊陣形は不要。)
今回は陣形を引継ぎできるので「仲間は多い方がいい」の過程で取れる。
陣形を変えての戦闘をすることを忘れずに。
個別攻略
スポンサーリンク
クリアトロフィ(四つの軌道)
4人の主人公でクリア。
時間がかかるが「仲間は多い方がいい」の過程で取れる。
相棒イベントトロフィ
対象のキャラを加入させればOK。
基本的に「仲間は多い方がいい」の過程で取れる。
詳細は相棒イベント参照。
- エリザベートのみは勧誘失敗時でもトロフィを獲得可能。
特定のイベントトロフィ
二つの魂を操って
壊れざるもの
ウルピナ・バルマンテの3章を不死鳥イベントで進め、サンドリア州のイベントを見ると崩壊する。
イレーネの加入条件もダム崩壊なので「仲間は多い方がいい」の過程で取れる。
火の山へ
火の五行武器の入手過程で必ず取れる。
不吉な予感
- モウレワ州の祈りの塔を完成させる。
- いくつかパターンあり。サブイベントでもメインイベントでもOK。
- 途中で魔物に壊されないように注意するだけ。
- 完成後に出現する魔物を放置して、エリア内で時間を経過させる。
- 戦闘をしたり拠点を調べたりで時間経過。
- 魔物が塔に到達すると塔が破壊される。
UMA
- 3章を緋の欠片イベントで進める。
- ビキニロ辺境州 アンキアーノで噂を聞く。
- ヌーノの森(北側の森)で情報を信じるとツチノコが出現。
- この際に「捕まえる」を選択するとトロフィ入手。
- 2章だと捕まえても普通の蛇扱いされるのでトロフィは取れない。
- 殺すや見逃すではNG。
- この際に「捕まえる」を選択するとトロフィ入手。
想いを心に刻んで
何も出来なかった
- タリア・バルマンテの3章を大地の蛇イベントで進める。
- 上記でトラキニ州 エルワカンへ行くとイベント発生でトロフィ入手。
- 街に入るには周囲にいる敵を倒す必要あり。
- (スタビアの町でサイド・スタビアンを勧誘)
- 太后死亡イベントが仲間にするためのフラグなので忘れずに。
勇敢なのか無謀なのか
どの主人公、どの章でも入手可能。
ケイ州北西のマンドラゴラ地帯で「野いちご」を5回食べる。
- 一番上の葉っぱが右向きのものが「野いちご」。
- エリア切替で野いちご(マンドラゴラ)は再出現する。
栄光の大空へ
どの主人公、どの章でも入手可能。
南東界外「グライダー男」達成
念願の○の武器(五行武器)
どの主人公でもできるが注意点あり。
詳細は五行武器参照。
全エリア巡り系のトロフィ
壮大なる道草
どの主人公でもできるが注意点あり。
詳細は産業開発/壮大なる道草参照。
特定の状況で達成不可能になるので注意。詳細は上記ページ参照。
- 名産品を全部埋めることが条件。
交換から始めよう
全部の下取り所を利用すればOK。
特定の状況で達成不可能になるので注意。詳細は上記ページ参照。
- 斡旋所に比べると数が多い。
- 各街を利用したかどうかのチェックをきちんとしておこう。
- 一部の交換品は「交換に必要なアイテム」を所持していないと表示されない。
仕事は大事だね
全部の斡旋所を利用すればOK。
特定の状況で達成不可能になるので注意。詳細は上記ページ参照。
上記以外は特に難しい部分はない。
もっとも適しているのはレオナルド編だと思われる。
(他主人公では何かしらの制限が発生する。)
集めても集めても
調査小屋(収集イベント)をコンプで達成。
南東界外の収集品が取れなくなるケースがあるので注意。
確実に実行できるタリア主人公時に達成するのがオススメ。
戦闘関係のトロフィ
スポンサーリンク
緋色の純情・緋色の野望
五方星石・五方冥石のコンプ(各20個で計40個)。
上記は緋の魔物(隠しボス)がドロップする。
詳細は緋の魔物参照。
キミがチャンピオンだ!
闘技場参照。
そこまで難しくはない。
究極を知る者よ
緋の魔物を全て撃破し、アイ・ハヌムで「五方星石」を使用すると戦える。
(これ自体は「緋色の純情」「緋色の野望」の過程でコンプ可能。)
これからはおまえが武神だ
出現場所(方法)・攻略方法ともにボス攻略/十二星神参照。
これからはあなたが魔神よ
出現場所(方法)・攻略方法ともにボス攻略/十二星神参照。
まだ一つ目だ、やったね極めたよ
技・術をランク3にする必要あり。
スキルLVによる制限がある点に注意。ランク3にはスキルLV40程度必要。
(正確にはスキルLVに応じて累積ポイントに補正がかかる。)
またかなりの回数使用しないとランク3にはならない。
ランク2にするのに比べて数倍の回数が必要になる。
- TIPSによると技・術の種類ごとに必要スキルLVが変わるらしい。
- 上記ではLV40としているが、もっとはやくランク3にできる可能性あり。
スポンサーリンク
フィーバータイム
連撃5回 → 3回に緩和されたためかなり楽になった。
適当にやっても達成できるはず。
ポイントは
・知力があまり高くないキャラ5人で挑む
連撃が発動する場所の調整のため
正直、おまじないレベルだが・・・
・敵が5体いる戦闘。
・「味1味2味3味4味5敵1敵2敵3敵4敵5」 のようなTL配置を狙う。
陣形はフリーファイトがおすすめ。
装備やロールで運動性と行動速度をブーストする。
技の速度補正も利用する。
・敵味方ともにある程度HPが減っている。
敵は1発で倒せる程度のHP
味方はHP6-7割以下(防御力と相談して調整)
上記の状態を作ったら、敵2敵3敵4を攻撃して敵の連撃を発生させる。
敵の連撃が味方234にヒット → 味方死亡で味方の連撃 → 敵の内側にあたる・・・
という感じで交互に連撃を発生させる。
どうしても運が絡むが何回かリトライすればこれで達成できるはず。