Top / ダンジョン / 幽幻ノ都

幽幻ノ都

開放条件

  1. 本編をクリアする。
  2. 七海を用心棒に雇った状態で辞界の一本松の謎の男から刀の話を聞く。
  3. 辞界の一本松の西側に入口が出現する。
    • 1度入れば峠の一本松の西側にも入口が出現する。

攻略ポイント

全30層のダンジョン
Ver1.02から難易度がアップしている
特に敵の攻撃力が強化されているため低Lv時は慎重な立ち回りが必要になる。
ただ刀が強化されていればLv1からでも十分攻略は可能。

10F・15F・20F・30Fに固定のボス敵あり。
11Fと21Fで難易度が大きく上がるので注意
ちなみに30Fのイベントには七海(用心棒)がほぼ必須になるので忘れないように

スポンサーリンク

出現する化け物

名称出現エリア備考
骸兵1F以降
骸弓兵1F以降
送り犬1F以降
骸大将1F以降
鬼女2F以降
猫又2F以降
雪女2F以降
瓦偶人2F以降
貧乏神4F以降
祈祷師4F以降
黄泉軍5F以降
目一鬼5F以降
狐の嫁入り6F以降
狗神6F以降
疫病神6F以降
狐火11F以降
ひだる神11F以降
化け猫16F以降
マムシ18Fのみ地味にレア?
鉄甲兵25F以降
福の神レア貧乏神・疫病神のレア版。倒すと大量の銭ドロップ。
妖狐レア井戸に化けている。
魔神様レア祈祷師が呼び出す。裏や祟り場でも稀に出現。
10Fボス
わいら15Fボス2体同時出現
酒呑童子20Fボス
茨木童子20Fボス
黒覆面の男30Fボス
オロチ30Fボス

スポンサーリンク

要注意の敵

  • 疫病神(6F以降)
    • 刀を呪ってくる。呪われると刀の変更ができなくなる。
    • こいつがでるエリアで弱い刀のレベル上げは危険なので注意。
  • 狐の嫁入り(6F以降)
    • 軟弱(防御ダウン)状態になる人魂を飛ばしてくる。
      • 狐の嫁入り単体では怖くないが敵が大量にいると厄介。
    • また透明化することがあり地味に嫌らしい。
  • 狐火(11F以降)
    • 狐の嫁入り同様に軟弱攻撃&透明化する。
    • こちらは透明化の頻度がかなり高い。
  • 化け猫(16F以降)
    • 金縛状態になる人魂を飛ばしてくる。
    • 危険な状態異常なのでこいつがいるエリアでは慎重に行動したい。
  • 鉄甲兵(25F以降)
    • 瓦偶人の強化版。
    • 瓦偶人同様に動きが遅いので対応は簡単。

10Fボス:鵺

使いまわしボス1。
夜迷ノ森20Fの個体とほぼ同じ強さ。
特に苦戦する要素はなし。

15Fボス:わいら

使いまわしボス2。
2体同時に出現するが夜迷ノ森10Fの個体とほぼ同じ性能なので弱い。

20Fボス:酒呑童子&茨木童子

酒呑童子がメイン、茨木童子はお供
(茨木童子は目一鬼の色違いなので解説略。)
見た目は強そうだがかなり弱い
ぶっちゃけお供の茨木童子や黄泉軍のほうが強い。
ただし、放置していると黄泉軍を無限に呼び出すので注意
酒呑童子に密着して攻撃連打で優先的に倒すのがオススメ。

攻撃パターン

  • 前蹴り
    • 前方に蹴り攻撃。
  • 火噴き
    • 前方扇状の広範囲に炎で攻撃する。
      • 範囲はかなり広いがダメージが低い。
    • 溜め動作が長めだ被弾しても痛くないのでぶっちゃけ癒し技能。
  • 自身に鋭気バフ
    • 溜め動作の後に自身に鋭気を付与。
  • 黄泉軍召喚
    • 長い溜め動作の後に黄泉軍を3体召喚する。

30Fボス:黒覆面の男

前座ボス。
あまり強くない。

攻撃パターン

  • 3連斬り
  • 3連突き
  • ステップからの飛び掛り斬り
  • 毒霧

30Fボス:オロチ

このダンジョンの最終ボス。
複数回ヒットする攻撃が多く、運が悪いと一瞬で大ダメージを受けてしまう
3連続攻撃は派生が多彩で初見ではタイミングが取りづらい。
なので、無理をせずに連撃が終わったタイミングで反撃をすると比較的安全。
慣れてきたら3連続攻撃の3撃目に極見を合わせるといいだろう。

攻撃パターン

  • 近距離:3連斬り1(袈裟斬り → 回転斬り → 回転斬り)
  • 近距離:3連斬り2(袈裟斬り → 斬り上げ → ジャンプ斬り)
  • 近距離:3連斬り3(斬り上げ → 回転斬り → 袈裟斬り)
  • 近距離:3連斬り4(回転斬り → 回転斬り → 突き)
    • 比較的モーションの大きな刀による3連続攻撃。
    • 似たようなモーションが多くタイミングがつかみにくいか?
  • 近距離:2連斬り(斬り上げ → 前方刀回し)
    • 刀回しが複数ヒットなので近づくと危険。
    • 2連目の溜め動作が若干長い
  • 近距離:2連斬り2(頭上で刀回し → 突き)
    • 刀回しが複数ヒットなので近づくと危険。
    • 突き確定なので極見を入れやすい。
  • 遠距離:極太衝撃波
    • 威力の大きな衝撃派を飛ばしてくる。弾速が早め。
  • 遠距離:3連魔弾
    • 威力の小さな紫の弾を3-4連続で飛ばしてくる。弾速が遅め。