Top / 小ネタ・裏技
小ネタ・裏技
ダンジョン探索
隠し操作
- 移動時に×長押し:ダッシュ移動(活力消費)
- R1+〇:雄叫び(一部の遠距離攻撃を相殺する、敵を怯ませる)
- 他モーション中でも発動可能。
- 化け猫や九尾の飛び道具対策として有用。
- 十字キー右(左)長押し:所持アイテムを展開表示
- 十字下長押し:アイテムを食べる(通常使用のアイテムも食べる)
- 刀刻中に納刀:刀刻を中断し、爆発を起こす。
- ステップキャンセル:攻撃コンボ中にステップボタン
- ほとんどの攻撃モーションをステップでキャンセル可能。
- これを利用するとかなりコンボの継続が楽になる。
土下座の隠し効果
- 土下座のモーションでも敵の攻撃を回避可能。
- 土下座でも極見攻撃が発動可能。
- 土下座極見で敵を倒せば連続極見も発生する。連続土下座極見も可能。
変装の隠し効果
変装後のキャラサイズに応じて移動速度が若干変化する。
わいらやだいだらのような大型変装の場合は移動速度がアップする。
最強は安眠枕?
生物系の敵には安眠枕を投げての睡眠攻撃が非常に効果的。
ボス格の敵や非同期プレイヤーにも有効。
女神像
プラス効果もマイナス効果も両方あり
- プラス
- 体力・活力全回復
- 「無敵」状態になる
- 「鋭気」状態になる
- 「霊験」状態になる
- 施しを受ける(銭がもらえる)
- 階層の全敵が消滅する(撃破扱い)
- 隠し穴が出現
- 謎の井戸が出現
- マイナス
- 「暗闇」状態になる
- 「毒気」状態になる
- 最大体力が一定値減少
- 最大活力が一定値減少
- 爆発する
堂島の像
クリア後、堂島の像を建設すると女神像が堂島像に置き換わる。
堂島像に祈ると高確率で借金増加のマイナス効果が発生する。
- 鍛冶屋前の堂島の像を壊せばまた女神像に戻る。
スポンサーリンク
その他
先生の訓え
毎日ランダムで発生する特殊なバフ(能力強化)。
強化内容は新聞の黒生家の欄の先生のコメントに依存している。
具体的には
・無手含む全構えから1種
・経験値アップ、金運アップ、活力消費ダウンから1種
の組み合わせで強化内容が決定している。
雑多なネタ
- 体力(活力)最大時に回復アイテムを使うと体力(活力)の最大値が増加する。
- 本来の回復値の1/20増加する。
- 発動前の罠であれば拾って回収できる。
- 罠を設置することで敵に踏ませることもできる。
- 賽銭箱を壊すとお金をたくさん回収できる。
- 混乱中でもステップ移動は指定した方向に進むことができる。
- ガード状態で金縛になると、正面からの攻撃はちゃんとガードではじいてくれる。
- まるみえの巻物を使えばオブジェクトに隠れた隠し井戸もマップに表示される。
- 女神像からでる隠し井戸も表示される。
- 死霊の呪い時の通常井戸も表示される。
- ただし表示されるだけで利用は不可(死霊を倒す必要がある。)
- 刀を材料に戻した際に戻ってくる材料は製作で必要な分の半分。
- 小数点以下は切り捨て。ただし、1個未満になる場合は1個になる。
- 死神を倒しても活力が0のままだと連続で死神が出現する。
- Lv30以下なら死神撃破=確定でLvアップ=活力回復なので発生しない。
- Lv40以上だとけっこうな頻度で発生する。
- 各構えの奥義は、九字護身法が基になっている。
- 臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前