Top / サブイベント

サブイベント

堂島軍二関連

堂島のストレス

  • ストレスアップ
    • 鍛冶作業をさせる。
    • 主人公でぶつかる(体当たり)。
    • 攻撃・殺害する。
    • 雑談で無碍に扱う。
    • 毒や腐った食べ物のような贈り物をする。
  • ストレスダウン
    • 用心棒としてダンジョンへ連れて行く。
    • 仕事をサボった場面でそのまま寝かせておく。
    • 金庫の金を使い込んだ場面で説教を成功させる。
    • 雑談で気遣う。
    • 普通の贈り物をする。

堂島の無駄使い

借金状態で堂島のストレスが高いと金庫の銭を勝手に使ってしまう。
(探索から帰還した際に「金庫が空いている・・・」というテロップがでる。)
この状態で堂島と話すと彼に説教をすることができるようになる。
説教では2択の選択肢でひたすら堂島を問い詰めること
ストレスに比例した回数問い詰めると反省する
(堂島のストレスが高いと40回程度延々と問い詰めることになる・・・)
説得に成功すると堂島が反省し、ランダムで固有の装飾品をくれる。
(堂島のお面、高枝切バサミ、堂島くん人形から1つ。)
またランダムで箱詰めイベントが発生する。

以降も借金&ストレス状態になると金庫の使い込みが発生する。
その際はまた説得成功 → アイテムの入手が可能。

堂島のサボり

借金状態で堂島のストレスが高いと昼になっても起きてこないことがある。
(探索から帰還した際に「堂島が業務を拒否している」というテロップがでる。)
この状態で堂島と話すと彼に説教をすることができるようになる。
説教では2択の選択肢でひたすら堂島を問い詰めること
ストレスに比例した回数問い詰めると反省する
以降も借金&ストレス状態になると業務をサボるようになる。

  • こちらのイベントでは装飾品が貰えない

堂島の箱詰め

堂島を説得した後に話しかけるとすごい反省の弁を述べることがある。
(「箱にはいって反省したい~」みたいなことを言う。)
この際に帳簿の贈り物を調べると堂島を箱詰めして送ることができる。
堂島を送りつけるとその日は鍛冶や納品ができなくなるので注意。)
堂島は2日後に帰還し、通常業務に戻る。

堂島の金の像建設

無借金(七海が家に居る)かつストレスが低い場合に実行可能。
堂島と会話して金の像を建てることを勧めると鍛冶屋前に銅像が建設される。
建設時に金庫の銭を全消費+借金状態になる

借金状態のため日時が経過すると七海が再度連れ去られる
(連れ去られている間はまた差し入れが可能。)

  • 銅像を攻撃することで破壊(撤去)が可能。
  • 借金を返済すると銅像は自動で撤去される。
    • 銅像が撤去された状態で堂島に話すとまた銅像の建設が可能(また借金する)。
  • 千客万来中だと借金がすぐになくなってしまう。
    • こういう場合はダンジョンの銅像に祈って借金を増額させれば借金状態になる。

スポンサーリンク

堂島の過去(堂島の秘密)

非常に長期間に渡って展開するイベント。
店の来客がランダムで堂島の過去の話を教えてくれる。
堂島の過去の情報を集めていくことになる。
抗争中や千客中はたぶんフラグとなる会話が発生しない。)

  • 第一段階:昼間のNPCから以下のような話を聞く。
    • モブ:堂島は数年前に峠に越してきた。
    • モブ:七海は堂島の実の子ではないらしい。
    • モブ:堂島は裏で悪どいことをやっている。
    • モブ:お前も将来堂島に殺されるだろう。
  • 第二段階:夜、堂島が起きているので話す。
    • 本当に俺(主人公)を殺すのか、的な話題になる。
  • 第三段階:昼間のNPCから次の順番で話を聞く。
    1. 知床:堂島の前は別の鍛冶屋がいた。
    2. モブ:吉兆なら昔の鍛冶屋のことを知っているんじゃないか?
    3. 吉兆:昔の鍛冶屋のことなら宿場町の娘(すず)が知ってるはず
    4. すず:殺された鍛冶屋には赤子がいた(鍛冶屋のことを聞くこと!
  • 第四段階:昼間のNPCから以下のような話を聞く。
    • モブ:七海は堂島と似てない、つまり堂島が先代鍛冶屋を殺した。
  • 第五段階:夜、堂島が起きているので話す。
    • 先代の鍛冶屋殺しと七海についての話題。
  • 第六段階:知床、吉兆、すず(たぶん順不同)から堂島のことを聞く。
    • 吉兆:堂島は鬼軍二と恐れられた幕府の人斬り役人だった。
    • 知床:堂島は7年前にここに来た。
    • すず:堂島は7年前にここに来た。堂島と七海は親子で間違いない。
  • 第七段階:昼間の堂島に自分が調べたことを伝える。
    • 幕府の役人 → 疑って悪かった → なぜ黙って~で依頼発生
  • 最終段階:依頼「過去の精算」発生&達成。
    • 夜に1人で松ノ洞へ向かう。
    • 堂島を倒すと「堂島の秘密」獲得(闇緊の設計図入手。)。

七海関連

七海の好感度

堂島のストレスのように七海にも好感度(仮)というマスクデータが存在する。
好感度が高いと主人公の布団にレアアイテムを置いてくれる。
好感度が低いと逆に腐った食べ物とかを置くようになる。
また拉致されている間に好感度が最低になると特殊な依頼が発生する(呪い依頼)。

  • 好感度アップ
    • 用心棒としてダンジョンへ連れて行く。
    • 添い寝する。
    • 仕送りでポイントが高いものを送る(通常までしか上がらない)。
    • 借金を返済して連れ戻す。
  • 好感度ダウン
    • 仕送りでポイントが低いものを送る。
    • 仕送りをしないでいる(放置する)。
    • 主人公でぶつかる(体当たり)。
    • 攻撃・殺害する。
    • 雑談で無碍に扱う。

結婚後の恩恵

  • 主人公の布団にプレゼントが置かれるようになる。
  • 七海の布団を調べると添い寝が出来る。
    • 添い寝をすると翌日限定でランダムで2項目のバフが発生する。
      • 敵へのダメージ50%上昇
      • 刀の耐久度の減少を50%軽減
      • 取得するお金50%上昇

スポンサーリンク

用心棒関連

はにわ丸

■第一段階:フラグ立て
全部夜間の名無しモブが対象。
夜間に話しかけると「はにょ?」と言う変な口調のNPCがいる。
詳しく話を聞くと「はにわ丸の呪い」というものがあることを聞きだせる。
その後、夜間に「一本松にはにわ丸という怪談が~」と言う話を聞く。
上記の2つがフラグだと思われる。

■第二段階:依頼をクリア
フラグ条件を見たすと「はにわ丸だと?」という依頼が発生する。
上記依頼の場所(夜迷1F)に行くとはにわ丸というNPCと出会う。
話しかけて
はにわ丸だな? → 人を惑わす化け物 → やっつけてやる
で戦闘になる。
ある程度削ると戦闘解除 → はにわ丸に話し「無駄話はするな」で依頼完了。

さらに日数経過で「退屈だにょ~」という依頼が3回発生する。
はにわ丸と話して 遊んで欲しい? → おじさん負けないぞ で戦闘になる。
ここでもある程度削ると戦闘解除 → はにわ丸に話して依頼完了。
(1回目は夜迷4F、2回目は夜迷9F、3回目は夜迷14F。)

■第三段階:用心棒雇用
夜迷14Fのイベント後に「た~す~け~て~!」という依頼が発生する。
この依頼の目的地は夜迷19F。
はにわ丸に話して
大丈夫? → なぜそんな物を → お、おう → 友達だ
ではにわ丸が用心棒登録される。

桃太郎?

■第一段階:フラグ立て
依頼「昔話」で桃太郎の話を最後まで聞くとモブが桃太郎の話をするようになる。
夜間のモブから「地下で桃太郎を見た~」という話を聞くのがフラグだと思われる。

  • 「桃太郎を見た~」と言うのは黒生と赤玉で2種類確認。
    • もしかしたら3勢力全部で話を聞くことがフラグかも?

■第二段階:依頼をクリア
フラグ条件を見たすと「桃太郎を探す」という依頼が発生する。
「おにぎり」が要求されるので忘れずに持っていくこと。
上記依頼の場所(幽幻6F)に行くと鬼柩彦というNPCと出会う。
彼と話して御土産でおにぎりを渡すと依頼成功。
桃だと依頼失敗

さらに日数経過で「腹が減った!」という依頼が3回発生する。
この依頼でももおにぎりを渡すと依頼成功。
依頼が進むたびに幽幻の下層へ進むことになる。
(1回目は12F、2回目は18F、3回目は24F、と言う感じ。)

■第三段階:用心棒雇用
幽幻24Fのイベント後に「世話になった・・・・・・」という依頼が発生する。
この依頼の目的地は幽幻30F。オロチ奥で鬼柩彦が寝ているので話しかける。
助力をお願いすると用心棒として登録される。

■第四段階:鬼神化
鬼柩彦を何回か雇用していると依頼「一千年目の対面」が発生する。
鬼柩彦は探索中の100銭蘇生ができないので注意
上記依頼の目的地であの鬼を倒すと依頼完了。
(この鬼は天使の輪と血罰斗をドロップする。)
鬼柩彦が鬼神 桃太郎にパワーアップする。

桐島の死亡と復活

桐島 登龍は依頼を進めていくと死亡と復活を繰り返す。
最終的には用心棒に復帰するが、死亡&復活のたびにLvが1に戻る。

■第一段階:前乗りっす!
何回か桐島を雇用しておくと「前乗りっす!」という依頼が発生する。
数回雇用してから数日放置すると発生?詳細なフラグはわからんっす!
上記依頼を進めると選択肢に関わらず桐島が死亡する。
死亡することが進行上正しいのでそのまま進めること
死亡のため一時的に用心棒一覧から消滅。

■第二段階:訃報
桐島死亡の翌日に「訃報」という依頼が発生する。
上記依頼の目的地へ向かうと死霊と化した霧島が出現する。
霧島撃破後に会話することで桐島が用心棒組合に復帰する。

■第三段階:俺たちの夢
この依頼は桐島を雇用して幽幻の奥に向かうと発生する
他の依頼のように昼間の時点で依頼一覧には掲載されない。
幽幻30F突破で剣の間へ到達するとイベント進行。
桐島が無事(?)に成仏し、一時的に用心棒一覧から消滅。

■第四段階:ほしい物は何ですか?
依頼「ほしい物は何ですか?」が対象の依頼。
この依頼自体は桐島のイベントを進めていなくとも発生する。
ただし、桐島成仏後には新しい選択肢が追加され、霧島の復活をお願いできる
よもつおきなに願いを伝える場面で
他には? → 他には? → 欲しいものがない → 桐島を返せ! → 行ってくる
と選ぶと次の依頼が発生。

  • たぶんこの依頼はまほろば51Fが目標地点になる。

■第五段階:追悼の最下層
よもつおきなに桐島の復活をお願いすると「追悼の最下層」が発生。
今度はまほろばの99Fを目指す。
99F無限炉の場所にいる桐島に話すことで桐島復活&用心棒に復帰する。

その他

3勢力の呪い

各勢力のNPC(名無しモブ含む)を殺害しまくるとダンジョンで呪いが発生する。
(赤玉党なら「赤玉党の呪い」というテロップがでる。)
呪い発生中は対象勢力の死霊が大量に出現する。
この死霊を全滅させるまでは井戸が使用できないので地味にうざい。

3勢力NPCの特殊注文

ご依頼で特定の刀設計図を発見 & 勢力満足度が一定以上だと発生
対象NPCに関わりが深い刀の注文をしてくる。
(例:吉兆なら神風の設計図を入手 & 赤玉の満足度が高いと発生。)
この注文に納品すると対象NPCが注文した刀を持ち歩くようになる。
上記NPCを撃退することで特殊な号が入った刀を入手可能。

  • 特殊号の刀
    • 知床:十戒丸(号:怪刀)
    • 坪八:一発丸(号:熱刀)
    • 坪八:奮発丸(号:奮刀)
    • 黒生一般NPC:大黒生(号:黒生守)
    • 吉兆:神風(号:赤魂)
    • 吉兆:疾風(号:烈刀)
    • チェルシー:微熱(号:媚刀)
    • チェルシー:鮫肌丸(号:赤玉)
    • ドナドナ:活火山(号:怒鳴門)
    • ドナドナ:休火山(号:阿弗呂)
    • ドナドナ:武蔵の剣(号:剣豪)

情報提供:名無し侍様

変装

七海との結婚後から利用可能。
変装一覧はこちら

  1. 睦又大刀に専用号「縁結」を付ける
    • 継承でほかの刀に付けてもOK。
  2. 上記刀で特定のNPCや敵を攻撃する
    • 攻撃時に5%の確率でそのNPCの変装が解除される。
  3. 解除された変装(変装用衣装)は赤玉党の出店で販売される
  4. 変装購入後、鍛冶屋の押入れを調べると変装できるようになる

変装解除のポイント

  • 「縁結」は継承で他の刀にも移植できる
  • 壊れた刀でも変装解除は発生する
    • 壊れた刀だと与ダメが下がるのでたくさん殴れる。
  • 七海は各種七変化それぞれが別扱いになっている

謎の鍛冶屋とだいだら

隠レ鍛冶の謎の鍛冶屋は2種類いる。
1人は細型(=辞界の一本松の謎の男)、もう1人はマッチョ型(=堂島軍二)。
マッチョ型の謎の鍛冶屋を撃退すると夜に薬を求めて訪ねてくることがある。
ここで薬を渡すと手持ちの回復アイテムから一番高額なものを持っていかれてしまう。
(大抵は霊薬が持っていかれる?)

だいだら

結婚後に各地のダンジョンに出現するようになる特殊ボス
出現は謎の鍛冶屋が関係している。
謎の鍛冶屋と敵対したり、アイテムを踏み倒しをしていると出現する。
夜に薬を求めて来るイベントで薬を渡すと出現しないようになる。