夜迷ノ森
開放条件
松ノ洞3Fを踏破することで開放される。
(松ノ洞3Fからさらに降りることで到達する。)
攻略ポイント
全20層のダンジョン。
このダンジョンから各種特殊エリアが出現するようになる。
10Fと20Fに固定のボス敵あり。
11Fと16Fで難易度が大きく上がるので注意。
強い刀が手に入る前は10Fと15Fの帰還井戸で脱出することを推奨。
10万銭の借金を返済するまでしばらくはここで稼ぐことになる。
スポンサーリンク
20F突破後:辞界の一本松
地上の一本松とそっくりの場所に出る。
鍛冶屋(?)の屋内には謎の男がいる。
謎の男と話すとイベント発生。
(このイベントは本編エンディングを見るまで発生する。)
またこの男に斬りかかることで戦闘になる。
(固有で阿佐右衛門、隻心将淋剣をドロップする。)
出現する化け物
名称 | 出現エリア | 備考 |
---|---|---|
骸兵 | 1F以降 | |
骸弓兵 | 1F以降 | |
死霊 | 1F以降 | |
送り犬 | 1F-9F | |
骸大将 | 4F以降 | |
瓦偶人 | 4F以降 | |
鬼女 | 4F-9F | |
猫又 | 7F以降 | |
貧乏神 | 9F、15F以降 | |
マムシ | 9F | |
雪女 | 11F以降 | |
祈祷師 | 11F以降 | |
黄泉軍 | 16F以降 | |
目一鬼 | 16F以降 | |
福の神 | レア | 貧乏神のレア版。倒すと大量の銭ドロップ。 |
妖狐 | レア | 井戸に化けている。 |
魔神様 | レア | 祈祷師が呼び出す。裏や祟り場でも稀に出現。 |
わいら | 10Fボス | |
鵺 | 20Fボス |
スポンサーリンク
要注意の敵
- 骸大将(4F以降)
- 周囲の敵を強化する技を使うので敵が大量に出現する場所では優先的に倒したい。
- 性能的には骸兵と同じようなもの。
- 猫又(7F以降)
- 定期的に自身の分身を召喚する。
- 分身自体は低体力で簡単に倒すことができる。
- 個体では大して強くはないが猫又が2-3体いると数の暴力が怖い。
- 定期的に自身の分身を召喚する。
- 貧乏神(9F、15F以降)
- プレイヤーの所持金を盗み、フロアのどこかにワープ逃げする。
- 探し出して倒せば盗んだお金は回収可能。
- 盗むお金は所持金の1割。能力自体は弱いので簡単に倒せる。
- プレイヤーの所持金を盗み、フロアのどこかにワープ逃げする。
- 福の神(9F、15F以降)
- 貧乏神のレア版。戦闘状態にはいると10秒ほどで消滅する。
- プレイヤーに対して攻撃・盗みは行わない。ただ逃げ出すだけ。
- 倒すことで大量の銭をドロップする。
- 貧乏神のレア版。戦闘状態にはいると10秒ほどで消滅する。
- 黄泉軍(16F以降)
- 骸兵を大幅に強化したような敵。特殊な行動はないが純粋に強い。
- 序盤の刀が貧弱な状態だとかなり苦戦する。
- 目一鬼(16F以降)
- 黄泉軍と似たような性能。こっちのほうが若干強い。
- 強敵だが出現数が少ないので若干影が薄い。
- HPが減ると自爆攻撃をしかけてくる。溜め動作が見えたら距離を取ること。
- 黄泉軍と似たような性能。こっちのほうが若干強い。
- 妖狐(レア)
- 各階の井戸に化けていることがある。
- 化け井戸を調べると金縛になるので敵に追われている状態ではかなり危険。
- 妖狐自体は弱い。
- 各階の井戸に化けていることがある。
- 魔神様(レア)
- 祈祷師が召喚する瓦偶人の強化版。
- 祟り場や裏では単体で出現する(レア)
- 遠距離攻撃が追加されたが相変わらず動きは鈍重。
- ただし、狭い部屋での戦いでは逃げ場が少ないので意外と厄介。
- 祈祷師が召喚する瓦偶人の強化版。
10Fボス:わいら
距離を開けると突進攻撃をしてくるのである程度近づいて戦うのがオススメ。
突進攻撃はガード不能&判定が大きいので回避が難しい。
密着しすぎると攻撃を避けづらいので自分の攻撃がギリ届くくらいの距離で戦う。
攻撃は単調なのでよーく見て後出しで対応すればOK。
回避よりもガード重視で戦うほうが安定する。
操作に自信があるなら「振り下ろし×2→押し潰し」に極見を合わせることでハメられる。
(振り下ろしの2回目でガードを合わせるのがタイミングを取りやすいか?)
極見発動 → 通常コンボ → 振り下ろしを待って再度極見~という感じにする。
極見のタイミングが掴めない場合は「振り下ろし×2→押し潰し」中に側面・背面に回り込んで普通に連続コンボを入れるのがオススメ。
ちなみにここで一番怖いのは罠:安眠枕の睡眠からの連続被弾。
罠の位置はきちんと確認しておくこと。
攻撃パターン
- 振り下ろし×2
- 左右の腕を交互に振り回す。この後、高確率で押し潰し攻撃をしてくる。
- 攻撃範囲がかなり広く、ボスの後方にいても被弾してしまう。
- 慣れてくると極見発動のカモ。
- 押し潰し
- 前方真正面の近距離に攻撃。振り下ろしの後に使ってくることが多い。
- 使用後に隙ができるのでステップで避ければ攻撃チャンス。
- 喰らうと強制ダウン。短時間だが無防備状態になる。
- 前方真正面の近距離に攻撃。振り下ろしの後に使ってくることが多い。
- 打ち上げ攻撃
- 前方真正面の近距離に攻撃。単発で使用することが多い。
- 喰らうと空中に打ち上げられる。短時間だが無防備状態になる。
- 突進攻撃
- 前方真正面に遠距離に突進。ガード不可。
- 押し潰しよりも事前動作(溜め動作)が若干長い。
- 喰らうと強制ダウン。短時間だが無防備状態になる。
- 前方真正面に遠距離に突進。ガード不可。
20Fボス:鵺
わいらと攻撃パターンがかなり似ている。
ただし、こちらは極見出来ない攻撃(3way魔弾)が追加されているので注意。
また攻撃頻度もわいらよりも減っているので極見待ちはそこまで有効ではない。
(振り下ろしも1回目で止めることが多い。)
無理に極見を合わせるのではなく普通にコンボで攻めたほうが楽に倒せる。
ここでも一番怖いのは安眠枕の睡眠。
攻撃パターン
- 振り下ろし×2
- 左右の腕を交互に振り回す。この後、押し潰し攻撃 or 3way魔弾をしてくる。
- 攻撃範囲がかなり広く、ボスの後方にいても被弾してしまう。
- 押し潰し
- 前方真正面の近距離に攻撃。振り下ろしの後に使ってくることが多い。
- 使用後に隙ができるのでステップで避ければ攻撃チャンス。
- 打ち上げ攻撃
- 前方真正面の近距離に攻撃。単発で使用することが多い。
- 喰らうと空中に打ち上げられて短時間だが無防備状態になる。
- 3way魔弾
- 前方3方向に紫の弾を発射。極見はたぶん発動しない。
- 他の攻撃の直後に撃ってくる場合は溜め動作がなくなる。
- ダメージは大したことないので被弾覚悟で攻撃するのがオススメ。
- 前方3方向に紫の弾を発射。極見はたぶん発動しない。
- ワープ
- 紫の霧状になりエリアのどこかにワープする。