Top / トロフィー / プラチナ攻略

プラチナ攻略

概要

ストーリー進行で取れるトロフィーは除外。
獲得が難しいトロフィーについての解説。

  • 初期Verでは一部のトロフィーが獲得できないバグあり。
    • 最新Ver(Ver1.03以降)ではトロコンが可能になった。

スポンサーリンク

対象トロフィー一覧

記念碑

本編クリア後に堂島と話し、金の堂島像を建てることを勧める。
借金のことを気にするが調子に乗せると銅像を建設することになる。
翌日に銅像が建ち、トロフィー獲得。

なんてことだ

本編クリア後に再度借金をすることで七海が連れ去られる。
銅像を建てることで借金が発生するので「記念碑」の条件を満たせばこちらも獲得可。

  • 銅像建設と千客万来が同時発生だと借金にならない可能性あり。

○○の達人(全技習得)

最新Verでは獲得不可能なバグは修正された
DLC刀以外の全刀125本の全技を習得すればOK。
一部重複があるのでなまくら等は無視しても獲得可能。)
技習得判定は技表右上の奥義皆伝マークで判定すること。
全刀を1本ずつ用意してそれぞれ奥義皆伝マークが付いているか確認すれば確実。
奥義皆伝マーク

注意点は2つ。
・刀級50にしただけでは習得できない技がある。
 → 習得条件が斬殺数や極見数の技がある。
   刀級50にしたあとに奥義書で強引に習得するのがオススメ。
・全技欄を埋めても奥義皆伝マークが付かない刀がある。
 → 木刀で発生確認。
   こちらも刀級50にしたあとに奥義書で対応(複数回使用)。

スポンサーリンク

百鬼斬り

所謂「100連コンボ」。
敵から攻撃を受けても連撃数は中断されないので難易度はかなり低い。
普通に戦っていても取れる。
どうしても取れないならまほろば5Fの土偶広間で狙うのが楽。

話題の鍛冶屋

堂島の腕前Lvを10まで上げれば獲得可能。
腕前Lvは刀の強化でのみ上げることができる
製作では腕前Lvは上がらない。
納品用の刀をひたすら1-3回強化していけばOK。

  • 鍛冶での刀製作では腕前は上がらない
  • 強化する刀や強化段階はたぶん無関係。

刀博士

設計図一覧&入手方法は道具参照。
たぶん、詰まる部分はランダム発生の設計図回収依頼
この依頼の発生率がかなり低いので時間がかかる
抗争状態だと対象の依頼が発生しないので抗争を起こさないようにすること。

  • 堂島の秘密と並行して進めるのがオススメ。
    • それでも100日以上は余裕がかかるはず。

全面抗争

3勢力を同時に抗争状態にする必要がある。
大まかな手順としては

  1. 3勢力の武力を調整する(あまり差がつかないようにする)。
    • 3勢力の武力の数値差をなるべく小さくする。
    • 宿場町は注文の発注数が少ないので気持ち多めに刀を納品すること
    • 名有りNPCの特殊注文は武力への影響度が高いので注意
      • 例:ドナルドに良品の活火山を納品すると一挙に武力が数万増加する。
  2. 3勢力の緊張度を調整する
    • 3勢力の相互の緊張度メモリが3マス目前後になるようにする。
    • 武力差をつけなくても徐々に上がっていく。
      • 逆に武力差があると1勢力のみ緊張度が大きく上がってしまう
  3. 相互の緊張度がある程度になったら3勢力全部に一定数の刀を納品する
    • そこそこの性能の刀を大量に送る。これでそれぞれの緊張度が大きく上がる。
      • 高性能の刀を大量に納品するとオーバーフローを起こして武力が低下することがあるので注意
      • 攻撃力100程度の刀を80本程度納めるなら問題なし。
      • 攻撃力900~の刀を50本、とかだと危ない。
  4. 2勢力以上で抗争が発生するのでさらに納品で調整する
    • この時点で運がよければ3勢力が抗争になってトロフィーが取れる。
    • 2勢力のみが争い始めても2-3日以内に納品で調整すればOK。
      • 抗争になってない勢力に大量納品して武力を挙げる。
    • 千客万来中でも条件を満たせば獲得可能?

先生が来た

用心棒出店で「お任せ雇用」をするとランダムで出現する。
先生出現率は低くなく、本編クリア前でも出現する。

あだ名王

最新Verでは獲得不可能なバグは修正された
ただし、最新Verでも条件を満たしてもあだ名を得られないバグがある
あだ名が取れるかどうかはランダム(運)なので何度も条件を満たす必要がある。

おしゃれ王

最新Verでは獲得不可能なバグは修正された
衣装・変装を全て集めれば獲得可能。

  • 装飾品は無関係。

スポンサーリンク

だたら様

対象となるだいだらは出現条件が少し特殊。
辞界の謎の鍛冶屋敵対行動を取ると出現するようになる。
敵対行動は殺害や商品買い逃げ等。複数回行うことで出現しやすくなる。
ちなみに謎の鍛冶屋は1と2のどちらでもOK(細型が1、太型が2)。

  • だいだらの出現を止めたい場合は夜に訪ねてくる謎の鍛冶屋に薬を渡せばよい。

堂島の秘密

非常に長期間に渡って展開するイベント。
店の来客がランダムで堂島の過去の話を教えてくれる。
(抗争中や千客中はたぶん発生しない。)

  • 第一段階:昼間のNPCから以下のような話を聞く。
    • モブ:堂島は数年前に峠に越してきた。
    • モブ:七海は堂島の実の子ではないらしい。
    • モブ:堂島は裏で悪どいことをやっている。
    • モブ:お前も将来堂島に殺されるだろう。
  • 第二段階:夜、堂島が起きているので話す。
    • 本当に俺(主人公)を殺すのか、的な話題になる。
  • 第三段階:昼間のNPCから次の順番で話を聞く。
    1. 知床:堂島の前は別の鍛冶屋がいた。
    2. モブ:吉兆なら昔の鍛冶屋のことを知っているんじゃないか?
    3. 吉兆:昔の鍛冶屋のことなら宿場町の娘(すず)が知ってるはず
    4. すず:殺された鍛冶屋には赤子がいた(鍛冶屋のことを聞くこと!
  • 第四段階:昼間のNPCから以下のような話を聞く。
    • モブ:七海は堂島と似てない、つまり堂島が先代鍛冶屋を殺した。
  • 第六段階:夜、堂島が起きているので話す。
    • 先代の鍛冶屋殺しと七海についての話題。
  • 第七段階:知床、吉兆、すず(たぶん順不同)から堂島のことを聞く。
    • 吉兆:堂島は鬼軍二と恐れられた幕府の人斬り役人だった。
    • 知床:堂島は7年前にここに来た。
    • すず:堂島は7年前にここに来た。堂島と七海は親子で間違いない。
  • 第八段階:昼間の堂島に自分が調べたことを伝える。
    • 幕府の役人 → 疑って悪かった → なぜ黙って~で依頼発生
  • 最終段階:依頼「過去の精算」発生&達成。
    • 夜に1人で松ノ洞へ向かう。
    • 堂島を倒すと「堂島の秘密」獲得(闇緊の設計図入手。)。