Top / 情報提供

情報提供

ゲームに関する情報以外にも要望等もお待ちしています。

メールフォーム

https://spoiler.jp/mailf/

コメント欄

  • クリアまで大変お世話になりました。ありがとうございます。情報提供と言うと烏滸がましいですが、AP稼ぎは最終面の通常エンド周回が最高率な気がします。ボスだけを狙えば数分ですから。 -- 2021-02-05 (金) 10:52:12
  • 追記で恐縮ですが、パトロールでのレアモン狩りも行いましたが、全滅という条件が加わるので、個人的にはラスト面の通常エンド周回を推します。 -- 2021-02-05 (金) 11:22:51
  • 管理人:情報ありがとうございます。こちらでも確認しました。ある程度味方が強くなるとラスボスごり押しのほうが楽ですね。追記しておきます。 -- 2021-02-06 (土) 08:23:13
  • 攻略記事大変参考になりました。しかし少々言葉遣い、表現に誤りが見受けられましたので言葉の情報提供という形でより完成度の高い記事になるよう協力したいと思います。火力という軍事用語は攻撃力やダメージを表す言葉ではなく、銃砲によって遠隔地へ加害する力の大きさを指す言葉です。記事を拝見しますと近接火力などの意味不明な表現が用いられておりますのでこれは近接攻撃型、敵に損害を与える能力を示す場合には攻撃力、損害はダメージと表記なされるとより正確な表現になります。 -- 2021-02-10 (水) 03:47:12
  • 管理人:訂正ありがとうございます。まだ色々と記事作成中で内容の細かいところまで手が回らないので大変助かります。ご指摘いただいた部分、またその他の部分もある程度は把握してますので少しずつ修正していきたいと思います。 -- 2021-02-10 (水) 07:54:07
  • こちらのサイトにはいつもお世話になっています。サブイベントのレディアンキンについてなのですが古代の兵士に暗殺者の黄金収集でとどめを刺そうとしたところヒット率が0になってしまいその後フリーバトルでレンジャーを連れて行ったところ戦闘前に説明会話が入り皮収集で倒せましたレンジャーを連れて行くのがフラグなのかもしれません不確かな情報ですみません。 -- 2021-02-25 (木) 21:25:30
  • 管理人:情報ありがとうございます。暗殺者の黄金収集は人間クラス用のスキルであるので古代の兵士(死体)には通らない仕様みたいです。記事を修正しておきました。 -- 2021-02-26 (金) 12:34:31
  • 一見難易度が高いモルゲインですが、池に落とす方法で簡単にクリアできました。メイン騎士サブ傭兵にして池を背にして防御で待機してれば簡単に誘導できます。武器を外して防御を固めると安心です。 -- 2021-03-03 (水) 09:34:51
  • 管理人:情報ありがとうございます。こちらでも確認できましたので追記しておきます。 -- 2021-03-03 (水) 19:51:38
  • steam版も日本語対応されました。ご報告まで。 -- 2021-03-08 (月) 17:07:47
  • 管理人:情報ありがとうございます。DMM発売なのに珍しい対応ですね。 -- 2021-03-08 (月) 20:30:26
  • 育成ビルドページ等で”ジェネリック”という言葉を使用されていますが、ジェネリックは”劣化版”という意味では無いですよ。 -- 2021-07-26 (月) 10:51:59
  • 管理人:情報ありがとうございます。修正しました。 -- 2021-07-28 (水) 18:08:56
  • ほんのささいな小ネタですが。最初に味方を配置する際の順番が遅いほど戦闘開始時のキャラの行動順は早くなります。例を挙げると、最後に配置したキャラが戦闘開始で一番に行動できます。これを上手く利用すると、最後に配置したキャラが最初に鼓舞のチャントで仲間の攻撃力を上げ、序盤から有利な戦況を演出。アビリティの揃わない物語序盤は生かせませんが、中盤以降は重宝すると思います。 -- 2021-09-28 (火) 09:14:57
  • 管理人:情報ありがとうございます。追記しました。 -- 2021-10-16 (土) 20:57:45
  • クラス / サムライのアビリティー過ぎたるは猶ととどめの一撃は装備した武器の属性とデバフを用いるので、アビリティー自身の属性がないです。  -- 2021-12-24 (金) 00:07:47
  • 管理人:情報ありがとうございます。追記・修正しました。 -- 2021-12-27 (月) 11:54:41