Top / FAQ / 2.ゲーム攻略

キャラクター関連

スポンサーリンク

仲間になったのに使えない!

拠点の軍事コマンド「兵士の雇用と部隊の編成」で部隊編成をすればOK。

兵士雇用したのに使えない!

たぶん別拠点にいる。
移動で呼び寄せればOK。

  • イベントで本拠地強制移動が発生した時等におきやすい。

効率のいい経験値稼ぎってある?

探索でひたすら敵を倒すのが手っ取り早い。
終盤(7章以降)なら拠点の執政官に任命して内政稼ぎをするのがオススメ。
その他経験値稼ぎの情報はこちら

スキルを覚えたのに使えない!

1度に設定できるスキルは2つまで。
スキルを覚えたらキャラ画面でスキルを付け替える必要あり

装備スキルってどうやって使うの?

対象アイテムを装備するとスキル欄に新スキルが追加されるので、
それにボタンを割り当てる。

スキルポイントってどうやったら貯まるの?

キャラのLvアップで確定で1-5ポイント獲得(必ずポイントが増える)。
戦闘で敵を倒すとランダムで1ポイント獲得(確率低い)。

プロフィールの特徴ってどうやったら解放されるの?

信頼度アップで解放される。
(信頼度★4で全特徴が解放される。)

信頼度ってどうやって上げるの?

時間経過で自動上昇する。
テオと同じ拠点に配置したり、一緒に出撃すれば上昇速度アップ。
また一部のキャラはサブイベントを見ることでも信頼度が上がる。

  • ★表記だが、実際は0-100の数値で管理されている。
    • 20で★1つ増える。

時間経過でも信頼度あがらねーんだけど

1週で上がる人数に制限があるっぽい。
一緒に出撃すれば確実に信頼度が上がるので、早く上げたい場合はクエスト巡りを。

防具がない・・・

ミッションやクエストでは防具はもらえません
探索宝箱から回収するかレアモン(REやNM)を倒しましょう。
上記からは高確率で防具がでます。

装備の性能ってランダム?

ランダム。
(ある程度決まった幅の中で数値が変化する。)

  • 固定部分
    • 攻撃力・防御力
    • サブステータスの項目
    • 追加スキルの内容
  • ランダム部分
    • サブステータスの数値(下限・上限がある程度決まっている?)
    • 追加スキルが付与されるかどうか
      • スキル内容(効果)自体は固定だが、スキルが付くかはランダム。
  • 備考
    • 魔境ダンジョン産装備は攻撃力・防御力が変動する。

戦闘関連

スポンサーリンク

どのキャラ使えばいいの?

1周目序盤は選べるほどキャラがいないので、今いるキャラを使えばOK。

周回を考えるなら好みの武将を育てればOK。
おすすめ武将等の情報はこちら参照

ユニット役割って?

他ゲーでのクラスや職業にあたるもの
詳細はユニット役割のページ参照

戦い方の基本を教えて!

コンボを意識して戦うことが大事。
コンボ時のダメージアップ状態を利用しないと強敵を倒すのが難しい

基本的な流れは

  1. テオ操作で敵に近づく
  2. テオのジャストガード or 戦術視で味方にWeak攻撃を指示
     → これで敵がWeak状態 = コンボ可能状態になる(マーク)。
  3. テオの△打ち上げ攻撃 or 戦術視で味方にコンボ始動攻撃を指示
     → 複数人のスキルがヒットすることで倍率(ダメージアップ)が上がる。
  4. ダメージアップ状態の間に攻撃を入れまくる。
     → 空中に浮いてるなら、空中特攻のスキルで追撃
       ダウンしているなら、ダウン特攻のスキルで追撃
  5. コンボが終わったら、またジャストガードかWeak攻撃でコンボを狙う。

複数部隊の移動がめんどくさい

Ver1.03以降
役割に合わせた陣形を設定するのがオススメ。
そこまで細かく考えずに前衛を前1列に後衛を後1列に配置すればOK。

  • 初期Verでは「追従」で設定をするしかなかった。

後衛のキャラがすぐに倒されてしまう。

対策としては
敵に近づかない(戦術視で距離を取る)
 → 前衛に他のキャラを配置して、敵の進路の邪魔をする。
防衛役のスキルで守る(テオの光盾の印とか)

後衛のキャラが敵に突っ込むのは止められないの?

剣持ちの支援役・回復役は何も指示しないと敵に突っ込んでしまう。
敵から離れた場所で待機させれば、突っ込まないようにできるが、敵が近くにいると現状どうしようもない(突っ込んでしまう)
陣形で後方に配置してやると比較的安全。

爆撃役の魔法攻撃が潰される・・・

魔法攻撃は詠唱時間があるので前線にいると敵に妨害される。
以下のような対策をすると安全に詠唱しやすくなる。

  • 敵部隊から離す
    • 単純だがもっとも効果的。敵部隊との間に他の味方部隊をおくとより確実。
  • 防衛役ユニットのスキルで守る
    • テオのL1+□とか

攻撃強度・防御強度って何?

敵味方で同時に攻撃スキルを使った際に強度が高いほうのスキルが通る。

  • 自分の攻撃強度が敵の防御強度より高いと敵のスキルを潰せる。
  • 自分の防御強度が敵の攻撃強度より低いとスキルが発動しない。

ガード中でも敵にやられてしまう・・・

敵の崩し技はガードで防げないものがある
崩し技発動時は攻撃予兆で敵が黄色く光るので、それで判断可能
このような状況では△攻撃(打ち上げ)や攻撃強度の高いスキルを使うことで敵の行動を潰すことが可能。

光盾の印を発動してるのに防げないぞ

光盾の印の防御範囲は意外と狭い
横の範囲はエフェクト表示と同じくらいだが、縦(後ろ)の範囲がかなり狭い。
盾と密着するくらい近くにいないと範囲外と判定されて敵の攻撃を防げないことがある。
(一部の敵の範囲攻撃は光盾の後ろ側にも届く。)

  • 特に終盤の強敵の範囲攻撃は範囲が広く、光盾でカバーできないことが多い。

紫に光る攻撃はなんなの?

突進系の攻撃。
【突進カウンター】技を当てるとコンボが取れる。

Weak攻撃でも敵がWeak状態にならない・・・

Weak攻撃も確定でWeak状態になるわけではない

原因としては
・ミスしている(敵に攻撃を回避されている)
・スキル自体が当たっていない(空振りしている)
あたり。

特に格上相手だとミスでの不発が多くなる。

赤い壁(防壁)が壊せない・・・

防壁は正規の攻略法でやってもかなり堅いので注意

防壁の攻略法は
防壁の上にいる敵にひたすらコンボをいれる(効果大)。
防壁特攻のあるスキルで攻撃する(効果小)。
の2つ。

HPバーの下にある青丸は何?

そのキャラの兵士の数。
(敵の場合は赤丸で表示される。)
ちなみに兵士のHPが減っていると色が黄色に変わる(黄丸になる)。

倒してないのに消える敵はなに?

隊長格の敵を倒すと、その部下の敵は消滅する。

〇〇に勝てない・・・(汎用)

  • Lv補正に注意(Lv差による能力補正)
    • このゲームはLv補正が非常に強い。Lv10~上の敵に勝つことは難しい
    • Lv差がある場合は、事前にLv上げを行ってから挑むこと。
  • コンボの活用
    • コンボのダメージアップを利用しないと中々HPを減らせない。
    • 常時コンボを狙うくらいで戦うのがおすすめ。
  • 味方の配置
    • 射撃・爆撃・回復・妨害役の後衛組はかなり脆い(HPや防御が低い)。
      こいつらは前線に出すとすぐにやられてしまうので、敵と距離をとっておくこと。

Sランクが取れない・・・(汎用)

ランク評価は敵の撃破数・味方の損害・クリア時間で決まる。
特に敵の撃破数の影響が大きく、ボスだけ倒す~みたいな方法だと評価が下がりやすい。

  • コンボ数や合計ダメージは関係ない(らしい)。

HNMやSNMに勝てない!

→ HNM・SNM撃破法

内政関連(拠点統治)

スポンサーリンク

失敗しまくるんだけど・・・

どのコマンドも一定確率で失敗する
(特にコスト=必要資金・資材が多いコマンドほど成功率が低い。)
対策として能力が高い英雄執政官に任命することで成功率が上がる。
だいたいLv20以上の英雄を任命すればそれなりの成功率になる。

  • Lv99英雄を任命しても一定確率で失敗する。

資金が貯まらない・・・

資金に困るのは序盤だけ。序盤は無駄使いを控えること
拠点が育つまでの間はクエストで地道に稼ぐことになる。
中盤以降はいらない装備を売るだけで十分なお金がたまる

  • 税率を上げると民意が下がる(=拠点Lvに悪影響)ので、税収に頼るのは×。

物資が貯まらない・・・

資金同様に無駄使いを控えること

物資が増えなくなった!

物資は900以上増えないので注意(MAX900)。

威信が上がらない・・・

配下の武将(英雄)の信頼度に比例して上昇する。
なので、武将が少ない序盤は上がりにくく、武将が増えた終盤はもりもり上がる。

拠点Lvが上がらない・・・

各種コマンドで地道に経験値を溜めるしかない。
ちなみに民意が低いと拠点Lvの成長が遅くなる。

  • 税金を下げたり、外交で民度を上げておくとLv上げをしやすくなる。

開拓率って何?

拠点の規模を示すマスクデータ(表示されない数値)。
拠点の規模(街とか大都市)である程度判断可能。

イベント・ストーリー関連

スポンサーリンク

クエストって再発生する?

ほとんどのクエストは時間経過で再発生する(1ヶ月で再発生)。

正史ルートとIFルートってどこで判断できる?

各章のタイトルで判断可能。
詳細は章別攻略参照。

  • IFルートの出来事は年表に「If」マークが付く。

分岐ルートの発生時期・条件は?

章別攻略参照。

1章:モレーノがすぐに倒されてしまう!

テオで救出するのではなく、シルーカ操作で逃げ回るのが確実
(シルーカ以外をモレーノに近寄らせない。)
攻略方法はこちら参照

1章:ラシックが倒せない

ラシックとモレール以外の敵を倒して
・シルーカ操作でモレールから逃げ続ける。
・シルーカ以外の全員でラシックを攻撃。
 → ある程度は自動でWeakやコンボを狙ってくれる。
   適当なタイミングで戦術視でスキル指示するだけでOK。
   囲んで背面や側面から攻撃するのも有効。
攻略方法はこちら参照

正史5章:終盤の選択はどっちを選べばいい?

ブルタヴァ進軍・一角獣城救援のどっちを選んでも結果は同じ。

共通6章:55週もあるのだるいわ

途中でもシスティナ(ラクシア湾岸都市)に侵攻すればミッションを進められる。
攻略を進めるだけならLv30もあれば十分。

ただこの期間でクエスト・侵攻&防衛のようなトロフィ関連をやっておくと後で楽ができる。

IF8章:S評価が取れない。

いきなり目標(マリーネ)を倒すとS評価は取れない。
周囲のザコ兵士を全部隊倒してからマリーネを倒せばS評価になる。
攻略方法はこちら参照

トゥルーエンドって正史とIFのどっち?

正史ルート(高難易度ルート)がトゥルーエンド。

全員が助けるハッピーエンドはないの?

なし。
DLCでも全員ハッピーではない。

年代ってどこまで進められるの?

たぶん制限はないと思われる。
2040年までは確認。

  • ちなみにキャラの年齢は不変(加齢しない)。

マップ北側の領土って開放されるの?

されない。
DLCや群雄モードでも開放されない。

DLCってあれでおわり?

終わり。
どのエンディングもモヤモヤして終わり方。
ただし、群雄割拠モードである程度フォローされる。