Top / 群雄割拠モード

WarWorld(群雄割拠モード)

開始方法

ゲームスタート画面で「WarWorld」を選択する。

基本情報

  • ゲームの基本的な部分は本編と同じ
    • 操作方法や戦闘・拠点統治のやり方等はほぼ同じ。
    • クエストや探索も可能。
  • 本編とは完全に別データの扱い
    • 全キャラ初期Lvからの開始になる。
    • セーブが別枠。セーブの流用等もできない。
  • SLG風のゲームシステム
    • ストーリーモードとフリーモードの2種類のモードがある。
      (詳細は後述。)
    • 戦闘自体は本編と同様にアクション。
  • テオ以外の主人公でプレイ可能
    • テオも主人公に選択可能。
    • 本編主要キャラから大量にいるモブキャラまでほぼ全員でプレイ可能。
      • ドーニやナヴィルのような本編敵役も選択可能。
      • 追加キャラ(特殊英雄)は選択不可。
  • お金(資金)が非常に重要
    • 本編よりもお金の消費機会が増えた。
      • 後述の兵士維持費や侵攻費のような要素が追加された。
    • そのため拠点統治で拠点Lvを上げることが攻略のポイントとなっている。
  • 兵士を雇うと維持費が掛かるようになった
    • 拠点の税収から差し引かれる。
    • 大量に軍団を作ると内政の負担になる。
  • 侵攻・防衛で大量の資金(部隊侵攻・防衛費)が掛かるようになった
    • 初期の軍団でも2000-3000要求される。
  • レベル差補正が緩和・撤廃された
    • アクション性(操作技術)が要求されるが格上を倒しやすくなっている。
    • 装備が整っているだけでもかなり戦いやすくなっている。

スポンサーリンク

ストーリーとフリーでの違い。

ストーリーモードはDLC「終焉の覇者後の世界が舞台。
フリーモードに比べると最初に選択できるキャラが少なくなっている
(テオやラシック、ヴィラール等本編主要キャラでプレイできない。)
ただし、終焉の覇者後のテオ達の物語(イベント)が発生する

  • 拠点を制圧していくとイベントが進行する。

攻略のポイント

英雄(キャラクター)選択

最初にプレイするキャラを選択。
その後、部下武将を選択してゲーム開始。
キャラクターの性能は基本的に本編準拠
なのでオススメのキャラが使いやすい。

  • 最初に部下に選べるのはモブ英雄のみ。
    • 本編主要キャラは部下にできない。

初期拠点について

領主以外のキャラの場合は、好きな拠点を選択可能。
この際に選ぶ拠点によってかなり難易度が変わる
ちなみに領主キャラは所定の領地固定になっている。
(例:ヴィラールなら一角獣城から開始。)

  • 初期拠点は端(隣接が少ない)の方ほうが有利
    • 全方位から侵攻されるので、隣接拠点が少ないほうが最初は楽。
  • 初期拠点は低レベル帯の探索・クエストと近い場所が有利
    • キャラ育成や装備集めが短期間で行えるため。
  • 初期拠点は拠点Lvが高い場所が有利
    • 拠点統治が重要なため、初期からLvが高いと侵攻・防衛の両面で有利。
    • 特に経済Lvは収入に大きく影響するため重要。
      • 本編よりも影響度が大きくなっている。

全部の条件を満たす拠点はないのでどれを重視するかを決めて選ぶといいだろう。

スポンサーリンク

勝利条件・敗北条件

ストーリー・フリーで共通。

  • 勝利条件
    • 大陸統一(すべての拠点の制圧)
  • 敗北条件
    • 以下のいずれかを満たすとゲームオーバー。
      • すべての支配地と本拠地を失う。
      • 資金が-1万を下回る。

その他

  • キャラ育成はクエストや探索で行う
    • 本編よりも成功報酬が多くなっている。
    • 装備が貰えるのもここだけ。
  • お金(資金)はクエスト報酬&装備売却代金で稼ぐ
    • 拠点の収入だけではお金が全然貯まらない。