武具の合成
概要
2周目以降から追加されるやりこみ要素の1つ。
(周回時に葬儀屋の頼みを達成すると利用可能になる。)
各種武具(装備品)の合成が可能になる。
基本情報
コピー効果と付与枠は2周目以降から可視化される。
- 武器強化(エーテル強化)と同様に地下室で行える。
- 前述のように2周目以降から利用可能。
- 武具の付与効果を別の武具へ移行(コピー)する。
- 付与効果=気絶付与とか呪防アップ、等のこと。
- 付与効果を抽出した武具(コピー元)は消滅する。
- 追加した武具側(コピー先)は残る。
- 武器+武器、防具+防具という制限がある。
- 武器と防具の組み合わせはできない。
- 武器同士(防具同士)なら種類が違っても問題ない。
- 例:剣に杖を合成することは可能。
- 武器と防具の組み合わせはできない。
- コピーできる効果は黄色く表示されているものに限られる。
- コピー効果は武具のデフォルトの効果からランダムに選択される。
- 同じ武具でもコピー効果が異なることがある。
- コピー効果が0=合成に使えないこともある。
- 全ての付与効果が自由にコピーできるわけではない。
- コピー効果は武具のデフォルトの効果からランダムに選択される。
- 装備1つに最大で3つの付与効果を追加可能。
- 付与枠は武具によって1-3個ランダム。
- 同じ武具でも付与枠すうが異なることがある。
- 同じ効果を2つ付けるこはできない。
- 付与枠は武具によって1-3個ランダム。
- 付与効果の上書きも可能。
- 武具合成には費用(ゴールド)が必要になる。
- 1枠目1000G、2枠目3000G、3枠目5000G
- エーテルは消費しない。
スポンサーリンク
武具合成の例
周回で追加される機能ということで「最強装備(最終装備)を強化する」ことになる。
ステータスアップを付与
最強装備は元々特殊効果が豊富なので選択肢は限られるが、ステータス系のパラメータなら付与できるケースが多い。なので以下のようにA-S装備にステータス系パラメータを付与するのが地味だが効果的。
- Sアクセ「竜王の鱗」にAGIとINTとMYSを付与。
武器に状態異常効果を付与
攻撃回数が多い上位武器に状態異常効果を付与するのも効果的。
致命を追加するのが主な用途だが、終盤のボスにもけっこう有効である混乱/沈黙/毒なんかも面白いかもしれない。
- 気絶ばら撒き武器の「ピコピコハンマー」に致命を付与。
備考
素材用装備
非ユニークで各種効果の厳選がしやすい武具の紹介。
ユニーク武器の素材化の修羅の道。
武器
- STR+5
- 剣B:バーサークソード
- 長柄A:マジェスティランス
- INT+?
- 重武B:ミスリルハンマー、ミスリルアックス
- 長柄B:ミスリルスピア
- MYS+?
- 特殊B:聖なるジャマダハル
- 特殊A:天のジャマダハル
- 弓B:シルバーピアース
- AGI+3
- 弓A:ゴールドピアース
- 杖B:万年樹の箒
- LUC+?
- 剣B:エルダークリス
- 刀A:天の竜刀
- 長柄A:マジェスティランス
- 杖B:万年樹の箒
- 致命
- ランクC-Aの非ユニーク刀
- 毒
- ランクDの非ユニーク特殊武器
- 混乱
- 特殊B:狂月輪、風魔手裏剣
- 麻痺
- 重武B:ミスリルハンマー
- 重武C:死者のハンマー
- 特殊A:魔月輪
- 睡眠
- 長柄C:エルフェンスピア
- 特殊C:月のジャマダハル
防具
- STR+?
- 重装B:マジェスティメイル
- インB:悪魔の下着
- INT+4
- 軽装A:大精霊のローブ
- MYS+4
- 軽装B:ホーリーローブ
- 帽子B:ホーリークラウン
- AGI+4
- 軽装A:ムーンレスガーブ
- LUC+?
- 重装B:大将の鎧
- 軽装A:ムーンレスガーブ
- 帽子B:ムーンライトマスク
- アクB:クリムゾンスカーフ
- アクB:スターアンク
店売り品で厳選
武器屋と道具屋での素材用装備を入手できる。
当然、確定付与ではないのでセーブ&ロードが必要になる。
- 睡眠:風のスピア、エルフェンスピア
- 麻痺:ピコハンマー
- 気絶:ピコハンマー
- 沈黙:森の箒
- AGI+5:森の箒