目次
紹介
エクストラ版の新規追加職。
特殊な職業のため、種族や容姿等は自由に選択できないが、専用のカラーやボイスからイメージにあったものを選択。二人一組の双子ならではの特技を身につけるほか、マキナ=機械人形ならではの特徴として他の種族とは比較にならない神器スロットを獲得できる。
加入条件(雇用条件)
初期状態では雇用できない。
ユピテル撃破までメインイベントを進める。
ユピテル撃破後に追加イベントが発生し、双子人形の残骸を入手。
帰還後に道具屋に向かうとイベント → 双子人形の復元体入手。
以降、管理人室で「特別職の解放」から雇用できるようになる。
外見&ボイス
マキナには専用の外見とボイスが用意されている。
(他キャラ用=通常の外見とボイスは使用できない。)
外見は5種類、ボイスも5種類。名前は「クリスとクレア」。
性能
装備のクセが強い特殊な物理攻撃クラス。杖や服のような後衛系装備ができるが、MP/呪攻の伸びはそれほどではないので基本は物理攻撃役として運用するのがベター。
初期ステータスの自由さと神器10枠の拡張性が特徴で、比較的多彩な役割をこなすことができる。ただし、神器がないと半端な性能なので周回プレイでもないと神器の取り合いに繋がりやすい。
ゲーム仕様的には重要ステータスであるLUCを素の状態で40まで伸ばせるのが最大の強みか。
初期ステータス
初期ステータスをプレイヤーが決定できる特殊なタイプ。
・Lv20の状態で加入。
・基本値は全項目5。
・初期ボーナスポイントは40。
・各項目に最大15ポイントまで割振れる(初期値のMAXは20)。
この40ポイントを割り振ったものが最終的な初期ステータスになる。
割振り後の状態から以降のLvアップのボーナスを最大20ポイント強化できる。
基本能力
能力 | 数値 | 成長率 | 備考 |
HP補正 | - | 高い | ゲイザー未満 |
---|---|---|---|
MP補正 | - | 低い | ゲイザー未満 |
命中 | - | 1LvUp毎に+1 | |
回避 | (種族値) | (成長しない) | |
防御 | (VIT依存) | ||
攻撃力補正 | 不明 | ||
呪攻成長度 | クレリック未満 他物理職よりちょい上くらい? |
取得スキル
スキル名 | タイプ | 対象 | 習得Lv | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
阿吽の呼吸 | A | - | Lv1 | 同じアイテムを連続で2回使用する | |
デュエット | P | 自身 | Lv5 | 片手武器を2つ同時に装備できる | #skill |
アイテムエンハンス | P | 自身 | Lv20 | アイテムの使用効果を増幅する | |
エネミーサーチ | A | - | Lv21 | 敵を呼び出し、強制的に戦闘を発生させる | |
アイテムブレッシングI | P | 自身 | Lv23 | アイテム使用時、25%の確率でアイテムを消費せずに効果のみ発動 | |
神器スロットI | P | 自身 | Lv25 | 神器スロットを2つ追加する | |
アイテムブレッシングII | P | 自身 | Lv32 | アイテム使用時、50%の確率でアイテムを消費せずに効果のみ発動 | |
神器スロットII | P | 自身 | Lv35 | 神器スロットを3つ追加する |
スポンサーリンク
育成
前述のように基本は物理型として育成するのがオススメ。
ステータス限界が初期値+20になる関係上、初期振りで能力20にしておくと素の状態で40まで強化できるようになる。重要ステータスであるLUC40を目指すのが定番だが、STR40のようなロマンを追求するのもありかもしれない。
1周目なら豊富な神器枠は呪攻が影響しない呪文神器につかうのがいいだろう(2人目のホイッスル役として「ゲイザーセンス」を装備、等)。
プラシーボ的な効果だがドロップ上昇の固定装備があるので、トレハン重視のプレイスタイルならそれ目当てで起用するのもありだろう。
物理妨害タイプ
必要神器数が少ない1周目向けの育成。ワントップ盾用のピコハン役。
右手にM/Lレンジ武器、左手にピコハン、神器に斬り込み系で完成するお手軽タイプ。
加入時点で二刀流相当の「デュエット」があり、Mレンジの武器もそこそこ拾えるので容易にセットアップできるのが強み。高いAGIとLUCのおかげで敵集団を安定して気絶ハメできる。特にLUCは全キャラで最高の数値になるので「クロスフィックス」とも相性が良い。
一部の致命刀も装備できるので刀&ピコハンにアストロフォース神器でピコハン侍のように振舞うことも可能(ただし、アストロフォースは取り合いになりやすい神器なので注意)。
装備の関係で純粋な火力は本職(ファイターやサムライ)に一歩劣る。
ステ割り振り
初期ステータスはVIT15、AGI20、LUC20にする。
以降はLUCを重点的に伸ばすだけ。
AGIに関しては家具や装備の補正込みで25あれば二刀流のペナルティがなくなるので、そこまで重視する必要はない。
装備
ザコ戦用にレンジ武器&状態異常付与武器を、ボス用の高威力武器を用意したい。
- レンジ武器
- Mレンジの特殊武器全般
- ハンタースピア(長柄/D)
- エルダークリス(剣/B)
- 状態異常付与武器
- スタックスタッフ(杖/D☆/6回攻撃/射程S/麻痺・気絶)
- ピコハンマー(重武器/C☆/5回攻撃/射程S/麻痺・気絶)
- ピコピコハンマー(重武器/A☆/10回攻撃/射程S/麻痺・気絶)
- 高威力武器
- 両手重武器、両手長柄、両手刀、等、多数あるので略。
神器
- 斬り込み系
- 必須スキル。3種類あるので取り合いの心配も少ない。
- ラッシュ/ベイン系スキル
- ボス戦で火力を出したい場合におすすめの神器。
- クロスフィックス
- AGIやLUCを伸ばすため相性が良い。
- ザコ戦は斬り込み、ボス戦はクロスフィックスみたいな感じの運用になる。
- 狩人の目
- 1周目でも神器装備枠は余るのである意味最適。
- アストロフォース
- 自分及び相手の位置を問わず斬り込み出来るのが利点。
- 他アタッカーと取り合いが発生しやすいので注意。
- キラーエッジ
- 斬り込みでも発動するので火力の底上げに。
- 他アタッカーと取り合いが発生しやすいので注意。
スポンサーリンク
物理アタッカータイプ
物理攻撃特化の育成。
装備できる武器の種類が豊富なので育成段階から1周目クリアまでは十分に攻撃役が務まる。命中補正に優れた軽装や帽子が装備でき、最強クラスのユニーク武器も使えるので意外と相性は悪くない。
最終的にはドラスレ2刀流ファイターや大村2刀流侍の大火力には見劣りするが、ヴァルキリアス2刀流ができ、神器の選択肢も豊富なので総合的にはそこまで悪くないと思われる。
ステ割り振り
初期ステータスはVIT15、AGI20、LUC20にする。
ステータス限界を考慮するならSTR20、VIT10、AGI10、LUC20もあり。
(VITとAGIはLvアップでのボーナスで強化する。)
後はSTR、LUCを中心に割り振っていく。
- 最初は妨害役として運用して装備が揃ったら攻撃役に、みたいな運用もあり。
装備
両手剣、両手重武器、両手長柄、両手刀、等、けっこう装備できる武器が多い。そのため武器に困ることはないはず。防具もそれなりに種類は豊富。
ここでは最強武器候補のみ紹介。
- エスカリオン(剣/A☆/123×2/射程S/片手)
- 闇天使の剣(剣/S☆/504×1/射程S/両手)
- 闇天使の斧(重武器/A☆/539×1/射程S/両手)
- 月光蝶の刀(刀/A☆/131×2/射程S/片手)
- 村雨(刀/S☆/129×2/射程S/片手)
- レジェンドスピア(長柄/A☆/353×1/射程S/片手)
- ヴァルキリアス(長柄/S☆/234×2/射程S/両手)
神器
「神の両腕」がない状態でも片手剣や片手刀のおかげで最低限の火力は確保できる。
(ちなみにデフォルトで二刀流相当の「デュエット」を習得する。)
- 神の両腕
- 前述のように強力な両手武器が多いので相性が良い。
- 他アタッカーと取り合いが発生しやすいので注意。
- キラーエッジ
- 物理アタッカー全般にオススメの技能。
- 斬り込み系スキル
- 雑魚戦時の火力要員に。侍と同じように火力&致命をばら撒ける。
- ホーリーチャージ、プロヴィデンス
- 集中不要な強攻撃。
- プロヴィデンスの場合、単発高威力武器と攻撃Hit数上昇との相性が良好。
- ただし、防御ペナルティには注意。
- 集中不要な強攻撃。
- ラッシュ/ベイン系スキル
- 集中が必要になるが火力期待値は高め。
- 命中を確保しやすいのでペナルティーもあまり気にならない。
- アストロフォース
- 自分及び相手の位置を問わず斬り込み出来るのが利点。
- 他アタッカーと取り合いが発生しやすいので注意。
防御重視タイプ(タンク役)
豊富な神器枠に防御系神器を詰め込んだタンク育成。
役割としてワントップパラディンのような運用になる。
ワントップ運用であれば、盾の代わりに二刀流/両手武器にしても十分な防御性能を確保できる。パラディンと異なり防具で命中補正を稼ぐことができ、反撃で安定してダメージが出せるようになるので意外と便利(反撃でも武器による状態異常が発生する!)。
ステ割り振り
初期ステータスはVIT15、AGI20、LUC20にする。
またこれかよ・・・
装備
防具面はかなり恵まれている。Sランク品を除けば軽装も重装もだいたい装備できる。
重装備で防御性能を高めるよりは、軽装で命中を確保するのがおすすめ。
神器
- 必須4枠
- パリィ
- フロントガード
- ホーリーガード
- ファイナルガッツ
- 準必須4枠
- 反撃
- シャドーステップ
- デバインボディ
- 狩人の目
スキル
デュエット
名前が違うだけで「二刀流」と同じ効果。
詳細はサムライ参照。
阿吽の呼吸
名前が違うだけで「アイテム修練I」と同じ効果。
「アイテムエンハンス」「アイテムブレッシング」が発動する。
アイテムエンハンス
アイテムの使用効果が約1.5倍になる。
(回復量やダメージ量が1.5倍。)
戦闘中でも戦闘以外でも効果は発揮される。
エネミーサーチ
その場で戦闘が発生する。
当然、装備品のドロップはない。
敵図鑑を埋めたい場合に使うくらいか?
アイテムブレッシング
戦闘中でも戦闘以外でも効果は発揮される。
確定ではないがIとIIは効果が累積していると思われる。
(もしくはIとIIで判定が2回行われている。)
神の手のようなレアアイテムを使う場合はマキナで発動を狙うと少しお得。