未知行区の探索
開始条件
エンディング後に開始される。
スポンサーリンク
説明
黄泉族出現事件の究明のため
99行区内にある未知行区を探索することを命ずる。
報酬
機械人の救出
攻略ポイント
未知行区への行き方
未知行区へは本編では起動しなかった花石から向かうことができる。
具体的には
・大聖堂 月望台X24Y06 → 教皇の記憶
・臥竜の森 北X14Y25 → 臥竜の記憶
・死星砦 2F中央X15Y14 → 死星の記憶
○○の記憶の探索
3つのダンジョンでボスを倒すことが目標となる。
どのボスも非常に強いのできちんと強化してから挑むこと(Lv40が目安)。
たぶん死星が一番弱く、教皇が一番強い。
死星 → 臥竜 → 教皇の順番で回るのがオススメ。
死星の記憶:3闘士
2Fの3ヶ所にボスがいる。戦う順番は自由。
- 2F X08Y10:善良なる闘士
- 2F X14Y15:中立なる闘士
- 2F X21Y10:邪悪なる闘士
善良なる闘士(光/神)+アシュラヘイ(無/神)+フドウヘイ(無/神)
HP再生がない(もしくは頻度が非常に低い)。
攻撃力も低く、強化ブレイクくらいしか嫌な行動もないので弱い。
2回行動
防御無視攻撃、ライト全、強化ブレイク
スピード、防具エナジー、仲間召喚(兵士3体)
中立なる闘士(無/神)+フドウヘイ(無/神)×2
HP再生がない(もしくは頻度が非常に低い)。
混乱ブレスに注意しておけば負けることもないだろう。
2回行動
混乱ブレス、旋風撃、パイロ全、エレキ全
強化ブレイク、マルチメディ、仲間召喚(兵士3体)
邪悪なる闘士(闇/神)+アシュラヘイ(無/神)×2
HP再生がない(もしくは頻度が非常に低い)。
攻撃力は3体の中でもっとも高いので注意。
2回行動
先制攻撃、3連攻撃、強攻撃
強化ブレイク、仲間召喚(兵士2体)
スポンサーリンク
臥竜の記憶:3兄弟
上層の3ヶ所にボスがいる。戦う順番は自由。
- 上層X02Y15:長男
- 上層X14Y02:次男
- 上層X27Y15:三男
世捨ての長男(無/神)+トリオロチ(無/怪)×2
混乱ブレスと連れ去り以外には目立つ行動がない。
ただしHP再生が非常に高い値(9000)なので地力がないと苦戦する。
2回行動、HP再生(9000)
防御無視攻撃、旋風撃、パイロ全、混乱ブレス、連れ去り
仲間召喚(トリカガシ)
世捨ての次男(無/神)+オニトビヒゲ(無/怪)×2
火力は高いが搦め手がないので盾役がきちんとしていれば問題なく勝てる。
ただしHP再生が非常に高い値(9000)なので地力がないと苦戦する。
2回行動、HP再生(9000)
ワイルドスイング、牙砕き、吸血攻撃、アース全、沈黙ブレス
仲間召喚(オニトビヒゲ)
世捨ての三男(無/神)+オオヤリイモリ(水/怪)×3
一番弱い。
全体攻撃の頻度が高いがきちんと回復しておけば負けることはないだろう。
HP再生も7000と三兄弟の中では控えめ。
2回行動、HP再生(7000)
エレキ全、アクア全、毒ブレス
仲間召喚(オオヤリイモリ)
スポンサーリンク
教皇の記憶:教皇ルミナリス
ツルギシュバリエ+マホウシュバリエ+教皇ルミナリス
(3体とも無/神秘)
武器エナジーからの各種物理攻撃とガンマメス(即死)に注意。
特に即死はこちらの抵抗が低いとかなりの高確率で発動する。
不安なら耐電スイッチや魔術の異術バリアで常時対策をしておきたい。
(睡眠ブレス対策にもなるので安定度は上がる。)
また5ターンに1度HP再生(6000~)があるので火力も必要。
お供の2体は特に注意点なし。
お供2体を速攻で倒せないようだとボスを削るのにも一苦労する。
2回行動、HP再生6000
3連攻撃、旋風脚、睡眠ブレス、ライト全体、ガンマ単体
武器エナジー、強化ブレイク、仲間召喚(シュバリエ2体)
スポンサーリンク
ルキの森の探索
記憶3ヶ所でボスを撃破すると機械人から緊急連絡が入る。
異人子宮の上層X04Y25の花石からルキの森へ。
ルキの森2層 X05Y18で機械人を救出するとイベント。
(ルキクローンとの戦闘あり。)
救出後に選択肢。
・呼びかける / 揺さぶる / 叩く
その後、機械人から情報を聞くと業務達成(「黄泉王の追跡」開始)。