特殊技能
概要
偶数Lvに到達すると新しい特殊技能を獲得できる。
特殊技能を5種類アンロックすると第2層が、10種類アンロックすると第3層が追加される。
- 欠点習得によるボーナスポイントも判定される。
- 欠点習得時は通常よりも早いタイミングで第2層、第3層をアンロック可能。
スポンサーリンク
特殊技能一覧
第1層の特殊技能
名称 | 効果 |
---|---|
強さ | 基礎体力+50% |
スローザワールド | TTDメーターの最大値+25% |
ローンウルフ | パーティーが主人公1人だけの場合、与ダメージ+25% |
ストライダー | 歩行速度+25% |
チーター | ダッシュ速度+25% |
メンテナンスのベテラン | 武器/防具耐久性の低下-25%緩和 |
プレシジョン | 仲間のクリティカル率+15% |
ネゴシエーター | 行商人の料金-20%(購入時に有利) |
最高のデモンストレーション | 仲間が倒して獲得したXP+50% |
トラベラー | 運搬重量オーバー時でも高速移動が可能になる |
クイックアンドザデッド | TTDのチャージ率+50% |
パックミュール | 運搬能力+50kg |
アフューピッツモア | 行商人の追加弾薬数+100% 行商人の追加の消耗品と一般アイテム数量+100% |
リジリエント | 基本防御率+5 |
DLC1:応用科学 | サイエンス兵器の弾倉サイズ+25% |
DLC1:ニーチェ賞 | 自身の欠点の数に応じて与ダメージ増加 (欠点ごとにダメージ+5%) |
第2層の特殊技能
名称 | 効果 |
---|---|
ランアンドガン | 移動中の命中率低下ペナルティ-65% |
リーパー | 敵を1体倒すごとにTTDメーターが25%回復する |
キテレツサイエンス | サイエンス兵器のダメージ+50% |
スピードディーモン | TTD実行中の移動速度+25% |
スキャナー | TTD実行中のヘッドショット/弱点攻撃のダメージ+20% |
コレクター | オブジェクトのハイライト表示範囲+5m |
スネークオイルセールスマン | 行商人の買値+20%(売却時に有利) |
ウィバンドオブブラザーズ | クリティカル発生時、仲間の能力クールダウンがリセットされる (25%の確率で発動、この能力自体のクールダウン8秒) |
タグチーム | 仲間の能力使用時、他の仲間の能力クールダウンがリセットされる (25%の確率で発動) |
ローリングサンダー | 敵を倒すと仲間の能力のクールダウンの残り時間が減少する (プレイヤーが1体倒すごとに残り時間が20%減少する) |
ハーヴェスター | 敵を1体倒すごとに体力が15%回復する |
ホーダー | 消耗品の重量-50% |
パックオブパックミュールズ | 仲間の運搬量ボーナス+40% |
ソリロキー | パーティーが主人公1人だけの場合、会話スキル+10 |
DLC1:殺し屋 | 静音武器のダメージ+25% (ノイズ範囲2.5m以下の武器が対象) |
DLC1:一匹狼の達人 | パーティーが主人公1人だけの場合、全スキルにボーナスが付く ・仲間がパーティーにいない場合:全スキル+5 ・仲間を1人も勧誘していない場合:全スキル+10 |
スポンサーリンク
第3層の特殊技能
名称 | 効果 |
---|---|
ワイルドサイエンス | サイエンス兵器のダメージ+50% (キテレツサイエンスと重複する) |
ステディハンド | 敵を倒すと移動中の反動と命中ペナルティーが短時間減少する (範囲武器のブレ:-100%、命中ペナルティー:-100%) |
コンフィデンス | 敵を倒すと、次の攻撃が必ずクリティカルヒットになる |
アーマーマスター | 防具の防御率+10%、スキルボーナス+100% |
スーパーパックミュール | 運搬能力+100kg |
タクティカルマスター | TTDメーター満タン時のみ発動 TTD実行時、5秒間の移動速度+70% |
リベンジ | 攻撃を受けると短時間与ダメージ+20% |
ラストスタンド | 体力25%以下になると与ダメージ+30% |
ブーン、ヘッドショット! | ヘッドショットで敵を倒すと爆発して周囲にダメージを与える 爆発はヘッドショットの25%分のダメージ(2.5m以内の範囲) |
冗談を言わないように! | 吸入器を使用することで、倒れた仲間を蘇生できる (仲間の体力を25%回復、クールダウン15分) |
ペネトレーティングショット | 範囲攻撃を当てると防御率が低下する (範囲攻撃1回で10秒間防御-1、最大で防御‐10まで蓄積) |
シックスキン | 範囲攻撃の被ダメージ-15%、プラズマ属性の被ダメージ-15% |
ティットフォータット | 近接攻撃時、与ダメージの15%分だけ体力が回復する |
ソロスニーカー | パーティーが主人公1人だけの場合、敵の検出範囲が-33%減少する |
DLC1:即興戦士 | 急造武器のダメージ+300% 急造武器の劣化-75% ※説明文に「急造武器」とある武器が対象(つるはし、シャベル等) ※現在はバグで機能していないと思われる |
DLC1:集中砲火 | TTD中に同じ標的に攻撃しつづけるとダメージが増加する。 (攻撃毎にダメージ+10%) このボーナスはTTDが終わるとリセットされる。 |
その他
オススメの特殊技能一覧とその使い勝手
第1層の特殊技能
- ほぼ必須のオススメの特殊技能
- スローザワールド:TTDメーターの最大値+25%
- クイックアンドザデッド:TTDのチャージ率+50%
- TTD関連は縛りプレイでもない限りほぼ必須。
- チーター:ダッシュ速度+25%
- これがあると移動の快適性が大幅にアップ。
- ストライダー(歩行速度+25%)よりも重要度は高い。
- ビルド次第でオススメの特殊技能
- 強さ:基礎体力+50%
- 生存能力が上がるが必須ではない。他に付けるのがない場合は選択肢に。
- スーパーノバではこれの有無が生死を分けることもあるので重要度アップ。
- リジリエント:基本防御率+5
- 生存能力が上がるが必須ではない。効果が小さすぎる。
- 生存能力強化目的なら強さのほうを優先して付ける事。
- ローンウルフ:パーティーが主人公1人だけの場合、与ダメージ+25%
- ボーナス値が非常高い。ソロプレイなら必須。
- 逆を言うとパーティプレイなら不要。
- プレシジョン:仲間のクリティカル率+15%
- インスピレーションLvが低いとクリティカルが出てもあまり意味がない。
- 仲間重視のビルドであればある程度活用できる。
- 最高のデモンストレーション:仲間が倒して獲得したXP+50%
- インスピレーションLvが低いとトドメを刺す機会自体が少ない。
- 仲間重視のビルドであればある程度活用できる。
- パックミュール:運搬能力+50kg
- 何かと便利が必須ではない。
- 重量で悩む前に小まめなアイテム整理をしましょー。
- ストライダー:歩行速度+25%
- チーターがあれば不要。急いでいるなら走りましょう。
- しゃがみ移動の速度もアップするが元の速度が遅いので恩恵が少ない。
- 強さ:基礎体力+50%
第2層の特殊技能
- ほぼ必須のオススメの特殊技能
- リーパー:敵を1体倒すごとにTTDメーターが25%回復する
- スキャナー:TTD実行中のHS/弱点攻撃のダメージ+20%
- スピードディーモン:TTD実行中の移動速度+25%
- TTD関連は縛りプレイでもない限りほぼ必須。
- ハーヴェスター:敵を1体倒すごとに体力が15%回復する
- 主人公はトドメを刺す機会が多いので恩恵を受けやすい。
- ビルド次第でオススメの特殊技能
- キテレツサイエンス:サイエンス兵器のダメージ+50%
- プリズムハンマービルドなら必須。それ以外なら不要。
- コレクター:オブジェクトのハイライト表示範囲+5m
- あれば便利な技能だが優先度はかなり低め。
- ウィバンドオブブラザーズ:クリティカル発生時、仲間の能力をリセット
- タグチーム:仲間の能力使用時、他の仲間の能力をリセット
- ローリングサンダー:敵を倒すと仲間の能力をリセット
- 仲間の能力は強力だが特殊技能枠を使うほどの価値があるかは微妙なところ。
- 仲間重視のビルドであればある程度活用できる。
- ホーダー:消耗品の重量-50%
- 消耗品が多数持ち歩く場合は重量+系よりも効果が大きくなる可能性あり。
- 食品飲料が必須にスーパーノバでは選択肢に入ってくる。
- ソリロキー:パーティーが主人公1人だけの場合、会話スキル+10
- 会話が重要なゲームなのでソロプレイなら恩恵は大きい。
- 逆を言うとパーティプレイなら不要。
- キテレツサイエンス:サイエンス兵器のダメージ+50%
スポンサーリンク
第3層の特殊技能
- ほぼ必須のオススメの特殊技能
- タクティカルマスター:TTD実行時、5秒間の移動速度+70%
- TTD関連は縛りプレイでもない限りほぼ必須。
- コンフィデンス:敵を倒すと次の攻撃が必ずクリティカルヒット
- 主人公はトドメを刺す機会が多いので恩恵を受けやすい。
- TTD中でも発動するのでうまく連キルすれば非常に爽快。
- アーマーマスター:防具の防御率+10%、スキルボーナス+100%
- 防御力増加は少ないがスキルボーナス2倍が強力。
- タクティカルマスター:TTD実行時、5秒間の移動速度+70%
- ビルド次第でオススメの特殊技能
- ワイルドサイエンス:サイエンス兵器のダメージ+50%
- プリズムハンマービルドなら必須。それ以外なら不要。
- スーパーパックミュール:運搬能力+100kg
- 重量関係の特殊技能では一番優秀な効果。
- 下位技能を覚えている場合は振りなおしで乗換えを推奨。
- リベンジ:攻撃を受けると短時間与ダメージ+20%
- 与ダメージのボーナスが大きい。
- 本来は敵に攻撃される前に倒すのが理想だが・・・
- ブーン、ヘッドショット!:ヘッドショットで倒した敵が爆発する
- 範囲が若干狭いので複数の敵を巻き込むのは意外と大変。
- TTD中でも発動する。
- シックスキン:範囲攻撃とプラズマ属性の被ダメージ-15%
- ダメージ軽減効果がかなり高い。
- 近接攻撃には無力だが防御用スキルとしては最優秀。
- ティットフォータット:近接攻撃時、与ダメージの15%分だけ体力が回復
- 近接攻撃ビルドには必須。
- スーパーノバ以外ならこれで殴ってる間はやられることがなくなる。
- ワイルドサイエンス:サイエンス兵器のダメージ+50%