スキル
スキル一覧
- DLC1で150スキルが追加。
近接攻撃
ワンハンドメイレー
■基本効果
・ワンハンドメイレーのクリティカル率がアップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | パワーアタックとスウィープアタックがアンロック | |
40 | TTDロケーションヒット効果がアンロック | |
60 | ワンハンドメイレーの攻撃範囲+30% | |
80 | ワンハンドメイレーでのTTD消耗率-50% | |
100 | パワーアタックとスウィープアタックでの気絶発生率+25% | |
150 | 片手近接武器のクリティカルヒットの防具貫通確率100% |
ツーハンドメイレー
■基本効果
・ツーハンドメイレーのクリティカル率がアップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | パワーアタックとスウィープアタックがアンロック | |
40 | TTDロケーションヒット効果がアンロック | |
60 | ツーハンドメイレーの攻撃がブロックされなくなる | |
80 | ツーハンドメイレーでのTTD消耗率-50% | |
100 | パワーアタックとスウィープアタックでのノックダウン発生率+25% | |
150 | パワーアタックとスウィープアタックでの気絶発生率+50% |
スポンサーリンク
範囲攻撃
ハンドガン
■基本効果
・ハンドガンのクリティカル率がアップ
・ハンドガンのブレが減少(改善)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | TTDロケーションヒット効果がアンロック | |
40 | ハンドガンのクリティカルダメージ+50% | |
60 | 防具貫通によるダメージ最小値+10% | |
80 | 弱った敵に対するクリティカル率+20% | |
100 | ハンドガンのクリティカルによる防具貫通確率100% | |
150 | クリティカルヒットは飛び跳ねて別の敵も攻撃する |
ロングガン
■基本効果
・ロングガンのクリティカル率がアップ
・ロングガンのブレが減少(改善)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | TTDロケーションヒット効果がアンロック | |
40 | ロングガンのクリティカルダメージ+50% | |
60 | ヘッドショット/弱点攻撃のダメージ+20% | |
80 | フォーカス補強:5秒(敵撃破時に武器のブレが消滅) | |
100 | クリティカルヒットによる防具貫通確率100% | |
150 | 非クリティカルヒットでも防具貫通確率50% |
ヘヴィーウェポン
■基本効果
・重火器のクリティカル率がアップ
・重火器のブレが減少(改善)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | TTDロケーションヒット効果がアンロック | |
40 | 重火器のクリティカルダメージ+50% | |
60 | 重火器のリロード速度+30% | |
80 | クリティカル時、発射速度が+30%される(3秒間) | |
100 | クリティカルヒットによる防具貫通確率100% | |
150 | 重火器は最後の弾薬を使い切ると即座にリロードされる |
防御
ドッジ
■基本効果
・回避の距離(ドッジ中の移動距離)が増加
・有害ステータス効果の持続時間が短縮
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | リープ(回避しながらの前進)がアンロック | |
40 | 回避から起き上がる速度+100% | |
60 | 回避発動後、防御率を+30%(5秒間) | |
80 | 回避発動後に仕掛ける近接攻撃のダメージ+50% | |
100 | 回避発動後、次の5秒内の弱点攻撃で標的の防御を50%の確率で貫通 | |
150 | 回避時に25%の確率で3m以内にいる敵を気絶させる |
ブロック
■基本効果
・近接武器使用時の防御率がアップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | パーフェクトブロックがアンロック (打撃を受ける直前にブロック発動で攻撃相手がふらつく) | |
40 | ブロックでの武器耐久性低下-25% | |
60 | ブロック中の歩行速度+100% | |
80 | パーフェクトブロック成功時、武器の耐久性が低下しなくなる | |
100 | パーフェクトブロック成功時、5秒の間 攻撃者へのダメージ+100% | |
150 | パーフェクトブロック成功時、攻撃者に代わりにダメージを与える |
スポンサーリンク
会話
説得
■基本効果
・なし
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 人間系の敵への攻撃時に「萎縮」が発生するようになる (ライフMAXの人間系の敵を攻撃した際に20%の確率で3秒間硬直する) | |
40 | 萎縮の持続時間+7秒 | |
60 | 萎縮した標的の防御-50% | |
80 | 萎縮する確率+10% | |
100 | 萎縮発生時、自身の防御力が10秒間25%増加する | |
150 | 萎縮の確率は10秒後にリセットされ、対象を再び萎縮させられるようになる |
騙し
■基本効果
・なし
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | ロボット系の敵への攻撃時に「スクランブル」が発生するようになる (ロボット系の敵を攻撃した際に15%の確率で10秒間同士討ちをする) | |
40 | スクランブルの持続時間+7秒 | |
60 | スクランブル発生中のロボットの攻撃速度アップ | |
80 | スクランブルの発生確率+10% | |
100 | スクランブル発生中のロボットへの弱点ダメージ+30% | |
150 | スクランブルの確率はロボットを攻撃した10秒後にリセットされる |
威圧
■基本効果
・なし
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 生物殺害時に生物に「威嚇」が発生するようになる (1体殺すと周辺の生物系の敵が20%の確率で10秒間逃走する) | |
40 | 威嚇の効果範囲+100% | |
60 | 威嚇された生物の移動速度-30% | |
80 | 威嚇の発生確率+10% | |
100 | 威嚇発生時、10秒間、自身のクリ率が+5%、クリダメが+25%される | |
150 | クリティカルヒットで攻撃した生物が威嚇される確率+20% |
スポンサーリンク
ステルス
スニーク
■基本効果
・NPCの察知減少率ダウン
・奇襲攻撃のダメージアップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 「奇襲攻撃」が発生するようになる (スニーキング中に気付いてない敵を攻撃するとダメージボーナス) | |
40 | 「スリ」が可能になる (スニーキング中に人間から何かを盗むことができる) | |
60 | しゃがんだ時の移動速度+25% | |
80 | 奇襲攻撃による弱点ダメージ+20% | |
100 | 奇襲攻撃で標的の防具貫通確率+50% | |
150 | 標的を倒す奇襲攻撃は他の敵に気付かれない |
ハック
■基本効果
・なし(コンピューターのハッキングに影響)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 自動販売機にアイテムを売る能力をアンロック | |
40 | 自動販売機の中にある限定アイテムを入手する能力をアンロック | |
60 | ロボットを「ハッキング」できるようになる (2.5m以内の対象を3秒間電源をオフにする) | |
80 | ロボットからの検出範囲-30% | |
100 | ロボットをハッキングできる距離+2.5m | |
150 | 電源がオフのロボットをハッキングでスクランブル状態にする (騙し の追加効果と同様の効果を与える) |
ロックピック
■基本効果
・なし(カギ開けに影響)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | カギ開けに必要なマグピックが1個だけであれば、消費なしで開錠できる | |
40 | 容器の中からビットを+25%多く発見する | |
60 | 覗き見:鍵がかかった容器の中に入っているものを透視できる | |
80 | ほぼ即時に開錠できるまでピッキング速度が向上 | |
100 | 美品を見つける確率+100% | |
150 | 解錠できる容器の中にある最初のアイテムを 発見されることなく盗むことができるようになる |
技術
メディカル
■基本効果
・医療吸入器使用時の回復率アップ
・医療吸入器に挿入したアイテムの持続時間アップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 吸入器用薬剤調合の第2スロットがアンロック | |
40 | 吸入器用薬剤調合の第3スロットがアンロック | |
60 | 標的にかけた敵対効果の持続時間+50% | |
80 | 吸入器用薬剤調合の第4スロットがアンロック | |
100 | 対人間のダメージボーナス+20% | |
150 | 吸入器使用後、スロット枠ごとに与えるダメージ+20%(10秒間) |
サイエンス
■基本効果
・プラズマ属性のダメージアップ
・ショック属性のダメージアップ
・サイエンス兵器の効果アップ(ダメージアップ)
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 作業台で武器・防具を改良できるようになる | |
40 | 武器・防具の改良費-50% | |
60 | 腐食属性のダメージ+25%、N線属性のダメージ+25% | |
80 | サイエンス兵器の改良費用が割安になる | |
100 | 武器・防具の改良費-90% | |
150 | サイエンス兵器のクリティカル率とブレが改善する |
エンジニアリング
■基本効果
・なし
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | インベントリ内の武器・防具を修理できるようになる | |
40 | 武器・防具を解体時、20%の確率で基本改造部品を回収する | |
60 | 修理時に20%の確率で美品化する (価値と耐久性が高くなる) | |
80 | 武器・防具を解体時、10%の確率でレア改造部品を回収する | |
100 | 対ロボットのダメージ+20% | |
150 | 改造パーツを消費せずに改造が可能になる |
スポンサーリンク
リーダーシップ
インスピレーション
■基本効果
・仲間のダメージボーナスアップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 仲間に特殊攻撃を仕掛ける命令が可能になる | |
40 | 仲間の防御率+20% | |
60 | プレイヤーのスキルに対する仲間のスキルボーナス+100% (仲間から受けるスキルボーナス効果が倍増) | |
80 | 仲間が敵を倒すとパーティー全員のクリ率が5秒間+20%される | |
100 | 仲間が敵を倒すとパーティー全員のスキルのクールダウン時間が-20%される | |
150 | 仲間が宇宙船に待機中でも10%のスキルボーナスをプレイヤーに与える |
デタミネーション
■基本効果
・仲間の体力アップ
■追加効果(スキルのアンロック)
数値 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
20 | 吸入器で仲間の体力も同時に回復できるようになる ただし、仲間の回復効果は本来の30%分に低下する | |
40 | 仲間のクリティカルダメージ+20% | |
60 | 吸入器での仲間への回復率が25%アップする | |
80 | 仲間が倒されると、10秒間パーティ全員の防御率+50%、ダメージ+50% | |
100 | 仲間が敵を倒すと体力を50%回復 | |
150 | 仲間が敵に倒され、宇宙船に戻された際に 代わりの別の仲間を呼び出すことができるようになる |
その他
オススメのスキル、スキルの使い勝手
近接攻撃
銃器(範囲攻撃)が強いゲームなので基本的にはいらないスキル。
近接攻撃が弱くて困る場面はほぼない。
ザコ敵との戦闘時に弾をケチりたい場面で使うくらい。
ただし、最強武器のプリズム・ハンマーは例外。
これを使う場合はツーハンド60は必須。
マンティスやプライム等はかなりガードを使うので活用機会が多い。
(ポイントに余裕があるなら80まで上げてTTD効率を上げたい。)
範囲攻撃
よほど特殊なプレイスタイル以外では必ず上げることになるだろうスキル。
ステルス & TTD & 銃による遠距離攻撃の相性が抜群。
ただし、51以上に上げるのはどれか1種類でOK。
ロングガンが無難なところだが、好みの銃種スキルで問題ないだろう。
防御
近接攻撃メインの場合はある程度欲しい。
が、近接攻撃が不遇気味のゲームなのでドッジ20あれば十分。
(前転回避もいらないなら初期値でもOK。)
ガチ近接志向のロマン派はドッジ80、ブロック60まで振ること。
火力と機動力を確保できるのでとても快適な戦闘を楽しめるはず。
- プリズム・ハンマービルドはこれに振るほどポイントに余裕がないはず。
会話
最重要スキル郡。
ポイントが許すならどのビルドであっても50までは振っておきたい。
戦闘面でもデバフ付与の効果があるので意外と強力。
補正も含めて一項目80、その他は55まで振っておけば様々な場面で役立つ。
ステルス
趣が大きく異なるスキルが3つ揃う。
スニークが優秀なゲームシステムなのでとりあえず50まで上げて損はない。
スニークは上げれば上げるだけ隠密行動がしやすくなる。
プレイスタイルや他スキルとの相談になるが50以上~100までお好みで。
ハックやロックピックは会話に比べると出番が少ない。
(高Lvのハックやロックピックが必要になる場面は代替品があることがほとんど。)
スニーク目的で上げた分だけでだいたい事足りるだろう。
(ハック20の自販機売買、ロックピック40のビット増加で十分。)
技術
趣が大きく異なるスキルが3つ揃う。
ビルドやプレイスタイルによって大きく価値が変動する。
ただし、低Lv時にも便利な効果が揃うので3項目ALL20にはしておきたい。
メディカルは超地味。
初期値でも問題ない。サイエンスを上げるついでに~という感覚でOK。
一応、Lv60の効果が継続ダメージや会話スキル効果にも乗るので意外と強力。
サイエンスは貴重な実ダメージを伸ばすスキルとして有用。
属性武器のダメージが大きく伸びるので武器によっては戦闘面での恩恵が大きい。
使用武器に恩恵があるならLv51以上にする価値はある。
プリズム・ハンマーを使う場合もLv80以上にしたい。
無属性主体ならLv20で十分。
装備改良の割引効果はおまけ。装備強化時のみ振りなおしで対応したい。
エンジニアリングは金策に強いスキル
40、60、80でそれぞれ金策用スキルを覚えるので金策目的なら上げる価値はある。
金策を考えないなら修理目的のLv20で十分。
リーダーシップ
仲間はプレイヤーほど効率的に戦ってくれないのであまり重要ではない。
特化すれば仲間もかなり強くなるが、それなら主人公を強化したほうが汎用性が高い。
とりあえずインスピレーション20で仲間の特殊アクションが使えればOK。
(トロフィー等を考えないなら初期値でもOK。)