Top / ハードコアモード
ハードコアモード
ハードコアモードのプレイ条件
本編クリア(大課題13章クリア)が条件。
エンディング後にハードコアモードに挑戦するかどうかの選択肢が出る。
(エンディング毎に挑戦するか選べるようになる。)
ハードコアモードに挑戦するとその場でハードコア専用のセーブデータが作成される。
ハードコアは通常モードとは別のセーブ枠が1つ作成される。
ハードコアモードの特徴
- クリア時の生徒4人のみ使用可能。
- 最初から最後までこの4人固定。
- クラスチェンジも不可。
- 新規入部・卒業はなし。
- 最大段位が自動的に99になる。
- 現在(クリア時)の段位が少しだけ低下する。
- クリア時の生徒の装備しているもの以外はリセットされる。
- 装備中の武器・アクセ・指南書・EXスキルはそのまま使用可能。
- ゴーレムは初期化される(ゴーレム0体)。
- 死亡すると装備等のLvが低下することがある。
- 装備中の武器・アクセ・指南書・EXスキルはそのまま使用可能。
- 本編よりも敵が強化される。
- 使用スキルが変化する。
- ボスが一定ターン毎にデバフを解除する。
- ボスが一定ターン毎にバリケードや穴を削除する。
- 大課題と難行課題のみプレイ可能。
- 小課題は存在しない。
- 大課題は毎月挑戦可能。
- 各課題は1回のみ挑戦可能。
- 本編同様に月別イベントが発生。
- ただし、卒業と入学は発生しない(生徒固定のため)。
スポンサーリンク
ハードコアモードの攻略
本編からの引き継ぎ
本編クリア直後のデータを引き継いでもハードコアのクリアは困難だと思われる。難易度的には難行課題(通常)と同程度なので、難行課題クリアが一つの目安となる。
生徒(クラス)
基本通り前衛2後衛2であればクラス(指南書)は好みで構わない。
ただし、生徒は★8以上で挑むことを推奨。
総合段位は簡単に上がっていくので生徒の基本性能が重要となる。
推奨スキル
通常攻略での有用スキルが一通りあればOK。
- 全体回復スキル
- 攻略の基本。保険のために2人ほど確保したい。
- 落とし穴系
- 攻略の基本。必ず1人は使用者を確保する。
- バリケードスキル
- 攻略の基本。これがないと被ダメがきつい。
- バフ・デバフスキル
- 与ダメ増加と被ダメ低下目的。
- 地形修復(コマンダー)
- 異常床対策。確率だが自動修復なのが○。
ゴーレムについて
ハードコアモードではゴーレムはすべて削除される。
そのためゴーレムを使用するつもりなら錬金術師 / プレアデスの生徒を送り込む必要がある(レシピ入手、作成~強化等の錬金作業は通常と同様に実行可能)。
大課題
死亡回数にもよるが最終的にほぼ確実に段位99まで成長する。
課題名 | Lv | CP | 備考 |
---|---|---|---|
1章:空飛ぶニンジン | 50 | 2100 | |
2章:ドワーフと呪われた樹 | 54 | 3360 | |
3章:愛のキノコ坂 | 58 | 3990 | |
4章:目覚める遺跡 | 62 | 4520 | |
5章:学園の一番長い日 | 66 | 5620 | |
6章:太陽の笑顔 | 70 | 5620 | |
7章:真っ赤に怒れる鬼 | 74 | 6230 | |
8章:悲しみのルトラ | 78 | 6810 | |
9章:迷宮障壁 | 82 | 7450 | |
10章:モーティフ | 86 | 8100 | |
11章:ゆでたまごは 戦争をしない | 90 | 8770 | |
12章:レンシの見る夢 | 94 | 9470 | |
13章:たがため | 99 | 9860 |
クリア特典
ハードコアモードをクリアすると対象の生徒4人は以下の特典(ボーナス)が貰える。
この特典は本編にも反映されるが、対象となるのはハードコアをクリアした生徒4人だけ。全生徒が強化されるわけではない(対象の生徒であれば卒業 → 再入学しても特典は維持される)。
バルタザールの勲章
- 対象生徒の★に勲章マークが付く。
- ★3こ分だけ能力値が上昇する。
- ★5の生徒に勲章が付くと★8相当になる。
- ★10の生徒に勲章が付くと★13相当になる。
- ★3こ分だけ能力値が上昇する。
- 段位に関係なくEXスキル装備枠が6枠になる。