基本情報
スポンサーリンク
お金が貯まらない。
中盤までは無駄な買い物は控えること。
(拾いモノの装備・兵器を活用する。)
終盤~周回になると金策で苦労する場面はほぼなくなるはず。
- 序盤~中盤
- 戦車装備は拾いモノでやっていけるので購入・生産する必要なし。
- ただし、スゴ腕目的の生産ならあり。
- 戦車装備は拾いモノでやっていけるので購入・生産する必要なし。
- 中盤~終盤
- 効率よくお金を稼げる狩場があるのでそこで金策をすればOK!
- 詳細は稼ぎプレイ参照。
- 周回
- ここら辺まで来ると基本的にお金は余るようになる。
- 経験値稼ぎだけで十分にお金が貯まる。
- いらない装備売却でもお金が貯まる。
- ここら辺まで来ると基本的にお金は余るようになる。
特典DLCの装備がもらえない・・・
アイアンベースの戦車置き場前の箱から回収する。
(一番左の戦車の前に箱が出現するはず。)
- 最新パッチを当てないと一部の特典DLCが入手できない(バグのため)。
エンカウント率が高くて辛い
TechLv6で「テキよけスプレー」が販売されるのでそれまで我慢。
ドロップ厳選にイベントシーンが邪魔
一度全滅しておくとイベントカットして戦闘できます。
(ただし、キズあとが増加するので注意。)
- ハンターモードならそもそも演出が発生しない。
- なので厳選するなら周回プレイがおすすめ。
難易度によるドロップ率の差ってあるの?
なし。
★の付きやすさもたぶんなし。
装備の★って何?
装備のレアリティ。
★が高い方が無印よりも性能が高くなる。
(★1で+5%、★2で+10%、★3で+20%。)
ただし、
・人間装備全般と大部分の戦車兵器は★固定。
・極一部の戦車兵器のみ★ランダム。
- MM4のような★強化システムはなし。
★って上げることできる?
できない。
- MM4では超改造で上げることができました。
★★★(★3)でるまで粘ったほうがいい?
お好みで。
★なし装備でも最高難易度のクリアは可能です。
たまにいる「黒いもやもや」がついた敵はなに?
ネームドと言う周囲のザコよりも一回り強い敵。
ビーム武器なのにシールドが割れない!
無属性ビームはビーム属性扱いされないので注意。
昼夜の切り替え/時間経過ってどうやるの?
戦闘かフィールド移動(放置可)で経過する。
- アイテムやコマンドで一挙に時間を進める方法はなし。
イベントCGって見直せない?CGギャラリーとかないの?
各種イベントCGはその場で見るしか方法はない。
キャラクター関連
スポンサーリンク
汎用キャラは?キャラメイクなし?
汎用キャラはいない。
キャラメイクもなし。
- 主人公の名前は変更可能。
犬(仲間としての犬)いないの?
いない。
どういうパーティ・クラス編成にしたらいい?
TIPS/パーティ編成参照。
転職はどうやってするの?
拠点のニューロ・タンクで転職が行える。
ニューロ・タンクはストーリーをトニ加入まで進めると利用可能になる。
(クエスト「絶滅危惧種・個体数調査」中盤あたり。)
今回の成長率ってどうなってるの?
成長率は現在の職業で決定し、ステータスはキャラ本人に依存する。
(転職をしてもキャラ本人のステータスは固定。)
なのでどの職業で育成するかが重要になる。
- 例
- ソルジャーでレベルを上げると
HP・腕力・戦闘Lvが高いが、運転Lvが低いキャラになる。- 上記キャラをメカニックに転職させると
高いHP・腕力・戦闘Lvが高く、比較的頑丈なメカニックになる。
(ただし、運転Lvは低め。)
- 上記キャラをメカニックに転職させると
- ソルジャーでレベルを上げると
じゃあどの職で鍛えたらいいの?
成長率が悪いサバイバー以外なら問題なくゲームクリア可能。
戦車戦メインのゲームなので迷ったらハンターで育てれば間違いない。
成長率・特技ともに優秀で、人間戦もある程度こなせる万能性が魅力。
ただし、周回プレイで究極的にやり込むような場合(LV500以上)はソルジャーやギャングスタをメインして進めたほうがいいと思われる。これに関しての詳細はこちら。
おすすめの転職/スキルとかある?
序盤のフリースロットには比較的簡単に習得できる以下のスキルがおすすめ。
- ハンター
- 電光石火:戦車戦ではかなり役立つ攻撃スキル。
- メカニック
- マシン修理:戦車修理用。地味だが有用。
- スパナアタック:一部ボスの守備ダウンに用いる。地味だが有用。
- 整備の魔術師:戦車の攻撃力アップ。地味だが有用。
- メディック
- パーティ・ケア:序盤のリメインズ探索用。回復量2倍の全体回復は強力。
- ギャングスタ
- 乱れ投げ:序盤のリメインズ探索用。序盤の手りゅう弾系は強い。
レベルメタフィンが足りない・・・
1周目なら品川リニア駅で、
2周目以降ならダークシティーでザコ狩りをするのがおすすめ。
- レベルカンスト後の経験値は累積するので無駄にはならない。
- メタフィン使用後にまとまってEXPが入り、レベルが上がる。
- 周回をするとメタフィンはかなり余る。
- 超改造合金稼ぎでメタフィンが大量に取れるため。
スゴ腕ポイントってどれ振ればいい?
最優先で宝の匂い(ドロップ率)。
次に運転技術向上(運転LV)、戦闘技術向上(戦闘LV)
あとはお好みで。
- 周回をすることで最終的には全項目に振ることが可能になる。
- 全チャレンジ達成での2790pt必要。
スゴ腕ポイントってどうやって振りなおすの?
スゴ腕リセッターというアイテムを使うと初期化できる。
これは終盤に出現するクラゲ系モンスターがドロップする。
- 火星クラゲ:ヴラドイースト南東のシンボル(何度でも戦える)。
- 土星クラゲ:天王洲周辺でランダム出現。
パーティから主人公はずせないの?
ハンターモード(周回用)なら主人公をはずすことができる。
戦車関連
スポンサーリンク
この戦車はどこで取れるの?
戦車の入手方法参照。
既に持ってる戦車を設計図から作るメリットって?
設計図作成のものは同タイプの通常品と異なる性能になる。
(SPやスロット数や特性が変化している。)
設計図の戦車って微妙性能じゃね?
一部だけ高性能(使い勝手がいい)戦車が作れるが、基本的に微妙性能なものが大半を占める。
設計図取り忘れたー!
次周に回収可能。
戦車の設定/カスタマイズってどうしたらいい?
戦車のカスタマイズ例参照。
シャシーの初期化(パターン改造)ってできないの?
「穴をもとに戻す」で初期化可能。
ダブルエンジン車って自作できる?
TechLv8以上でどのクルマでもダブルエンジン改造が可能。
TechLv8以上あるけどダブルエンジンできない・・・
パターン改造で上位のシャシーにすればできるようになる。
複数人乗りって意味ある?戦車減るし微妙じゃね?
戦車は減るが、結局全員が行動(攻撃)できるのでデメリットはあまりない。
- メリット
- 1台性能がいい戦車があれば、それを2-3人で使いまわせる。
- 戦車装備(兵器)を用意する手間も省ける。
- 1台強い戦車があればいい。3台分揃えるのに比べかなり楽。
- 特に周回での超改造やチップ集めの手間が省けるのは大きい。
- デメリット
- 攻撃が1台に集中するためSP消費が激しい。
- 挑発ドライブ等で対策可能。
- 戦車数が少ないので複数属性を揃えるのが難しい。
- 特技等を使用しないと複数属性での火力を確保しにくい。
- 攻撃が1台に集中するためSP消費が激しい。
超改造ってどうやってやるの?
2周目以降の要素。
(超改造用のアイテムが2周目以降限定のドロップ。)
超改造合金というアイテムを使用することで戦車兵器を強化可能。
超改造の効果って?
詳細はこちら参照。
乱暴に言うと
・+1で性能と重量が+3%上がる。
・+99で性能と重量が3倍(+298%)上がる。
戦闘力・DPT・攻撃力の違いって何?
たぶん以下のような認識でOK。
- 戦闘力
- そのパーツの総合的な強さ。
- 攻撃力、攻撃範囲等を総合して算出していると思われる。
- DPT
- 「Damege Per Turn」の略で1ターンで与えられるダメージの期待値。
- 1発の攻撃力が低くても連射武器はDPTが高くなりやすい。
- 基本的に高い方が強い、と思っておけばOK。
- 「Damege Per Turn」の略で1ターンで与えられるダメージの期待値。
- 攻撃力
- 1発あたりの攻撃力。
DPTが0なんだけど・・・
一度戦闘で使用すると数値が表示されます。
(実際の戦闘で数値を計測しているものだと思われる。)
ネフテク装備ってどれ強化したらいい?
1周目なら大砲か機銃のどちらかを集中強化。
2周目以降は大砲を集中強化して最高ランク(永遠砲)まで強化するのがオススメ。
- 周回をすることで全4種を最高ランクまで強化可能。
- 最低でも6周する必要あり。
ネフテク装備強すぎね?
ノアに対抗する人類の切り札扱いなので強いのは当たり前!
基本的に超改造兵器を除いたら圧倒的な性能です。
究極Rウルフ強すぎね?
仕様です。
これのせいで大半の設計図が死亡してます。
神風狩りできないんだけど・・・
Ver1.05で修正されました。
ストーリー関連
スポンサーリンク
選択肢はどうしたらいいの?
詳細不明。
たぶんどれを選んでも大きな変化はない。
おチビちゃん強すぎじゃね?
金属探知機を使って10式改を回収しておきましょう(詳細はこちら)。
(対象の場所に近づくだけで自動的に見つけてくれる。)
10式改はダブルエンジンで高SPを確保できるのでかなり余裕ができるはず。
U-Tウエノの敵強すぎじゃね?
ここらへんから難易度が少し上がります。
戦車のカスタマイズをしたりして戦力を強化しましょう。
また出来る限り人間戦は避けるよう(徒歩の移動時は非常に危険)。
甲羅ドーラ奥(U-Tシブヤサウス)に入れない・・・
先にヴラドイーストでボスを倒して、少佐の認証キーを回収する必要あり。
ギンザ奥やアホドナルド奥にはどうやって入るの?
上記は周回プレイで解放されるエリア。
- ギンザ隧道の奥:2周目以降
- 三宿クレーター(アホドナルド)奥:3周目以降
エンディングってこれだけ?
これ1個だけ。
特殊エンドや分岐等はなし。
絶滅指数が減らなくなった・・・
一部の賞金首モンスターを倒せば数値は減る。
(演出はでないが戦闘前後で数値は変動している。)
0%にするには周回(4周目以降)までプレイする必要あり。
リメインズ探索がきつい・・・
人間戦限定の場所なので人間戦に強いキャラ(職業)がいると非常に頼りになる。
上記のようなキャラがいない場合は、以下のことに注意するといいだろう。
・きつそうならすぐに逃げる(無理をしない)。
→ 特にネームド(黒いもやもやした敵)は強いので必ず逃げること。
・アイテムを大量に買い込んでおく
→ 回復アイテムだけでなく手りゅう弾等の攻撃アイテムも購入すること。
中盤くらいまでは上記の攻撃用アイテムが非常に頼れる。
・「てきよけスプレー」でエンカウントを抑制する。
→ Tlv6から店売りされる。
〇〇に勝てない!(強敵攻略汎用)
基本は
「シールドを割って弱点属性で攻める」
複数属性揃えるのがきびしいならシールドを割ることを優先する。
シールドや弱点がない敵には気合でがんばる。
序盤なら
10式改(Wエンジン車)を回収して、高SP戦車を作る。
これで序盤の敵はゴリ押し可能。
中盤以降なら
ギャングスタの「挑発ドライブ」を利用して戦う。
1台の戦車に3人乗り込み、
・1人が「挑発ドライブ」+残り2人が攻撃専業
とやると被ダメージを抑えて戦うことができる。
周回になると
メカニックの「スパナアタック」「整備の魔術師」も大事。
高難易度の高耐久ボス戦では補助特技の有無でけっこう難易度が変わる。
ラスボスに勝てない!
周回でストーリーモードをやる意味ってある?
ストーリーを再度見たいならやる価値はある。
CGギャラリーみたいな機能がないのでCGを見たい場合にも。
- タイクーくんはストーリーモードでないと入手不可だと思われる。