強い装備の入手方法
概要
時期ごとの強い装備の入手方法
- ボス系の敵はなにかしらの装備を落とすがその中でも特に便利なものを紹介。
スポンサーリンク
1周目で強い・使える装備の入手方法
人間用装備
- ザメカトラス(2連射の単体攻撃武器)
- アイアンベース南のレッドスワンのレアドロップ。
- 序盤では貴重な2連射武器で序盤限定でリメインズ内で重宝する。
- ホーネットガン(全体攻撃武器)
- 御茶ノ水近くの廃墟のパトロールバチのレアドロップ。
- 序盤では貴重な全体攻撃武器。攻撃力は並だが装備可能キャラが多いのが〇
- ヒポポパラノイア(全体攻撃武器)
- 代々木クレーター(昼)に出現するカバガンキングのレアドロップ。
- 中盤入手では頭一つ抜けた攻撃力を持つ。
クルマ用装備
クルマ(戦車本体)
- 10式改(初期状態でWエンジンの戦車)
- ロンメルゴースト(初期状態でWエンジン&スロット2の戦車)
- 終盤の主力となる戦車。10式改の後継機。
- 賞金首のロンメルゴーストを倒すと設計図をドロップする。
- ドロップする大砲、エンジンともに優秀。
- Tlv6以上あれば上記設計図からロンメルゴーストの製造が可能。
兵器(クルマ用武器)
1周目で必ず回収した兵器は主砲支援システムくらい。
あとは「取れたらラッキー」程度。
(周回で強力な兵器が多数追加されるため。)
- ゴーストキャノン(軽量高威力の物理大砲)
- ロンメルゴーストのドロップ。
- ★なしで攻撃力1200重量2.00t(弾32)と非常に優秀。
- 1周目終盤はキャノンラッシュが効果的なのでこの大砲があると便利。
- 非常に軽いため、重たい兵器が増えてくる周回プレイでも利用価値はある。
- バーストシャーク(軽量の2連射バースト物理大砲)
- メカロドンのドロップ。
- ★なしで攻700の2連射で重量7.00とそれなりに優秀な性能。
- 1周目であれば主力として運用可能。
- 雷神砲(軽量で全体攻撃可能な電撃大砲)
- ダイナモンガーのドロップ。
- 5t以下で全体攻撃ができる点が魅力。
- 周回では上位のスーパー雷神砲が入手可能。
- 主砲支援システム(自動で兵器の攻撃力を上げてくれるS-E)
- 防衛軍三宿基地 ミシュク・ベース周辺の宝箱より回収。
- 1周1個しか入手できないが、複数装備で効果重複なので地味に重要。
- 火星爆撃隊(軽量高威力の物理全体攻撃S-E)
- 火星クラゲのドロップ。
- 1周目であればもっとも優秀な兵器の1つ。
- 弾数が弱点だがそれ以外はかなり高性能。
クルマ用エンジン
- ディーゼル2500(積載量25tのエンジン)
- 序盤~中盤あたりにパーツ生産等で入手する。
- Tlv10(1周目終盤)あれば積載量90tのエンジンに改造できる。
- 重量も考慮すると1周目では一番SPを確保できるエンジンとなる。
- 超絶クーリー(積載量32tのツインエンジン)
- アイアンベース南に埋蔵されている。
- 金属探知機入手後にすぐに回収できるがポイント。
- サイブリッド(積載量35tのエンジン)
- 巡航サイゴンのドロップ。
- 改造で積載量75t+ツインボーナス化するので長く使える。
- 1周目なら最後まで使っていけるので★厳選を粘るのもあり。
- トルネードV(積載量50tのエンジン)
- 御茶ノ水近くの廃墟 外周で宝箱より入手。
- 中盤の主力となるエンジンの1つ。
- V48コング(積載量61tのエンジン)
- 2020スタジアム北西、通路みたいな部分に埋蔵されている。
- 改造で積載量73tまで伸びるので長く使える。
- トータルエンジン(積載量75tのエンジン)
- 甲羅ドーラのドロップ。
- 初期状態では重量があるため微妙な存在。改造することで真価を発揮。
- 改造すると重量が減り、積載量も120tまで増える。
- ゲーム中でも最強クラスのエンジンなので★厳選を粘るのもあり。
- アホエンジン(積載量90tのツインエンジン)
- アホドナルドのドロップ。
- 初期状態では重量があるため微妙な存在。改造することで真価を発揮。
- ツインボーナスのため2周目で再度ドロップ品を狙う必要あり。
特性チップ
- バルカンラッシュ
- 撃破数300体のボーナスで入手。
- かなり序盤でも入手することができるラッシュ系チップ。
- キャノンラッシュ
- 撃破数400体のボーナスで入手。
- キャノンラッシュは中盤以降のボス戦の切り札になる。
スポンサーリンク
周回プレイでの強い装備(最強装備)の入手方法
2周目以降は敵のドロップが大幅に変化する。
最強クラスの強装備が追加されるので、周回プレイではドロップ品が非常に重要になる。
人間用装備
人間用武器
- TNTパラノイア(物理系最強1)
- 【宝】品川リニア駅
- 装備できる職が限られる。全体攻撃。
- 神風のわっか(物理系最強2)
- 【敵】流星カミカゼ
- バグ利用になるが入手機会が多い。単体攻撃。
- ニトロシャワー(物理系次点)
- 【宝】ミシュク南東防衛塔(4周目~)
- 攻撃力で劣るが装備可能職が多い。全体攻撃。
- 電磁イレイザー(ビーム系最強)
- 【宝】U-Tシブヤサウス(2周目~)、ミシュク北東防衛塔(2周目~)
- ビーム属性自体反射や無効化が多いのでちょっと使い勝手は悪い。
- ヨージンソード(火炎系最強)
- 【敵】ヨージンボーグ(周回)
- 近接武器なので命中に難あり。装備できる職業も限られる。
- ユムボンベII(火炎系次点)
- 【敵】新造ユムボマ
- こちらのほうが装備可能職が多い分使いやすいか。
- アイスドラゴン(冷気系最強)
- 【宝】天王洲モール(2周目~)
- 光粒子スパーク(電撃系最強)
- 【宝】鬼子母神近くの廃墟(2周目~)
マッハガン (音波系最強) - 【宝】台東防衛特区(2周目~)、U-Tウエノ(2周目~)
- 【宝】鬼子母神近くの廃墟(2周目~)
人間用防具類
- マッスルビキニ
- Tlv20でショップに追加。
- 超絶セクシービキニ
- 【宝】隅田川ドライアウト(3周目のみ)、シブ廃(3周目~)
- 蒸着アーマー
- 【宝】品川臨海(3周目~)
- ミラービキニ
- 【宝】隅田川ドライアウト(4周目~)
- 宇宙スーツ
- 【宝】ミシュク北西防衛塔(4周目~)
- 神風スーツ
- 【敵】流星カミカゼ
- タイガーグローブ
- 【宝】ミシュク南東防衛塔(2周目~)
- 戦国のくつ
- 【宝】台東防衛特区(2周目~)
- クラッドブーツ
- Tlv13でショップに追加。
- ポリマーリキッド
- Tlv13でショップに追加。
- 赤いマフラー
- 【宝】隅田川ドライアウト(2周目~)
クルマ用装備
クルマ(戦車本体)
- 10式桜嵐(周回序盤で入手可能なスロット4戦車)
- ビッグ・アトリウムの宝箱から設計図を回収 → 拠点で製造。
- 周回プレイ序盤で入手可能な割には高性能なクルマ。
- スロット4なので汎用性がかなり高い。
- 穴1が大砲固定であることが欠点か。
- PLT-05-H(周回序盤で入手可能なスロット4戦車)
- 10式桜嵐とほぼ同じ使用感。
- 防衛軍両国支部の宝箱から設計図を回収。
- 10式桜嵐とほぼ同じ使用感。
クルマ用兵器:物理
- ネフィリム永遠砲(弾99の高威力全体攻撃大砲)
- ネフテク装備の最強状態大砲。
- 2周目から4周目くらいまではこれ1本でクリアできるほどの高性能。
- 超改造を使用しない場合は最強の兵器の1つ。
- ネフィリメガトン(最強S-E)
- ネフテク装備の最強状態S-E。
- 圧倒的火力の最強S-E。弾数が少ないことが欠点。
- ラブリーバースト(軽量高威力の4連射物理大砲)
- 撃破ボーナス5555体。
- 超軽量なので超改造しても他のバースト砲のようにSPを圧迫しない。
- メインでも使えるし、ラッシュ用のサブ兵器としても使える。
- 最大火力は他のバースト砲に落とる。
- 完全宇宙砲(弾99の高威力全体攻撃大砲)
- 流星カミカゼドロップ。
- 裏技は修正済み(連続撃破は不可に)。
- 超改造することでネフィリム永遠砲を超える性能になる。
- 見た目以外は完璧な大砲。
- 流星カミカゼドロップ。
- 205mmひぼたん(軽量高威力の物理大砲)
- 2周目以降の防衛軍三宿基地の宝箱より入手(毎周1個拾える)。
- メインでは物足りない性能だが、ラッシュ用のサブ兵器としてはかなり優秀。
- 100t砲(4連射の物理大砲)
- 甲羅ドーラ or 甲羅ドーラ改ドロップ。
- 高火力バースト砲の中では超改造をしても重量的にギリギリ使える。
- 300tはさすがにきつい。
- 母艦砲(軽量な全体攻撃物理大砲)
- 母艦サウルスドロップ。
- 周回序盤用。ネフテク大砲や宇宙砲入手まで繋ぎ武器。
- ダイキャノン(軽量な全体攻撃物理大砲)
- ダイダロスドロップ。
- 周回序盤用。ネフテク大砲や宇宙砲入手まで繋ぎ武器。
- 軽いのでラッシュ用のサブ兵器としても使える。
- ATMひぼたん(軽量高威力の物理S-E)
- Tl18以上でショップで販売される。
- 非常に軽いのでラッシュ用のサブ兵器として優秀。
- 弱点は弾の少なさ。
- 一応店売りで数を揃えることができるので弾切れ → 交換 ということができる。
クルマ用兵器:ビーム
似たような能力・重量なのでお好みで。
- 波動ビーム砲(高威力のビーム大砲)
- ザッパー・ゲンガー(周回)のドロップ。
- タウルスビーム砲(高威力のビーム大砲)
- ガンタウロス(周回)のドロップ。
クルマ用兵器:火炎
まともな火炎大砲が存在しない。
- エクスバーンガン(高威力の火炎機銃)
- 超重機ワイバーンのドロップ。
- 火炎属性ではほかにまともな兵器がないのでこれ1択。
クルマ用兵器:冷気
選択肢が少ない。
下記にはないが1周目店売りで変えるSE「アイスパッケージ」も選択肢に入る。
- 絶対零度砲(高威力の全体攻撃冷気大砲)
- 周回でのザッパー・ゲンガーがドロップ。
クルマ用兵器:電撃
- 超電磁バースト(高威力3連射の電撃大砲)
- ダイダロスのドロップ。
- 全体を通して最強候補の武器。
- 属性はスゴ腕ボーナスが乗るので数値以上に強い。
- スーパー雷神砲(軽量で高威力の全体攻撃電撃大砲)
- 周回でのダイナモンガーのドロップ。
- 威力は超電磁バーストに劣るが、ザコ用としてはこちらのほうが便利。
クルマ用兵器:音波
選択肢が少ない。
- ソニックブレード(高威力の全体攻撃音波大砲)
- 周回でのザムザがドロップ。
クルマ用兵器:補助兵器
今作は迎撃S-Eが相対的に弱いので補助は主砲支援システム一強。
- 主砲支援システム(自動で兵器の攻撃力を上げてくれるS-E)
- 周回でも防衛軍三宿基地 ミシュク・ベース周辺の宝箱より回収。
- 1周1個しか入手できないが、複数装備で効果重複なので地味に重要。
- 「大砲+主砲支援システム×4」みたいな使い方をする。
クルマ用エンジン
最強の組み合わせは
1台目:インフィニティ(★3超改造)+シンクロタービン
2台目以降:インフィニティ(★3超改造)+アシストターボ
- 炎神(積載量88.88tのツインエンジン)
- エル・フエゴのドロップ。
- 周回で複数入手することで真価を発揮。
- パワードジョーズ(積載量90tのツインエンジン)
- メカロドンのドロップ。
- 入手時期、性能ともに炎神と似たようなイメージ。
- こちらも周回で2つ集めることで真価を発揮する。
- ファラオダイン(積載量125tの無双エンジン)
- デスフィンクスのドロップ。
- 本作No2のエンジン。
- ★3+99で積載量224.25重さ0.60
- 最速で3周目に入手可能なので周回の長い期間頼れる。
- サンダードライブ(積載量85tのツインエンジン)
- クラウドクラーケンのドロップ。
- ツインエンジンとしては本作No1の性能。
- 非常に微妙な差だが炎神とパワードジョーズを上回る。
- 改造で積載量95tまで伸びる。
- インフィニティ(積載量142tの無双エンジン)
- カタストロプスΣのドロップ。
- 本作最強のエンジン。
- ★3+99で積載量254.74重さ9.60
- 入手時期が5周目以降と圧倒的に遅いのが欠点。
特性チップ
- グランドラッシュ(穴1-5の全兵器のラッシュ)
- 周回でのザムザのドロップ
- 兵器種別に縛られないことがメリット
- 主砲・機銃・S-Eが自由に使える。
- 最強候補ではないがあると便利。
- トリプルヘッダー(穴1兵器の攻撃回数+2)
- 周回でのデスデリバラー、マングロネル、ティラノドローンのドロップ。
- 1周で最大3個なので集めるのは割と楽。
- グランドスラム(全穴の兵器の攻撃回数+1)
- 周回での甲羅ドーラ(甲羅ドーラ・改)のドロップ。
- 1周1個なので数が必要な場合は注意。
スポンサーリンク