Top / 周回プレイ
周回プレイ(ハンターモード)
周回プレイ
本編クリア後にデータを引継いでの2周目をプレイすることが可能。
また2周目からはストーリー部分をカットした「ハンターモード」が解禁される。
スポンサーリンク
引継ぎ要素
- 引継ぐもの
- キャラの能力
- LVや職業ランク、キズあとも引継ぐ
- 戦車の状態
- 装備や改造状態を引継ぐ。
- 戦車設計図
- 所持品
- 人間用と戦車用のアイテムは基本的に全て引継ぐ(一部例外あり)
- イベント関連のアイテムは引継がない(ハンターモードは引継ぐ)。
- TechLv(+テクスコア)
- 周回では書物類が再度回収できるためLV11以上にすることができる。
- 戦歴
- 例外として獲得賞金、生存日数、絶滅度は引継がない。
- 賞金首撃破状況もリセットされる。
- ライブラリーの情報
- キャラの能力
- 引継がないもの
- 戦車の取得状況
- 装備や改造状況が初期化された状態で再度入手が可能。
- 例:2周目なら2台目のレッドウルフやバギーが入手できる。
- 宝箱、埋蔵アイテム、ネフィリム素材回収状況
- ただし、ネフテク装備の再入手はできない(各1個しか所持できない)。
- ポート登録情報
- ハンターモードではアンダーブリッジとリブロドームは登録済み。
- イベント関連のアイテム
- ハンターモードでは引継ぐ。
- 獲得賞金、生存日数、絶滅度
- 戦車の取得状況
2周目以降の仕様
- ハンターモードの追加
- 高難易度の追加(コンフィグで変更可能)
- 2周目:「ハード」追加
- 3周目:「スーパー」追加(ハードでラスボスを撃破する必要あり)
- 4周目:「ゴッド」追加(スーパーでラスボスを撃破する必要あり)
- 5周目:「ヘブン」追加(ゴッドでラスボスを撃破する必要あり)
- 賞金首の追加
- 特定の難易度でラスボスを倒す必要あり。
- 宝箱や埋蔵アイテムが変化
- 入手状況は引継がないため宝箱・埋蔵アイテムは再入手可能。
- モンスターのドロップアイテムが変化
- 超改造システムの追加(ウルトラ改造パック(DLC)があれば1周目から可能)
- 戦車兵器のさらなる強化が可能。
高難易度での敵能力補正
※ヘブンは敵能力がノーマル相当、報酬はゴッド相当
※難易度によるドロップ率の差はたぶんなし。
※難易度によるレアリティ(★)の付き方の差はたぶんなし。
モード | ★ | HP | 攻撃 | 防御 | 素早 | 命回 | EXP | G |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ★1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ハード | ★2 | 4 | 1.2 | 1 | 1 | 1.2 | 1.5 | 1.5 |
スーパー | ★4 | 8 | 1.5 | 1 | 1 | 1.5 | 2.5 | 2.5 |
ゴッド | ★10 | 16 | 2 | 1 | 1 | 2 | 5 | 5 |
ヘブン | ★? | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | 5 |
スポンサーリンク
ハンターモードについて
2周目から追加される特殊なモード。
- 大部分のストーリーイベントをカットできる。
- ポート場所紹介とラスボス戦前後のイベント以外はカット。
- ハンターモード限定の強敵(賞金首)が追加される。
- 賞金首の戦闘方法(登場場所)が若干変化する。
- イベントカットの関係でフィールドを徘徊するように変更される敵がいる。
- 主人公をパーティから外すことが可能。
- 女性3人パーティのように通常時はできない編成が可能。
- フィーバーゲージの上昇速度大幅アップ。
追加エリア
情報提供者:ななし様
追加賞金首
スポンサーリンク
超改造システム
2周目以降になると一部の敵に「超改造合金」というドロップが追加される。
この超改造合金を使うことで兵器の超改造が可能。
(特典DLCを利用することで1周目から利用可能。)
超改造の方法
アイテム欄から超改造合金を使用することで、戦車装備中の兵器の強化が可能。
超改造合金を使うと対象パーツの「超改造率」がUPし、これが100%になると「+1」されて性能が強化される。合金を使うことで最大「+99」まで強化可能。
- ジンゴロウ等に頼むのではない。
超改造の仕様
- 超改造合金の種類によって超改造率の伸びが異なる。
- Sなら10%、Mなら30%、Lなら100%(=1個で+1される)。
- 通常状態(+0)から+99までの最大100段階強化が可能。
- 強化をすることで攻撃力(エンジンは最大積載量)と重量が増加する。
- 重量が増加するというデメリットを忘れずに。
- 上昇値は固定値 = 元の数値に依存する。
- 雑な計算で+99で攻撃力3倍(最大積載量1.5倍)、重量3倍になる。
- +1で約3%、+99で約300%増加
- 重量は小数点3桁以下で切り捨てられるのでけっこう差がでる。
- 一部の兵器は超改造不可。
- ネフテク装備や補助系S-Eは改造不可。
- 固定兵器は改造可能。
- 軽量化の効果は超改造前の数値(本来の重量)に依存する。
- 超改造後=重量増加後に実行してもそこまで重量は減らない。