目次
基礎知識
- 強いこだわりや縛りプレイでもない限り初プレイ時はメイン学術士(盗賊&鑑定役)は必須。
- 上記に加えて王騎士(盾役)・魔術師(補助攻撃役)・聖術士(補助回復役)もオススメ。
スポンサーリンク
おすすめの編成
シングルブラッド編成
ゲーム開始直後の編成。
LV1ではまともな武器が装備できないことので、クロスブラッドはLV2が見えてから推奨。
(特に射術士は弓が装備可能になるのがLv2からとなっているので要注意。)
ちなみにシングルブラッド編成で探索するの期間は非常に短い。
編成01:デフォルト(初期登録組)編成
戦術士 | 王騎士 | 武術士 |
聖術士 | 学術士 | 射術士 |
物理攻撃重視の初期登録パーティ。
範囲攻撃・単体攻撃と物理攻撃は充実。
魔術士がいないので一部探索が不便になる場面あり。サブで魔術を付けてやることを忘れずに。
編成02:オススメ編成
戦術士 | 王騎士 | 武術士 |
聖術士 | 学術士 | 魔術士 |
初期登録組の射を魔に変更したもの。
召術以外は一通り揃っており、攻防魔・前衛/後衛のバランスが取れている
ラッシュ・修羅による単体攻撃と、切り込み・WIZコードによる範囲攻撃を併せ持つため、ザコ・ボスどちらにも対応可能。
スポンサーリンク
クロスブラッド編成
クロスブラッドも考慮した状態での編成例。
ゲームの大部分はこちらの編成で探索することになるはず。
ペナルティなしで自由に変更できるので大丈夫。色々試してみましょう。
編成01の発展型
戦/武 | 王/拳 | 武/暗 |
聖/魔 | 学/聖 | 射/召 |
デフォルト(初期登録組)のクロスブラッド版。全ブラッド入り。
戦術士はサブ武で斬り込み&両手武器二刀流。武術士は暗撃と修羅強化のためのサブ暗。
低LV時は微妙なサブ召は低LV時は弓矢の合計攻撃力が光る射術士でカバー。
これで物理攻撃面は十分なので王騎士はサブ拳で防御強化。
聖/魔と学/聖でHEALコードの使用回数を増やしパーティの安定に貢献。
魔法攻撃が弱い部分が弱点だが、物理攻撃役3名で十分カバーできるだろう。
編成02の発展型
戦/射 | 王/暗 | 武/召 |
聖/召 | 学/聖 | 魔/聖 |
兎に角シナリオクリアまでが非常に楽な組み合わせ。
サブ含め聖が三人居るので建て直しや補助が非常に早い。
王/暗がメイン盾として動いている間に戦/射、武/召、聖/召三人でダメージを稼ぐ。
序盤から拾えるエクステンドのムサシアーツを戦/射や聖/召に付けると雑魚戦が楽になる。
(前作プレーヤーは引き継ぎ特典でキリコミクラフトも使える。)
序盤、聖術士用Mレンジハンマーを入手するまで(もしくは装備可能レベルに達するまで)聖術士は契約に専念してもいいが戦/射にアロー・ボウ装備をさせるか、王/暗にMレンジランスを持たせることでどちらかを後列に下げ、聖/召を前衛に出すことも可能。
通常進行でこちらのレベルが10程度になるまではそれほど敵の攻撃も激しくはなく、物理火力が増すメリットの方が大きい。ハンマーのドロップが遅れたとしても、王が13レベルまで上がればイージス専門になり王を後列に置いたまま聖が前衛でも問題なくなる。
ボスや手配異形相手にはスーパートロール連打。修羅は不要。
戦/射は序盤からずっとサブブラッド設定している場合、ジェノサイド習得とほぼ同時に超集中も習得する。召が二人居るので、一方の状態異常による異形兵の即時解約を防げるのも利点。
どうしても全ブラッド入りにしたい場合、拳は武のサブに。
周回プレーヤー向けの編成
拳/射 | 王/武 | 暗/召 |
射/戦 | 聖/学 | 魔/聖 |
普通の編成では物足りない、という方に提案したい編成。一応全ブラッド入り。
メイン戦・武をあえて抜き、拳・射・王をメインアタッカーとして運用する物理攻撃型編成。
定番の物理火力職を外したとはいえ上記の三人はスキルも非常に扱いやすく、クリア後以降も物理火力面は全く問題にならない。暗/召は一応盾役としての起用だが、全員の防具を強化するならアタッカーとしての運用も可。
逆に暗/召では盾役として不安が残る…というのであれば、王/武を夜叉イージス役として運用してもいいし暗のサブを王に、魔のサブを召に変更して対応させてもいい。