TIPS
攻略のポイント
戦闘:指揮官と兵士
編成
- 姫・主人公・汎用指揮官の部隊で役割分担
- 姫:ミッション攻略用
- 主人公:ミッション攻略用(姫で苦戦する場合)、基本はザコ掃除
- 汎用指揮官:宝箱回収+ザコ部隊排除
- 兵士の種類
- 好きな種類の兵士でOK。
- 全滅してもLVは引継ぐので安心。
兵士の相性
兵士は大きく4つのカテゴリに分類され、それぞれに得意不得意の相性が存在する。
相性 | 歩兵 | 魔兵 | 射兵 | 飛兵 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
歩兵 | 〇 | × | 武器による近接攻撃を行う兵士 | ||
魔兵 | × | 〇 | 強力な攻撃魔法を操る魔法兵 | ||
射兵 | × | 〇 | 銃による遠距離攻撃を得意とする兵 | ||
飛兵 | 〇 | × | 翼や推進装置を持ち、飛行移動が可能な兵 |
スポンサーリンク
戦闘:2つのモード
アクションパートでは「コマンダーモード」「ファイターモード」が選択可能。
これら2つのモードは攻撃方法や取れる戦術が変化する(詳細は後述)。
これらのモードはボタン1つで切替可能。
コマンダーモード
兵が指揮官に追従し、指揮官の指示で攻撃を行う。
部隊の兵種によりプレイスタイルが変化しやすいモード。
ファイターモード
兵が自律戦闘を行い、自動的に敵へ攻撃を行う。
各個撃破を狙いやすく、指揮官ユニットの個性やアクションを活かしやすいモード。
戦闘:戦い方のポイント
戦闘で勝てないときのための注意点。
- やばそうな時はファイターモードで逃げ回る。
- ファイターモードなら兵士が自動的に攻撃してくれるので回避に集中できる。
- EXゲージが貯まるまで逃げる → 貯まったらEXアタックで攻撃、みたいにする。
- 兵士の特殊攻撃(EXアタック)を活用する。
- 2つのモードどちらでも使用可能(AとBで種類が異なる)。
- これを当てると敵が行動不能になるので撃破が容易になる。
- 所謂「BREAK」状態になる。
- レリックを占拠する。
- レリックを放置したままだと非常に危険。最優先で占拠すること。
- 回復効果のある武具を使う。
- 序盤から入手できる「天寵の冠杯」「エンリッチ・ドール」系統がオススメ。
- これでHP回復をすれば連戦も容易になる。
戦闘関連雑多
HP関連
戦闘終了後にHPは回復しない。なので連戦時はHPに注意。
・アイテムを使うか撤退でHPを回復する必要がある。
ただし、撤退すると一定時間操作不可(再出撃不可)になる。
レリックの占拠速度
占拠速度は兵士の強さやLVではなく兵士の人数で決まる。
なので兵1ユニット×3のような編成だと占拠速度がかなり遅くなる。
戦闘中の教導
褒める・叱る どっちでもさほど違いはない。
どっちでもプラスの効果が出る。
(適切じゃない教導=姫が文句言うケースでも能力が上がる。)
あと戦闘中の教導はマテリア成長に影響するので積極的に使いたい。
戦闘毎に3回きちんと使うことで多数のマテリアを適用可能状態にもっていける。
武具性能
攻撃力が高い武具
- 攻撃43
- 錆魔術大奥義書・極の終(攻43防10)
- 攻撃42
- ロイヤルデーモンソウル(攻42防36)
- フリーズブルドーザー+7(攻42防12)
- 攻撃40
- ハリケーンジャイロ+7(攻40防24)
- ブレイブハート+7(攻40防15)
- 魔操兵のコイン+7(攻40防15)
- 攻撃39
- ハートオブ・アリックス(攻39防16)
防御力が高い武具
- 防御37
- エンリッチ・ドール+7(攻30防37)
- 天寵の冠杯+7(攻30防37)
- 防御36
- ロイヤルデーモンソウル(攻42防36)
- 吟華千輪・吟撰(攻35防36)
- アークレボルタ+7(攻19防36)
- 防御35
- メタル・ジャケット+7(攻28防35)
スポンサーリンク
小ネタ・裏技
死亡時の教導
姫が死亡した瞬間に教導をすると姫が復活する。
劣勢な状況は変わらないが全滅を回避することができる。
戦闘評価
Amazing、Great、Goodの3段階評価。
評価が良くてもボーナスが付くわけでもない。。。
教導画面での姫ボイス
教導画面で姫が一言二言喋るが、この内容はストーリーに応じて変化していく。
パロディ・オマージュ
- リリアティ・アルパナの戦技教導
- ファミコン「忍者ハットリくん」のミニゲーム。
- マジカルビスチェ系のEXアタック
- TVアニメ「プリキュア」のタイトル
- スイート、GOGOGO、マックスハート
- TVアニメ「プリキュア」のタイトル