チェラーク遺跡
開放条件
最初から(オープニング後)。
マップ
チェラーク遺跡のマップ画像(少し重いので注意)
スポンサーリンク
入手アイテム
宝箱
※赤扉奥の宝箱は地下5階到達以降に入手可能。
- 地下1階
- X04Y08:星晶片・アルファ
- X11Y15:古びた魔人のマギア
- 地下2階
- X18Y02:星晶片・アルファ
- X04Y01:ヒールポーションI×3
- X04Y05:キュアポイズン×5
- X12Y11:古びた闘鬼のマギア
- 地下3階
- X01Y02:鉄くず×3
- X08Y01:獣の骨片×3
- X01Y07:ガーネット
- X11Y18:ヒールポーションI×3
- X04Y01:古びた精霊のマギア
- X14Y12:星晶片・アルファ
- X14Y16:古びた魔源のマギア
- 地下4階
- X14Y03:ガーネット
- X01Y11:星晶片・アルファ
- X01Y14:マナポーションI×2
- X06Y14:古びた護身のマギア
- 地下5階
- X14Y17:キュアポイズン×3
- X04Y08:ヒールミストI×3
- X06Y10:マナポーションI×2
- X07Y01:スキルポーションI
- X12Y02:美しい骨董品
- X09Y17:星晶片・アルファ
- X05Y17:古びた水精のマギア
- 地下6階
- X04Y08:ガーネット×2
- X17Y13:古びた土精のマギア
- X16Y07:レスキューポーションI×3
- X04Y07:スキルポーションI
- X02Y12:星晶片・アルファ
- X15Y01:古びた耐風のマギア
- X16Y10:美しい骨董品
- X17Y10:ヒールミストI×2
敵ドロップ
- ノーマルドロップ
- 七色とうもろこし
- 毒針
- ぼろきれ
- 粘土
- 芋虫の皮
- 獣の骨片
- 刃の切っ先
- 鉄くず
- 製鉄の種火(B3F~)
- 接合の樹液(B5F~)
- レアドロップ
- ランク1-10のレムナント
- スキルポーションI
- ガーネット
- 美しい骨董品
スポンサーリンク
出現モンスター
★付はエリートモンスター。
- 地下5階・6階
- オーク
- ウッドガーディアン
- キラービー
- キングコブラ
- ゴブリン
- スコーピオン
- ワイルドドッグ
- ★:ミノタウロス
攻略ポイント
最初のダンジョンだがなかなかボリュームがある構成。
黄の鍵扉(黄色扉)の開錠レバーは同一フロア内に存在する。
赤の鍵扉(赤色扉)の開錠レバーは地下4階に存在する。
(地下4階のレバーを操作するとダンジョン内全域の赤色扉が開錠される。)
- 地下3階よりエリートモンスターが登場する。
- 地下6階奥に試練の間は本編クリア後のコンテンツ。
地下1階
- X09Y08:黄色扉開錠レバー
- X12Y03:セーフエリア
地下2階
- X06Y17:黄色扉開錠レバー
- X02Y10:セーフエリア
地下3階
初のエリートモンスターが登場するフロア。
- X16Y06:黄色扉開錠レバー
- X19Y01:セーフエリア
地下4階
赤色扉のレバーは中央付近のX10Y06にある。
ここには来るには5階X19Y19の階段から来る必要あり。
(このレバーでダンジョン全体の赤鍵扉を開錠可能。)
- X02Y05:黄色扉開錠レバー
- エリートモンスターの巡回ルート奥なので注意。
- セーフエリア:X15Y13
- X10Y06:赤色扉開錠レバー
- X19Y19:ワープ ←→ X04Y15
地下5階
- X02Y01:黄色扉開錠レバー
- エリートモンスターの巡回ルート奥なので注意。
- セーフエリア:X11Y13
地下6階
黄色以外にも水色・紫色・緑色の鍵扉が登場。
下記の順番で開錠していくことで中央部へ進めるようになる。
- X02Y01:黄色扉 開錠レバー
- X18Y01:水色扉 開錠レバー
- X18Y19:紫色扉 開錠レバー
- X02Y19:緑色扉 開錠レバー
中央部へ進むとイベント後にボス戦(攻略はこちら)。
- X11Y14:セーフエリア
- X10Y06:試練の間(クリア後コンテンツ)