Top / ダンジョン / 遺跡登録番号52

遺跡登録番号52

開放条件

5章以降。

マップ

遺跡登録番号52のマップ画像(少し重いので注意)

スポンサーリンク

入手アイテム

宝箱

  • 地下1階
    • X17Y15:美しい骨董品
    • X01Y16:マナポーションIV
    • X13Y13:コバルト鉱石×5
    • X01Y06:スキルポーションI
    • X05Y08:星晶片・イプシロン
    • X16Y16:エメラルド
    • X16Y19:ヒールミストIII
  • 地下2階
    • X15Y10:ヒールポーションII×2
    • X19Y14:エメラルド
    • X15Y14:キュアストーン×3
    • X15Y18:火竜の種火×3
    • X11Y11:星晶片・イプシロン
  • 地下3階
    • X15Y18:聖なる角×5
    • X05Y07:古びた毒素のマギア
    • X05Y13:マナポーションIV
    • X05Y15:星晶片・イプシロン
  • 地下4階
    • X05Y05:レスキューポーションII
    • X06Y05:マナポーションIV
    • X17Y18:ドワーフの鎖×5
    • X05Y14:美しい骨董品
    • X11Y14:キュアストーン×3
    • X02Y14:星晶片・イプシロン
    • X05Y07:古びた砕護のマギア
    • X13Y19:魔獣の牙×5
    • X05Y05:ヒールミストIII
  • 地下5階
    • X10Y01:星晶片・イプシロン
    • X18Y08:豪華な骨董品
    • X15Y06:古びた冥王のアルマ
    • X12Y11:スキルポーションII
    • X09Y11:ヒールポーションIV
  • 地下6階
    • X15Y04:ヒールミストIII
    • X15Y16:マナポーションIV
    • X01Y19:スキルポーションI
    • X01Y01:豪華な骨董品
    • X01Y02:星晶片・イプシロン
    • X14Y09:エメラルド
    • X01Y01:スキルポーションI
    • X18Y19:スキルポーションI
    • X19Y19:古びた精神のアルマ
  • 地下7階
    • X15Y06:古びた闘神のアルマ
    • X03Y09:キュアシール×5
    • X04Y03:星晶片・イプシロン
    • X11Y03:コバルト鉱石×5
  • 地下8階
    • X18Y14:悪魔の尻尾×5
    • X18Y10:美しい骨董品
    • X08Y18:コバルト鉱石×5
    • X02Y09:レスキューポーションII
    • X02Y02:エメラルド
    • X16Y03:リラクザーションアロマ×3
    • X05Y11:星晶片・イプシロン
    • X15Y06:古びた耐石のマギア
  • 地下9階
    • X02Y15:エメラルド×2
    • X05Y18:スキルポーションI×3
    • X15Y18:火竜の種火×3
    • X12Y17:スキルポーションI×3
    • X18Y05:星晶片・イプシロン
    • X14Y04:レスキューポーションII
    • X08Y05:ヒールミストII
  • 地下10階
    • X07Y02:ヒールポーションIV
    • X19Y09:スキルポーションII
    • X05Y02:スキルポーションIII
    • X06Y03:星晶片・イプシロン

敵ドロップ

  • ノーマルドロップ
    • 火竜の種火
    • 悪魔の尻尾
    • コバルト鉱石
    • 接着糊
    • 丈夫な糸
    • ドワーフの鎖
    • 魔獣の牙
    • 魔獣の皮革
    • 聖なる角
    • 美しい骨董品
  • レアドロップ
    • ランク20-40のレムナント
    • スキルポーションI
    • スキルポーションII
    • エメラルド
    • 豪華な骨董品

出現モンスター

★付はエリートモンスター

  • 地下1-3階
    • クレイモンスター
    • スカーレットニードル
    • バブリースライム
    • ブラックオーク
    • レッサーデーモン
    • レッドグリフォン
    • ロッティングコープス
    • ワイト
    • ★:シールドデーモン
  • 地下4-6階
    • クレイモンスター
    • トロール
    • バンパイアバット
    • レッドグリフォン
    • ロッティングコープス
    • ユニコーン
    • ワイト
    • ★:エンプーサ
  • 地下7-10階
    • アーティファクト(10Fのみ?)
    • ギガントトード
    • トロール
    • バンパイアバット
    • マッドアイ
    • ユニコーン
    • ★:アステリオス


スポンサーリンク

攻略ポイント

落し穴と自動移動床が初登場。
その他にも鍵扉(レバー操作)・ワープ・一方通行・ダメージ床等のトラップが登場。

1-4階はレバーで扉を切り替えて進む。
4-5階は落とし穴を回避しながら進む。
6-9階は一度9階まで降りてから、再度6階まで戻って進む。

  • 序盤の進み方(B5Fボスまで)
    1. B1F:入口のレバーで黄扉開錠(キツネ)にして、左下よりB2Fへ
    2. B2F:X11Y16のワープ経由でX13Y19よりB3Fへ
    3. B3F:X19Y06のレバーで赤扉開錠(ウサギ)にして、X14Y01でB2Fに戻る
    4. B2F:X07Y19よりB3Fへ
    5. B3F:X12Y17でボス戦攻略方法) → 右下(X19Y18)の階段でB4Fへ
    6. B4F:落とし穴を避けつつ、X05Y01の階段でB5Fへ
    7. B5F:X05Y03でボス戦攻略方法) → 奥のワープ(X05Y07)へ
  • 中盤の進み方(B6F結界突破まで)
    1. B5F:ワープ後、X02Y19の下り階段でB6Fへ
    2. B6FからB9Fまで一挙に降りる
      • 複数の下り階段があるがどこから降りてもおなじ
    3. B9F:X15Y12の上り階段でB8Fへ
        → そのままB6Fまで一挙に戻り、X19Y16結界装置(右下)を操作
    4. B9Fに戻り、B9FのX05Y08の上り階段でB8Fへ
    5. B8F:X14Y05の上り階段でB7Fへ
        → そのままB6Fまで一挙に戻り、X16Y01結界装置(右上)を操作
    6. B8Fに戻り、B8FのX15Y09の上り階段でB7Fへ
    7. B7F:X05Y12の上り階段でB6Fへ → X04Y19結界装置(左下)を操作
    8. B7F:X05Y08の上り階段でB6Fへ → X01Y04結界装置(左上)を操作
    9. B7F:X09Y06の上り階段でB6Fへ → B6F結界奥でボス戦攻略方法
  • 終盤の進み方(章クリアまで)
    1. B6F:ボス戦後に結界奥の階段からB7Fへ → 一挙にB10Fまで移動
    2. B10F:X05Y07でイベント → ボス戦
      • 必ず負けるイベント戦

地下1階

レバー操作で赤と黄の扉のロックを切り替える。
1つのレバーで「キツネ:黄扉開錠」と「ウサギ:赤扉開錠」の切替が可能。
赤扉の部屋に入るには地下3階のレバーを操作して戻ってくる必要がある。

  • X08Y01:レバー
  • X08Y10:セーフエリア

地下2階

  • X19Y06:セーフエリア
  • X11Y16:ワープ(→ X11Y18)

地下3階

  • X19Y06:レバー
  • X10Y04:セーフエリア

地下4階

落とし穴が登場。
地下5階のダメージ床をヒントに場所の類推が可能。

鍵扉はセーフエリア開放後、地下1階入口のレバー操作で開錠するのが楽。

  • X08Y13:セーフエリア

地下5階

鍵扉はセーフエリア開放後、地下1階入口のレバー操作で開錠するのが楽。

  • X05Y07:ワープ(→ X04Y11)
  • X02Y11:ワープ(→ X01Y07)
  • X01Y15:セーフエリア

地下6階

中央部分に進むには一度9階まで降りてから上ってくる必要がある。
中央の結界は4箇所の結界解除装置を操作することで解除される。

  • X12Y05:セーフエリア
  • X19Y16:結界装置(右下)
  • X16Y01:結界装置(右上)
  • X04Y19:結界装置(左下)
  • X01Y04:結界装置(左上)

地下7階

  • X18Y10:セーフエリア

地下8階

この階のセーフエリアは6階の結界解除後に到達可能。

  • X10Y11:セーフエリア

地下9階

  • X05Y02:セーフエリア

地下10階

自動移動床が登場。
星晶片の宝箱がボスの後ろなので6章以降に回収しておこう。

  • X15Y01:セーフエリア