プレイしての感想
注意
管理人個人の主観で記述されています。
個人の主観なので実際とは異なる可能性があります。
スポンサーリンク
評価
プレイ時間:40時間(PS4でトロコン済み)
総評
丁寧なドットと骨太難易度が魅力の良作RPG。
SFC時代のRPG好きな人にはオススメできる逸品。
古臭いと感じるか素晴らしいと感じるかはあなた次第!
個人的にコマンド式のRPGが好きなので戦闘面では大満足。
ただし、戦闘モーションがちょっと長めだったり、移動にテレポート的なものがなかったりとテンポの面で問題あり。
スポンサーリンク
個別評価
- 総合評価:★★★★☆
- 安価なインディータイトルとしては文句なし。
- ボリューム:★★★☆☆
- トロコンまで含めて40時間。
- そこまでボリュームは多くないがインディーズとしては十分。
- クリア後コンテンツや周回要素はなし。
- 快適さ:★★☆☆☆
- ローディング等の待ち時間はほぼなし。
- 戦闘のテンポが悪い。
- 華麗なドット絵演出が逆に足を引っ張っている。
- 移動面に不満あり。
- ワープ要素がなく、いちいち徒歩や船で世界中を巡る必要がある。ストーリー演出上しょうがなかったんだろうが・・・
- シナリオ:★★★★☆
- 全体的に重たい雰囲気だが、キャラクターが前向きなため、それを感じさせない作りになっている。
- 「悪い帝国に反攻するぞー」という安直なシナリオだが、シナリオ演出が素晴らしく最初から最後まで飽きずに進められる。
- 翻訳も全体的に高品質。
- グラフィック:★★★★★
- よく動くドット絵は素晴らしい。
- キャラ立ち絵にも差分が多く、演出に貢献している。
- 立ち絵の絵柄は若干人を選ぶか。
スポンサーリンク
エアラフェルと比較して
ストーリーについて
これは完全に好みの問題。
全体的にサードパワーのほうが重たい雰囲気が続く。ハッピーエンドで明るい未来を感じさせる終わり方のエアラフェルに対し、サードパワーではまだまだ困難が続く感じのまま終わっている。
ここら辺で評価が分かれそう。
またサードパワーでは進行ルートが完全に固定=1本道になっている。サイドクエストのような寄り道要素はあるが、エアラフェルほどの自由度はない(エアラフェルもLv差の関係でそこまで自由に動けたわけではないが・・・)。
探索面について
サードパワーではダンジョン内の謎解きが減っている(簡素化している)。
代わりに火の玉避け(若干のアクション性が要求されるギミック)が追加されている。
個人的にはこれ嫌い。まあ対策装備も拾えるし、そこまで気にするような要素でもないが
戦闘面について
操作キャラが増えた分だけ個性付け(ビルド)ができなっている。サードパワーではステータス割り振り・クラスチェンジ要素がなくなっているため、どのキャラも最終的には同じ性能になってしまう。
特化キャラを作って役割分担をするプレイならエアフェラルのほうが楽しめる。
その他:エイドリアン?
イーブンハート城前の山道にエイドリアンっぽい人が出現する。
これは単純にグラフィックを使いまわしてるためだと思われる。
その他:両作品のつながり
イーブンハート城下町の北西には空島のことを話す預言者がいる。