Top / 強敵攻略 / 7章

7章ボス

ドラゴン軍団

フロア2 X01Y09の唸り声が聞こえる扉を開けると戦闘発生。
前列:ガスドラゴン×2+後列:ドラゴンパピー×3の編成

両者とも弱点なしで、水以外に耐性あり。
水属性主体で攻めたいが弱点がつけないので長期戦になる。

1体1体はそれほど強くないが数の暴力がきつい。
特に範囲攻撃を3-4体で連打されると1ターンで半壊してしまう。
バフデバフをうまく活用して被ダメージを抑えたい。
ちなみに範囲攻撃が多い = ハーモニクスゲージが溜まりやすい、と言うことなので100溜まったら即撃ちでガンガン発動したい。

1体でも倒せば楽になるので、メラク(水魔法)、アステル(無属性単体)のような単体火力が高いメンバーで挑みたい。

割と地力が問われるので対策をしてもきついならLv上げをしてから再挑戦。
もしくはザコから鈴を入手して回避するのも手。

  • ガスドラゴンの攻撃手段
    • 通常攻撃:単体攻撃
    • ドラゴンテイル:単体攻撃(ダメージ大)
    • スモッグ:1列に魔法攻撃+猛毒&暗闇
    • 睨む:単体の状態異常耐性ダウン(中)+魔法防御ダウン(中) ダメージなし
  • ドラゴンパピーの攻撃手段
    • 通常攻撃:単体攻撃+スタン
    • ドラゴンテイル:単体攻撃(ダメージ大)
    • ファイアブレス:1列に火属性攻撃

スポンサーリンク

ドロップ

  • 炎護のアルマ(火属性ダメージカット)
  • 土護のアルマ(土属性ダメージカット)

アクィラ構成員×5

フロア4 X16Y03、フロア6 X01Y11で戦闘。
アクィラ構成員×5との戦闘。
(構成は戦闘ごとに微妙にことなる。)
過去のものより少し強くなっているがそこまで苦戦はしないはず。
ドラゴン軍団に比べると圧倒的に弱い。)

  • 槍持ちの使用技能
    • フロントライン:単体攻撃+かばう
    • スタンブロウ:単体攻撃+スタン
    • ランダムスラッシュ:列攻撃
    • スタンライト:全体スタン ※ダメージなし
  • 杖持ちの使用技能
    • ストーンレイン:土属性の列攻撃
    • バーニングアース:火属性の列攻撃
    • メルトクラウド:全体に防御・魔法防御ダウン ※ダメージなし
    • リカバー:全体HP回復+状態異常・弱体解除
  • 剣持ちの使用技能(指揮官)
    • 通常攻撃:列攻撃
    • ターゲッティング:単体攻撃+素早さダウン+強制かばう
      • 狙われたキャラが強制的に「かばう」発動状態になる。
    • リカバー:全体HP回復+状態異常・弱体解除

スポンサーリンク

ドロップ

  • 弓士のアルマ(遠隔攻撃力アップ)

ボス2連戦(腕 → マリーシア)

1:アークデーモンの腕

フロア8 X12Y04で戦闘。
アークデーモンの右腕+アークデーモンの左腕 の編成
右腕はダメージ重視の技、左腕は弱体付きの技を使ってくる。

両方とも打弱点。
(斬突が通常耐性。それ以外は耐性持ち。)
モードチェンジで魔法防御力アップも付くので物理アタッカーが活躍しやすい。

注意点は強力なバフが付くモードチェンジ
特に右腕はモードチェンジ後の火力がかなり高い。
アルトのスキル等で魔法攻撃力アップのバフは消すようにしたい。

ちなみにペトロストライクはかなり発動率が低い。
ただし、石化は厄介なので一応薬品くらいは用意しておこう。

連戦になるので万全な状態で戦闘を終えるようにしたい
(HPMPの回復をしてから勝利したい。)

  • 右腕の使用技能
    • 通常攻撃:全体魔法攻撃
    • ハンマーフォール:単体攻撃+スタン
    • モードチェンジ:魔法攻撃力&魔法防御力アップ(大)
  • 左腕の使用技能
    • 通常攻撃:単体攻撃
    • ペトロストライク:単体攻撃+石化
    • ベノムストライク:単体攻撃+猛毒
    • モードチェンジ:魔法攻撃力&魔法防御力アップ(大)

ドロップ

  • 両断のアルマ(斬属性ダメージアップ)
  • 水神のアルマ(水属性ダメージアップ)

2:マリーシア

デーモン戦から連戦で発生。
マリーシア1体のみ出現

暗闇弱点。
ダメージに関わる弱点はなし。

注意したい攻撃はドミネイトラッシュ(全体攻撃+不和)とレゾリューション(自己強化)
攻撃力アップ状態でドミネイトラッシュを撃たれるとそれだけで全滅しかねない。
追加効果の不和も地味に厄介。
(不和はアルトの「ミディエーション」で解除する。)
ドミネイトラッシュの使用タイミングは不定なので、敵のバフ状態や味方のHP残量には常に気をつけておきたい。

  • 主な使用技能
    • 通常攻撃:単体攻撃
    • ミリオンダラー:ランダム対象3回攻撃
    • サモン・ブレイズ:全体攻撃
    • ドミネイトラッシュ:全体攻撃(ダメージ大)+不和
    • レゾリューション:自身に攻撃力アップ(中)+自動回復HP

スポンサーリンク

ドロップ

  • 調和のマギア(不和耐性アップ)

ヴァシレウス

フロア10 X01Y09から奥へ進むと戦闘発生。
前列:ヴァシレウス+後列:臣民の魂×2の編成
7章のボスの中では飛びぬけて強い。主力キャラはLv37・装備Lv14は欲しい。

ヴァシレウスは弱点なし。
臣民の魂Aは火水土弱点。Bは斬打突弱点。

ヴァシレウスの行動で注意したいのは
攻撃力アップ状態でハーモニクス(敵側の必殺技)
 → 一撃で全滅 or 半壊してしまうくらい強力。
物理 or 魔法完全回避&反撃のペルフェクトゥス
 → アタッカーを切り替えながら戦う必要がある。
この2点。

なので最初は補助(攻撃力強化)持ちの魂Bから倒す
後列なので近接スキルはダメージ半減な点に注意。遠隔スキルで対応したい。
次に魂Aを倒す。
特に怖い攻撃はないがメラクあたりが攻撃すればすぐに落とせる。

ヴァシレウスは攻撃力ダウンを維持していればそこまで痛くはない。
アルトのラスティクラウド等で常時デバフを維持したい
(敵側のハーモニクス発動でデバフが解除される点に注意。)

またペルフェクトゥスで物理完全回避 or 魔法完全回避状態+反撃になるので、適時アタッカーを切り替えて戦うことになる
(物理見切り時は魔法アタッカーを出す、みたいにする。)

  • ヴァシレウスの使用技能
    • 通常攻撃:ランダム対象2-3回攻撃
    • インペトゥス:列攻撃+封印
    • ハーモニクス・レリーズ:全体攻撃(ダメージ大)+強化解除 & 自身の弱体解除
    • ペルフェクトゥスI:見切り(物理)+反撃(物理)
      • 全体攻撃+マヒで反撃
    • ペルフェクトゥスII:見切り(魔法)+反撃(魔法)
  • 臣民の魂Aの使用技能
    • ストーンブラスト:土属性単体魔法+石化
    • ライトニングボルト:風属性単体魔法+マヒ
    • ヘイルストーム:水属性列魔法
    • 自己再生:自身に自動回復HP
  • 臣民の魂Bの使用技能
    • 通常攻撃:単体MPダメージ ※通常ダメージなし
    • ラスティクラウド:全体の攻撃力&魔法攻撃力ダウン(小) ※ダメージなし
    • デュアルブースト:敵全体に攻撃力&魔法攻撃力アップ(小)
    • 自己再生:自身に自動回復HP