攻略のポイント
攻略の基本
命中(DEX)は大事
適正Lvでの攻略では物理攻撃の命中率が80%前後になる。
80%という数値だとけっこうな頻度で攻撃を外すのでかなりストレスになる。
なので物理攻撃キャラは命中やDEX、技の命中補正を気にする必要がある。
過剰にDEXを強化する必要はないが装備でDEXを10や20も下げるのは危険。
- 魔法攻撃はステータスに関係なく必中。
基本は二刀流
弓や両手武器のような「盾×」武器でもサブ枠に武器が装備可能。
(片手武器の二刀流も普通に可能。)
サブ枠の武器でもステータス強化&スキル使用が可能なので必ず装備しておきたい。
一例として下記の画像を掲載。
- 防御力が欲しいユニットは素直に「盾○」武器+盾を装備すること。
スポンサーリンク
後衛ユニットの運用
僧侶や魔女のような後衛ユニットはHPや防御能力が低いのですぐにやられてしまう。
ただし、上記ユニットは強力な魔法を使えるので彼女らを守りながら戦うことが重要となる。
また魔法は移動前にしか使用できないので事前のユニット配置も大事。
高HPの歩兵や騎士(=前衛)で敵を引き付けて、後衛が攻撃されないようにすること。
スキルパーツとスキルボード
各ユニットはそれぞれ固有のスキル(スキルパーツ)を習得する。
習得した後にきちんとスキルボードにセットすることを忘れずに。
(ボードにセットしないとスキルの効果は発揮されない。)
雇用スキル(召喚スキル)の活用
クリア報酬やショップで購入できる「○○召集令状」を使うと雇用スキルを習得する。
(習得後はスキルボードにセットすることを忘れずに!)
戦闘中に雇用スキルを使うと味方の増援ユニットを召喚できる。
この増援ユニットはあまり強くないが「囮役」としてかなり重要な存在。
基本的にどのステージも「敵の数 > 味方の数」なので被ダメージが多くなる。
囮役がいると被ダメージが分散するので楽に戦えるようになる。
また埋蔵宝(アイテム)回収にも使えるのでとりあえず呼び出しても損はしない。
全ユニットに覚えさせる必要はないが必ず1人は雇用スキル持ちを出撃させたい。
フリーバトルで金策
中盤以降はフリーバトルでお金稼ぎをしないと資金がきつくなってくる。
(全員分の装備更新には多額のお金が必要になる。)
このゲームは装備の性能が大きく戦闘に影響するので積極的に金策を行いたい。
TIPS・裏技・小ネタ
範囲攻撃で敵の反撃を封じる方法
複数体にヒットする範囲攻撃の場合、
「攻撃対象を反撃不可の相手に指定して攻撃」することで反撃を防ぐことができる。
- 例:2マス攻撃の場合、隣接している敵ではなく1マス離れた敵を指定して攻撃発動。